dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年前にエンジンがかからないとう依頼で入庫しましたが、すぐにかかり原因不明で納車。しかし、またかからないということで入庫。しかし、シフトの中のアクチュエーターのカプラを触ってたらかかりまた原因不明。PでもNでもかからなかったのでインヒビタースイッチではないと思います。3年ほど前に、鍵のもどりがわるく、ABSランプが点灯したままでしたので、キーシリンダーはかえましたがイグニションスイッチは交換してません 

A 回答 (1件)

直接の回答でなくてごめんなさい。


なかなか困ったトラブルですね。発生頻度が少なくて、難しそうですね。

セルのシステムがわかっていたら、悪くないと思われる部分の確認からやるのも一つの方法です。
「ここではない」所をチェックして確認することでの絞込みです。
悪い部分を見つけるのとは逆に攻めます。
これで、途中で改善してしまっても、やった作業は無駄にはなりません。

また、どこまで電気が来ているかの確認用に発光ダイオードをつけて返すことも考えたら?
そして、ユーザーに確認してもらいます。
ただ、セル関係の場合、接触不良による大電流の阻害があるので有効性に疑問もあります。

ポロに関しては、セル本体、IGスイッチ、インヒビター、こんな順番かな?(自信なし)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!