
投稿カテゴリーがビミョウ...ですが、よろしくお願いします。
さて、皆さんの会社、
社員からコーヒー代(もしくは、お茶代)は
徴収していますか?
先日、私が勤めている職場が経費削減の一貫として
コーヒーの有料化を行おうという方針が出たのですが、
それが20円/杯なのです。
いま購入している激安コーヒー豆で換算して出した金額は
5円/杯なのです。
なんで4倍もの金額を払わなくてはいけないのか、納得が行かず
方針を出した部署に掛け合っても、
会社の方針だから払え(そりゃそうだ)の一点張りです。
私としては、100円/月に集めてそこからコーヒー購入を...と思うのですが
それは出張に行ってる人と行かない人の不公平がでる、ということで
そういう徴収方法はしないそうです。
まぁ何が気に入らないって、単に
安月給なのに、
なんで会社にそんなお茶代まで還元しなくちゃいけないのか。
(↑そもそもこの考えは間違ってる?!)
というのと、
こっちは激安のコーヒーをネットで探して買ってるのに、
方針を出した部署はオフィスコーヒーサービスを使っていて、
すでに土俵が違うぢゃん!
ってことなのですが。
ということで(どういうこと?)、
皆様の会社のコーヒー代がどれくらいの相場なのか、
ゼヒゼヒ教えていただきたく投稿しました。
【一杯いくら】というやり方なのか、それとも【月にいくら】
というやり方なのかと、その金額、
出張が多い人に関してはこうしてるよー 等
良いアドバイスなどあったら、教えて下さいm(_ _ )m
お願い致します。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
3年前位に有料化されました。
紙コップなら一杯50円、マグカップなら一杯30円
私の会社ではコーヒー嫌いな人も多いのに
一律での徴収は不公平ですし、かといって
日本茶、紅茶、スープ、ジュース等を揃えるのは無理、
でもまじめにお金を払って買っていたのは最初の
1ヶ月ぐらいで、その後は自分で購入したインスタント
持ち込んだりしていましたが段段エスカレートして
昨年、味噌汁の”あさげ”を仕事中に飲んでいた同僚が
上司にこっぴどく叱られていた。
あれは笑った(^。^)
仕事中に味噌汁すするんだもの。

No.6
- 回答日時:
NO5です。
すみません、2度も。
私の所は、営業の人はほとんど社内にいませんので、等分に回収するような事は不公平になります。
そういう事をしていた支店や営業所もありましたが、ほとんどがそれが理由でやめてしまいました。
(直行直帰の人なんか、何の為のお茶代なのかってなりますしね)
だから「個々」で、という形になっています。
やっぱり、飲みたい人、飲みたくない人、コーヒー飲めない人、いろんな人がいますから、「1杯○○円」というような設定が一番いいのかもしれません。
えっと、ちなみにその部署が選んだコーヒーしか飲んじゃダメなの?
ご自身は、探した激安コーヒーを飲めばとか・・・そんな安易な考えが浮かんでしまいました・・・。

No.5
- 回答日時:
お茶は給茶機使用なんですが、こちらはただです。
お客用兼会議用兼社員用となっています。
その他の物は、自分達(個々で)で、飲みたければ自分で用意して飲みます。
部署や仲良しの人達同士で、まとめ買いしてコーヒーを購入してる人たちもいますし、私の部署はコーヒーメーカーで入れて、飲みたい人達だけ集めて月600円(1日一杯)です。
*基本一杯50円
ただでコーヒー飲めるのはうらやましいですね。
払うとしても20円とは・・・。
いろんな経費を入れて5円なんですか?
例えば、コップ代とかミルクに砂糖とか、清掃とかメンテナンスとかも含めて?
