dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OS : Windows XP SP2  notebookタイプ
ルーター使用せず、直接VDSLに接続

先日、Bフレッツ・マンションタイプ1を契約したのですが、速度がダイヤルアップ並みに遅いのです。gooスピードテストで測定したところ何度トライしても0,8M程度しか出ません。NTTにお願いして再度訪問して速度チェックしてもらいましたが、NTT専用サイトでのスピードテストでは20M程度出ているから問題は無い、PC側に問題があるのでは?とのこと。
しかし、契約3週間前まで現在の契約住居近辺でずっとホテル居住(ネット環境)しており、使用したPCは現在光フレッツに接続したものと全く同じものです。もちろん、サクサクと動作は機敏でした。もちろんデフラグやクリーンアップ等は常にこまめに起動しております。またスパイウェア・ウィルス等の感染もチェック済みでなんら問題ありません。セキュリティにはavast home editionを使用しておりますが、念のため接続停止しても若干の速度アップにしかなりません。
また、フレッツ接続をインストール時に下記内容のコメントが出ました。これも気になるところです。
「ファイルC¥DOCUME^1\pc-user¥LOCAL^1¥Temp¥{f63bf3c0-d774-11d5-9241-444553540000}¥OEMSW16.EXE(または必要なファイルが見つかりません)パスおよびファイル名が正しいか、必要なライブラリイがすべて使用可能かどうか確認してください」
どうどよろしくお願いします。ネット環境(新設)を条件に部屋の賃貸契約を結んだので今のままではすべてが狂ってしまいます。NTTの対応は悪くは無いのですが、経過・履歴を考えるとどうしても、この遅さが納得できないのです。お助けください。

A 回答 (5件)

DYNABOOKには色々なモデルがあるので、CPU:1.1GHzといっても形式名はわかりませんが どの形式も100Base-TX/10Base-TのLANボードは内蔵されているようですね。



参考までに、私はフレッツハイパーファミリーなのでマンションより有利ですがPCの設定は下記で運用しています。

PC仕様:
OS:Windows XP SP2, CPU:ADM Athlon 64 X2 3800+, RAM:1024MB

TCP/IP設定:
MTU : 1448
TCP Window Size : 259072
Window Scaling : 有効, TCP Timestamp : 有効, Selective ACK : 有効, Duplicate ACKs : 有効

ADF設定:
Default Receive Window : 259072
Default Send Window : 259072
Large Buffer Size : 16384
Medium Buffer Size:3008
Small Buffer Size : 256

netspeed.studio-radish.com/での速度測定:
下り回線 速度:86.23Mbps (10.17MByte/sec) 測定品質:100.0
上り回線 速度:24.36Mbps (3.045MByte/sec) 測定品質:99.7

フレッツスクェア(IE6 SP2)で測定 : 89.13Mbps
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。設定の詳細まで本当に感謝致します。まだ台風被害に追われ、投稿チェックまでしかできてませんが、必ず全ての皆様方の意見を実践したいと思います。今しばらくの猶予を!しかし、なんでなのでしょうか、光なのに・・・トホホ。

お礼日時:2006/09/20 02:14

> NTT専用サイトでのスピードテストでは20M程度出ている



20Mbpsはかなり遅いですが、測定に使ったPCはあなたのPC, それともNTT持込品のどちらですか。

ノートPCの形式・仕様(例、FMV BIBLO NB75HN, CPU:Pentium M 1.6GHz, RAM:256MBなど)は何ですか。

LANカードのメーカー・形式(例、BUFFALO LPC-CB-CLXなど)は何ですか。

ホテルでの接続も光だったのですか。

MTU/RWINの設定値はSPEED_GUID.netで幾らになっていますか。
http://forums.speedguide.net/cgi-bin/optd/optd.cgi

接続ツールを使うよりセキュリティや安定性を考えると4000円程度で買えるブロードバンドルーターも考慮されたら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。測定PCはNTTの持込みのものです。私のPCで測定しても同じでした。また、ノートPCは、TOSHIBA DYNABOOKで、CPU:1,1GHz/RAM:256MBです。LANカードは使用せず直接VDSLモデムに繋いでいます。それからホテルでの接続は、光の場合もあり、ADSLの場合もありでした。また、MTU/RWINの設定値は(現在台風の影響でマンションから移動しており、このレスも他人のPCを使っている状況です。明日には復帰できると思いますのでしばし猶予をください)。
いずれにしても、お忙しい中、丁寧にご指導くださり本当に助かります。ありがとうございます!
>ブロードバンドルーター
なるほど!その手もありますね♪

お礼日時:2006/09/18 20:20

ユーザ宅からNTTのフレッツ接続拠点までの速度は正常です(通常の範囲内)



gooスピードテストでの速度が遅いのならば、速度低下の原因として
*ユーザPC・ネットワーク機器の能力
*フレッツ接続拠点からプロバイダ幹線への接続回線の能力・混雑
*プロバイダからgooへの接続回線の能力・混雑
*gooのサイトの能力・混雑

が想定されます
速度に影響する要因の少ないフレッツスクエアの速度測定サイトでの速度を確認してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。フレッツスクエアでの速度が20M程度なのですから、なにか他の部分に問題があるのでしょうね。ただ、私が理解できないところは、ホテル(ネット環境)でのPC使用においてはここ3週間の間どこのホテルでも(現居住区近辺です)全く問題が無かったところなのです。もし、PCやネットワークの能力ならばこのマンションだけということは考えにくいと思われます。再訪問なさったNTT関係者の方がぽそっと呟かれたのが耳に残ります。
「この画面表示だとダイヤルアップ並みだよな…」
とにかくまた知識が増えました。本当にありがとうございます!

お礼日時:2006/09/18 10:25

 フレッツ接続ツールではなく、XP付属のPPPoE接続(広帯域)で


試験しては、いかがでしょうか。
 フレッツ接続ツールでの不具合では、PCのダイヤルアップ
関係のプログラムが無い場合に、エラーが出ます。

DHCPサーバが無い環境(VDSLモデム直結)では、LANの
環境設定がきちんと動かない場合が有ります。

 パソコンの自動設定がうまく働かず、100BASE-TXなのに
10M半二重になって、速度が2~3M程度になる例が有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。実は、速度不十分ゆえ、広帯域設定ではやってみたのですがそれでも…。ただ、その際なぜかフレッツのアンインストールができません。しかもいつのまにやらプロファイルが勝手に削除されてたりもして、もうなにがないやらわからない状況です。バックアップの準備が出来次第、もう一度広帯域で設定してみます! 
>100BASE-TXなのに10M半二重になって、速度が2~3M程度になる
そんことがあるのですね、ビギナーには困ってしまいますね。

お礼日時:2006/09/17 20:26

現状の構成をバックアップして一度クリーンインストールして


見てください。長期間使い続けていたりいろんなソフト使用で
不整合が起きてる場合があります。障害切り分けでやってみる
価値はあると思いますよ。

この回答への補足

やはりダメでした…がくり。そもそも5年間様々なアプリの出し入れを繰り返した当時メインPC(デスクトップ HP Vectra / windows XP 256MB 650Hz)の方が、今回のPC(購入後半年)よりサクサク動くのはなぜなんでしょうか? 恐るべしPCの世界…。がくり。

補足日時:2006/10/15 13:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かにソフトのインストール・アンインストールは頻繁だったような気がします。さっそくバックアップ後にクリーンインストールしてみます。また結果は報告いたします!

お礼日時:2006/09/17 12:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!