dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、気功とか超能力系に興味を持っています。
どなたか簡単な使い方を教えてください!
オネガイシマス!

A 回答 (30件中21~30件)

世の中には努力すれば何とかなる事と何がどうしてどうなっても、世界中の英知とエネルギーを注ぎ込んで100年掛けても、それでも絶対に不可能な事があります。



先ほどの四つの力以外の力による気功、超能力。
あるいは永久機関などは正にそれで努力するだけ無駄、夢とか何とか言っても妄想です。

ついでに言っておきますと世間で言われている『霊、心霊写真』これらも同じ、研究するだけ時間の無駄です。冗談や趣味なら問題は無いでしょうけど本気なら意味が無いです。

そんなくだらない事よりも世の中にはもっともっと面白い夢を持てる、やりがいのある事が沢山有ります。
空想の世界より現実のほうがはるかにダイナミックで興奮に溢れています。

それが証拠に気功、超能力、霊、心霊写真‥
これらは昔からな~んにも進歩していないでしょう?
大昔と同じ、何か進歩しましたか?こんなもの何の夢もありませんね。

比べて現実社会、科学、医学、経済‥何と魅力的な変化にとんだ世界でしょう。100年前と現在を比べてください、一目瞭然ですね。この社会はまだまだ進歩しますよ。
    • good
    • 0

eightflagさん、夢を壊して申し訳ないのですが



>何も触れてないのに敵をふっとばす‥

残念ですがそういう事は有りえないのですよ。
人格者cyuubu-nさんは正面から否定するような血も涙も無いような事は言いませんが、でも本心は「ンな物ある訳無いじゃん!」と思っているかも知れませんよ(笑)

私?私は先祖が爬虫類、冷血人間ですから遠慮はしません。ただ占いのカテなら少しは表現法を考えますがね。断言します、そのような力はこの世に存在しません。野暮な事を書きますがこの世界には四つの種類の力があります、非常に厳密な研究の結果はっきり分かっている事です。

それは

1、ご存知重力
2、電磁力、静電気とか磁石の力と考えてください
3、弱い力
4、強い力

3と4はなんとも味気ない呼び名が付いています、名付けた人のセンスが疑われますね。
ただこの二つは原子核の中に閉じ込められていて普段は身の回りに現れません。

結局身の回りで起こる現象はすべて、本当にすべて1と2だけが原因なのですよ。エンジンが回って自動車が走れるのも木の葉がヒラヒラと舞い落ちるのもパチンコ玉が釘で弾き飛ばされるのもぜ~んぶ1と2で説明できます。

ところが『気』の件ですがこの力は上の説明に完全に矛盾します。しかも作用反作用の法則にさえもあからさまに矛盾します。
結局そのような力は存在しないのです、はっきり証明されています。

ただNo.6cyuubu-nさんの
>あの吹っ飛ばすのは、気功術をやっている者同士しかできない

の部分ですがその『気功師』さんは正直ですね『気』は一般に言う『力』ではないと言っているのですから。
そもそも人間を吹っ飛ばすという派手な物理現象が本当に存在するなら物理学者の研究対象でしょう、何で怪しげな『気功師』さんの独壇場なのですか?

と言うのが私の本音。

次に心機一転して別の観点から

『心気』という現象を唱える人がいます。肉体から放出される『自然気』だけでは力は微々たる物ですがこれに心気が加わる事で本人も驚くほどの力が出ると言われています。スプーン曲げなどがそれなのかも知れません。

ところで『霊現気』って聞いた事がありますか?
選ばれたごく一部の霊能者だけが発する事ができる特別に霊挌が高い気の事ですが心気、自然気、霊現気、これらが一体になる事で驚くほどの力を発揮するらしいです。
それは物理的な力だけではなく人間の思考にも大きな影響を与え、その昔ある聖者が神と本人と聖霊にそれを見出し結果大きな影響力を人々や後世に与えたらしいですよ。三位一体って知っているでしょう。

それは燎原の火の如く世界に広まり現在ではキリスト教と言う名前で呼ばれています。
信じる信じないは人それぞれ(笑)

この回答への補足

そうなんですか。。。
残念です。
でも私は信じますw
信じなきゃ何も始まらないんで^^
周りは変態扱いするでしょうがもし成功したら
神ですからねw

補足日時:2006/10/03 23:41
    • good
    • 0

6番です。


「対気」という言葉を紹介しましたが、この言葉自体が、日本ではほぼ西野氏の気功術のことをさします。
対気で検索してしてください。
対気という言葉自体は中国にもあるようですが、日本のように気をぶつけ合うという意味では通常使いません。台湾や香港などのサイトを読んでみてもその意味では使っていません。