だとしたら、きちんと収入支出の明細を皆に公表するようにしてもらい、チェックするようにした方がいいかもしれません。
余ったお金の運用をどうするつもりなのか・・・。
それが、皆さんのお茶代として使われてるなら、仕方がないと思います。
No.4
- 回答日時:
そういえば、前の会社のお茶代は1ヶ月500円だった。
(^^;コーヒー代&お茶代ですね。
私はあまり飲まず、カップの自動販売機で60円のジュースを飲んでました。(^^;;
No.3
- 回答日時:
まあ、私がいる部署は私を含めて、3人しか
いないので、月に500円集めて、でも毎月
集めている訳でもなく、無くなってきたら
また徴収するという感じです。
コーヒーの銘柄などは、私に任されているので
激安にしたり、ちょっと高い物にしたりと
楽しんでいます。
もちろん、お昼のお茶もこの中に含まれてい
ますが、お葬式のお茶などで済ませています。
1杯20円というシステムになったら、
水筒派にしてはいかがでしょうか。
No.2
- 回答日時:
私の前の会社は、同じような理由で「コーヒーを提供していない」です。
提供するなら「一杯いくら」でやるという話でしたが、買う人がいないのですぐに却下。
皆自分でコップとインスタント持ってきてましたよ。それ以外の人は社内の自販機で購入。もちろん一杯何十円か、会社に自販機会社からの利益が出ていますが。
私が同じ立場になったら、まず買いません。自分で持って行きます。
そんな理由で、飲まないのに「月にいくら」出させるのは我慢できません。
激安コーヒーと、高いコーヒー。しょうがないとあきらめるしかないでしょう・・・。どこにでもありますよ(泣)。質問者さんの部署もサービス使っちゃうしかないですね。。
No.1
- 回答日時:
月徴収です。
私の所は月200円集めています。
社内にいない人は徴収しません。
以前は徴収していたようですが、まとめて払ってもらう事になると金額が大きくなるので。
徴収した分からコーヒー関係(砂糖、ミルク等)と飴を購入しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- その他(就職・転職・働き方) 給料から親和会費が天引きされる 6 2023/03/08 06:03
- 所得・給料・お小遣い 小遣いが1万円だと厳しい。と主人に言われました。 29歳夫婦です。結婚して5年、子供が一人います。 13 2022/11/15 16:35
- 健康保険 社会保険料の修正について 5 2023/07/25 12:54
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
- 会社経営 どうしていつも仕事で悩むのでしょうか? 2 2022/10/30 20:24
- その他(悩み相談・人生相談) 3つバイトの掛け持ちについて質問させていただきます。 今2つお仕事を掛け持ちしています。 ◯A社では 3 2023/08/19 04:58
- 所得税 会社員していて副収入あるから確定申告したら納税額38000円て出ました。なんか高すぎませんか? ちな 6 2023/03/09 05:54
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- カフェ・喫茶店 コーヒー。 コーヒーの保存方法を教えて下さい。 コーヒーメーカーで作るコーヒー。 やはり美味しいです 4 2022/12/01 21:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
みなさんが、よく飲む飲み物や...
-
コーヒーは1日に何杯飲みますか。
-
2001年で賞味期限の切れたドリ...
-
水に数滴垂らしてコーヒーやジ...
-
ヨーロッパの家庭のコーヒー
-
アルミ缶の耐熱温度ってどれ位?
-
麦茶冷やし器「ひえすけ」は売...
-
コーヒーの入れ方について
-
仕事中に飲むため、朝の眠気覚...
-
スーパーに売ってるようなコー...
-
インスタントコーヒーと挽いた...
-
オフィスコーヒーについて
-
ケーキと一緒にいただくコーヒ...
-
マクドナルドのドリンクの氷の...
-
コーヒーをしばく
-
世界のコーヒーあれこれ
-
ホットコーヒーを早く冷ます方法
-
ホットコーヒーにガムシロップ
-
深夜3時に夜明けのコーヒーを...
-
耐熱ガラスを水につけると?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タバコをIQOSに変えたのですが...
-
ドリンク氷なしを飲んでいる人...
-
アルミ缶の耐熱温度ってどれ位?
-
音をたててコーヒーを飲む人
-
アイコスに合う飲み物って何で...
-
行を挿入すると表の罫線が消え...
-
アイスコーヒーに粉末クリープ...
-
アイスコーヒーに最適な氷のサ...
-
マクドナルドのドリンクの氷の...
-
2001年で賞味期限の切れたドリ...
-
コーヒーメーカーの各部位の名...
-
わさびや辛子、コーヒーはいつ...
-
耐熱ガラスを水につけると?
-
アイスコーヒーについて質問で...
-
コーヒーメーカーのペーパーレ...
-
教えてください!ホットコーヒ...
-
コーヒーをしばく
-
コーヒーのだしがらは、水道に...
-
職場の女の子がコーヒーを入れ...
-
宵越しのコーヒー?
おすすめ情報