dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今まで、35mm一眼レフを使用していましたが、中判カメラの購入を検討中ですが、どれがいいのか分かりません。お勧めのカメラがあればアドバイス下さい。一眼にするか二眼にするかも迷っていますが、あまり高価なものは買えないので、値段も考慮に入れてアドバイス下さい。ブロニカS2に惹かれていましたが、音が大きいというのが若干気になります。お勧めな点と不満な点もあればお願いします。主に趣味で写真を楽しんでいる程度です。

A 回答 (4件)

No.2ですが、補足します。



> モノクロでプリントを習っていたこともあり
ということであれば、やはり中判は一度試したほうがいいと思います。
私も以前自分でモノクロを焼いていましたが、やはり35mmとは、違う世界でした。

ところで、私のお勧めについて。
私が使ったことがあるのは、マミヤ645super、海鴎(中国製)、マミヤプレス、センチュリーグラフィック、ローライフレックス80/2.8と75/3.5です。
残念ながら、ハッセルのような高級機には手が届きません。
このなかで、手元に残っていて一番使用頻度が高いのはローライフレックス80/2.8です。
ただし、もう少し安くはじめたいなら、ローライコードの最終期のものはいかがかと思います。レンズも優秀で、モノクロで焼いてもいいそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。やっぱり35mmとは違いますか~。早く撮って焼いてみたいです。私もハッセル(ローライフレックス)には手が届かないので、ローライコードの最終期を探してみます。レンズが優秀と聞くとより惹かれますね。

お礼日時:2006/09/21 17:35

 pjxxxさん こんばんは



 ブロニカのカメラが希望なら、ETR等昭和50年以降に作られたカメラが良いと思います。初期のブロニカは「ゼンザボロニカ」と言う悪いあだ名が有る通り、精度等の面で問題が有りわりと故障し易いカメラだったんです。新品で購入後1年すると修理と言う事も多々有ったと聞いています。それと1960年中頃と言う40年位前のカメラという事を考えてもメンテナンスが結構掛かるカメラだと思います。そう言う種々の問題を考えた上でなおかつ、ニッコールレンズの写りの良さや見た目の今風じゃない所・ファインダーの明るい綺麗に見える等に魅力を感じない限りあまりお勧めではないと思います。以上が私のブロニカS2に付いての感想です。

 現在中古を含めて購入されるのであれば、マミヤ645プロ・ペンタックス645・コンタックス645・エレフォト66あたりがリーズナブルでしょう。2眼レフも視野に入れるなら新品でシーガル、中古でマミヤCシリーズ・ヤシカマット・ローライコードあたりがリーズナブルで買える機種です。予算を拘らないと言うなら、ハッセルとかローライフレックス・ローライSL66シリーズあたり面白いと思います。

 中版カメラの場合、6x4.5とか6x7等の横長フォーマットのカメラと6x6の真四角フォーマットのカメラとがあります。人間は常時横長フォーマットで風景を見ていると言う事と35mm版一眼レフが横長フォーマットであると言う事を考えると、6x4.5や6x7等の横長フォーマットのカメラの方が35mm版カメラからの移行はし易いと思います。
 私はローライSL66を使っていますが、標準状態の6x6フォーマットのフレーミングがいかんせん慣れず、6x4.5マガジンを使って横長フォーマットとして使っています。これは私の感覚と慣れの問題で、全てがpjxxxさんに当てはまるとは言いがたいです。ですから 一度6x6のカメラのファインダーを覗かれてみて使えそうと感じてから6x6フォーマットのカメラ(例えば2眼レフやブロニカS2等)を買われると良いでしょう。

 フィルムについては、これだけデジカメ流行の時代ですかブローニーフィルムと言えども少なくなる傾向は致し方ないのですが、アオリ等の事を考えるとデジカメでは難しい世界の話になって来ますから、35mm版フィルムよりブローニーフィルムの方が長生きすると思います。そう言う意味で、一般仕様のカメラとは違いますが、中版カメラ用のブローニーフィルムは言う程無くなるとは思えませんから、35mm版フィルムよりは安心して良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。ブロニカS2についてはもう少し慎重に考えます。6×6の真四角の世界は、ポラロイドで使ったりして大好きなので、6×6で探したいと思います。やっぱり買うなら中古でも長く使えて写りも確かなカメラが欲しいので、マミヤCシリーズ・ヤシカマット・ローライコード辺りで検討してもいいかなっと思いました。

お礼日時:2006/09/21 17:24

2眼レフという選択肢がありうるなら、ぜひお勧めします。


海外で有名なところでは、ローライフレックス、もしくはローライコード。
国産では、マミヤCシリーズ(レンズ交換可能)や、ミノルタオートコード、ヤシカマットなどが、比較的安価に入手できます。

フィルムの入手については、大都市近辺なら大きなカメラ屋に行けば、後10年は入手可能と思います。
また、ハード的に見ても、壊れるところがほとんどないか、あっても修理可能なので、かなり長く使うことが出来ると思います。

シャッター音については、非常に小さいので、スナップでも、ポートレートでも非常に重宝します。
また、レンズも設計上の制約が少ないらしく、描写性能もいいようです(私の実感でもあります)。

というわけで、中判の画質をデジタルで求めると、現時点では相当のコストになるうえ、数年で陳腐化すると思われますが、2眼レフは、既に成熟した商品なので、陳腐化することもなく、程度によりますが投資コストも安く抑えられるのが魅力です。

というわけで、ぜひ一度2眼レフで撮影してみてください。
また、それに飽き足らない場合、いまだに根強い人気があるため、それなりに需要があるので、転売することも可能です。
ご検討ください。

この回答への補足

 回答ありがとうございます。
>フィルムの入手については、大都市近辺なら大きなカメラ屋に行けば、後10年は入手可能と思います。
少し安心しました。

 たくさんカメラの名前を挙げていただきましたが、eeldog_2005さんの一番のお勧めはどのカメラですか?アピールポイントあればお願いします。
ブロニカS2を使用してる方の「大きくてメチャクチャ綺麗なファインダー」というコメントについつい惹かれてしまっています。よろしくお願いします。

補足日時:2006/09/19 18:11
    • good
    • 0

 いまや中判カメラは次々と生産中止になっており、あとは


流通在庫を売り切るのみとなっています。生産中止になると
その後のアフターサービスにも不安がありますので、できる
だけ流通量が多いカメラを購入したほうが安心でしょう。

 そうなると、マミヤRZかコンタックス645あたりが
現実的な選択肢になるでしょう。なお、好事家に言わせれば
ハッセルとかを絶賛しますが、ここまでくると完全に趣味の
世界になってしまい、大きなお財布が必要になってしまいます。

 今後は中判のフィルムを入手すること自体が困難になって
きますから、個人的には中判カメラを買うお金で高級デジカメ
を買うほうが、将来的にも長持ちできると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。マミヤRZかコンタックス645ですね。ネットで早速調べてみます。本当にフィルムが入手出来なくなると困りますが、モノクロでプリントを習っていたこともあり、自宅でフィルム現像をしたりプリントをしていきたいので、どうしてもデジカメにはなかなかいけません・・・。

お礼日時:2006/09/19 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!