対気を吹っ飛ばす意味で使っているのは、ほぼ日本国内と西野氏と限って良いのです。
その呼吸法を納めても、関係ない人は飛びません。何か違う方法があって飛ぶのかと期待されるような書き込みがありますが、私の書いているものとおなじものです。さきに書いたことは西野氏に限っても同じことなのです。検索すれば、たくさん体験談が出てきます。ある人は、飛ば「される」までに二年かかったと言っています。そういうものなのです。飛ばすまではさらにかかりますが、関係ない人は飛びません。ただし、飛ばされると爽快感があるそうで、呼吸法修練者にはそれも一つの目的だと書いてあるはずです。飛ばすこと自体には意味がないと彼等も言っていますが、張り合うことに成りやすいとも言っています。

健康効果については、呼吸法ですから一定のものはあると思いますが、何もなかっという人もいます。効果はあっても、万能薬の健康法というのはありません。
    • good
    • 0

>私は、よくテレビでやってるような、


>「何も触れてないのに敵をふっとばす」
>みたいなのにほれていますw
>なんか情報しりませんか?

日本でふっとばす!と言ったら西野皓三さんとか有名かも
http://www.nishinojuku.com/index.html
由美かおるさんの師匠です。
とりあえず歳をとらない効果はありそうな感じ

この表紙なんかありえないほど飛んでます(笑
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062561301/sr …
本屋さんで西野さんの本を見たら飛ばされてる写真けっこうあるかと思います。

世間で言うところの超能力が身につくより素晴らしい効果があるので
オススメしますが過度の期待はしないでくださいね^^

実はゴキブリもすごいんですよ。
発見と同時にふっとびますし。。えっ
    • good
    • 0

>私は、よくテレビでやってるような、


「何も触れてないのに敵をふっとばす」
みたいなのにほれていますw
なんか情報しりませんか?

出来たら楽しそうですね。
でも、そんなのはないです。
厳密には、気功術をやっている人の話ではこうです。

「あの吹っ飛ばすのは、気功術をやっている者同士しかできない」だそうです(汗)。

つまり、気功術とか、何にもしてない普通のお兄さん相手に気を発射しても吹っ飛びません。←これも気功師のお話。

理由は、あれは対気という気功術の技だそうですが、ある程度気功をして気が大きくなった者同士の気をぶつけることで、あぁいう反応になるそうで、普通の人はまともに気を放出することがそもそも出来てないので、気をぶつけ合うことなどできないし、だから吹っ飛ぶこともないそうです。

というのが彼等気功術師の説明です。
普通の人には効かないんです。


結局、吹っ飛ばないのかぁ。残念。ちょっと期待したのにね。
なんだか、狐につままれたような話ですね^^

テレビはともかく、真面目にやってる人もおりますので、全部が全部、お芝居だとまでは思いませんけど、結局、内輪の人にしか効かないわけです。

吹っ飛ばしたかったら、やっぱり普通に武術を練習した方が早いようです。
    • good
    • 0

その前にそのような現象が本当に有るとお考えなのですか?

    • good
    • 0

NO2です。


山口先生の本にくわしくでてるのですが、
ポイントは手を36回以上こする。
手から気がでてるとイメージする。
手を何センチか離したりあわせたり
ボールがあるようなイメージをしてみる。

こうしているとなんとなく、けむりというか
もやもやが見えてくるようになりました
    • good
    • 0

気功は内気功と外気功に分かれますよね


もちろん私は一切出来ませんけど
後問題は超能力系!
霊能力との線引きがアバウトで今イチ定義が分からないのです
eightflagさんはどんな超能力に興味があるのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、よくテレビでやってるような、
「何も触れてないのに敵をふっとばす」
みたいなのにほれていますw
なんか情報しりませんか?

お礼日時:2006/09/26 23:42

山口令子先生の気功の本をよみました。


たまに気功をやっていると
本当に気が見えるようになってきました。
ぼんやりとわかるんです。

気功は健康維持と直感力を上げるのに役立つと
思います

この回答への補足

おお!
どうやったら見えるようになるんですか?!

補足日時:2006/09/18 02:32
    • good
    • 0

先ずはマジック(手品)を徹底的に習得して下さい。


良く知られている「超能力」はマジックで全て代用出来ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!