dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC用インチネジはHDD用と筐体用がありますが、どうして使い分けねばならないのでしょうか。
と言うより私はずっと以前からドライブも扱いやすい六角型で取り付けることを続けていますが、特に問題はおきていないように思います。
気付いていないだけなのでしょうか?

A 回答 (2件)

ミリネジ・インチネジ・ISOネジの違いではなくて、インチネジの中での違いとなると



・ねじ部の長さ
・頭部の大きさ(厚さや径の大きさ)

※名称の引用・・・日東精工:【ねじの基本】ねじの部位・名称・寸法について知ろう
 https://www.nittoseiko.co.jp/nitto-blog/2017/07/ …

によって使用する箇所で合う・合わないという事になりますね。
例えば、PCケースのシャーシの構造がかなりタイトになっていてネジの頭部が薄くないとちゃんと嵌らなくなるなんていう事も。

光学ドライブとか3.5インチマウントキットとかを購入すると、たいていネジが付属していますけども、付属されているネジを必ず使わなければならないという事では無いです。
ちゃんとネジ穴に正しく入って適切に固定する事ができるのでしたら、使う本人が問題なければそれで構わないかと思いますけどね。
    • good
    • 0

コンピューターは、主に米国で開発されました。


米国はフランスが提唱している、メートル法を取り入れず、未だに
ヤード・ポンドです。
パソコンの製造では、日本、韓国、中華の東アジア勢が席捲しました、
そこでは、ネジの国際規格あるISOネジを使用して、現在に至ってます。
ウエスタンデジタルの中古のHDDを購入すると、インチネジに出くわす
事がありますね、そんな程度なので、問題にならないのだと思います。

団塊世代の私は電気関係の補修点検の仕事をしていて、ネジを覚える
事が最初の難関で、一苦労でした、ミリネジ、インチネジ、これに、
欧州のユニファイネジが・・・その上に、新興のISOネジが加わり、
頭の中は、ネジの事でウニ状態でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!