dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PenD820を薄型の筐体に入れているメーカー製PCがありますが、問題ないのですか?
ttp://121ware.com/product/pc/0609/valuestar/vsw/spec/index02.html
騒音がかなり煩いのですが。熱問題ですぐ壊れそうですが。

penDでも900番台だったらだいぶ熱が出ないようになっているのですか?
945とかはどうなんでしょうか?

A 回答 (3件)

>PenD820を薄型の筐体に入れているメーカー製PCがありますが、問題ないのですか?



どの程度から問題とするかですね。単純に熱暴走しないかということなら室温35℃とかの部屋で起動し続けない限りは平気だと思います。ただ、間違いなく各部品の寿命は短いでしょうね。CPUやHDDの温度もすごいことになりそうですし。少なくともヘビーユーザー向けではなくネットやワード程度しかやらない人向けでしょうね。

>penDでも900番台だったらだいぶ熱が出ないようになっているのですか?
>945とかはどうなんでしょうか?

Pentium D 820:TDP95W

Pentium D 945:TDP95W

どちらも発熱量的には同じですね。900番台への変更点はアーキテクチャを90nmから65nmにしたことによる消費電力の削減と省電力機能の強化です。常にフル稼働していない限りは900番台のほうが発熱量的には少し低くなるでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
PenDは省電力があまり効かず
アイドル時でも電気喰いらしいですが。
アイドル時でも消費電力が下がらないのですか?
840とかを積んでいたら悲惨なことになりそうですが。
XE965まででたということは65nmプロセスは順調だったんでしょうか?

お礼日時:2006/09/18 16:21

>900番台は常識的な発熱になっていますか?



もともとPentium 4が非常識な発熱量でしたからね。Pentium 4のコアを2つ搭載したPentium Dの発熱量が多少下がっても常識的な範囲にはならないでしょう。まあ、所詮はCore 2 Duoまでのつなぎですし。価格設定が低いのだってAthlon64x2に性能では対抗できないからですから。

>年内に3.2Ghz(C2D)が出るらしいですね。

Pentium 4やDの時のように動作クロックを上げるんじゃなくて省電力・低発熱化を行うという考えは無いんですかね?AMDはデスクトップ用のAthlon64x2でノート用Core 2 Duo並に低発熱の35W版を発売していますし。まあ、個人的には965チップセットとCPUの帯域幅の拡張を優先して欲しいですけど。現状の8.5GB/sじゃDDR2-800を使える意味が無いですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PenD安価な為かメーカー製によく搭載されていますよね?
Athlonを搭載したらいいと思うのですが。
C2Dが出たから無理ですかね。

アーキを更新するだけというわけにはいかないので
クロックは上げないといけないんじゃないでしょうか。
CPUの帯域幅上がったら何が良くなるんですか?
1.6Ghz(DDR2-800デュアルチャンネル)には現行の方式では無理ですよ。
1.33Ghzまでが限界のようですが。
メモリ帯域上がっても性能がそこまであがらんから
いらないです。

お礼日時:2006/09/19 21:38

>アイドル時でも消費電力が下がらないのですか?



900番台なら少しはマシになっていますよ。けど所詮はNetBurst系のPentium Dですから焼け石に水です。省電力機能もAthlon64系のCool'n'Quietよりは効果が低いらしいです。

>XE965まででたということは65nmプロセスは順調だったんでしょうか?

消費電力を下げることが出来ているし順調と言えなくも無いですがAMDは90nmでより省電力で低発熱のCPUをAM2版で発売していることを考えると微妙ですね。近いうちに45nmに移行するとか言っているらしいですが現状でも出来る努力をせずに技術を次の段階に持っていくのは如何なものかと。多分、AMDが45nmを採用するときにはまた省電力CPUの座を奪われるんでしょうね。下手したら65nmになった段階かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

900番台は常識的な発熱になっていますか?
ネットバースト系の省電力機能は2.8Ghzまでしか下がらないからあまり効果はなさそうですね。
2.8Ghzってかなり高クロックですからね。

AMDはプロセス移行してもそこから進化しますからね。
winchesterからwindsorまで結構進化していますね。
インテルの場合はプロセス移行後は努力しないんでしょう。
65nmで90nmのものに勝って喜んでいますし。
AMDの最初の65nmはあまりたいしたことがないようですが。
年内に3.2Ghz(C2D)が出るらしいですね。

お礼日時:2006/09/18 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!