dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ペンタックスのレンズsmcF85mmF2.8softを譲ってもらいました。
絞りリングにA位置がないのでオートでは使用できないのはわかります。
istDSに装着して「絞りリングの使用を許可」に設定すると撮影もできます。

しかし、手動で絞りを動かせる範囲が2.8-5.6までです。
32まで絞り込むにはどうしたらいいんでしょうか?
レンズを外した状態では32まで絞り込めます。

前の使用者も全然わからないようでした。

A 回答 (4件)

このレンズは、softレンズである為にソフトの範囲は、手動絞りにしてありますが、それ以外は、普通のA位置の無いレンズになっています。



普通のA位置の無いレンズは、次のようにします。
1.絞りリングの使用を許可
2.カメラのモードダイアルをMにします。
3.レンズの絞りを手動以外の希望の値に合わせます。
4.被写体にピントを合わせカメラのAE-Lボタンを押します。
 絞りが一瞬絞り込まれて適正なシャッター速度に切り替わり、絞りは開放に戻ります。
5.シャッターボタンを押して撮影します。
 自動絞りで、先ほど設定されたシャッター速度で撮影されます。

面倒なようですが、慣れればさほどではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。解決できました。

ところでAEロックの無い銀塩の安価な機種で使用する場合はどうなるんでしょうか?

お礼日時:2006/09/24 14:32

>AEロックの無い銀塩の安価な機種


機種が不明ですが、このレンズは、銀塩当時に開発されたレンズですから、そのカメラ次第の本来の使い方で、もっと簡単に手動でも自動でも撮影できます。

ボディ側でAvやTvやPなど設定するカメラでは、レンズは、A位置にします。(*ist)

レンズの絞りリングで設定するカメラは、レンズの絞りリングで絞り優先、A位置にレンズもカメラも合わせれば、Pモード。(MZ,Zシリーズ)

レンズ側にシャッタースピードしかないカメラは、レンズの絞りを設定して、絞り優先、またはマニアル(M、Kシリーズ)

ペンタックスのレンズは、時代が変わっても互換性が有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回もありがとうございます。
機種はリコーのXR500AUTOでした。

いろいろやってみますね。

お礼日時:2006/09/24 22:49

FA28mmsoftを持っています。


#2さんの手順でバッチリです。
私の場合(別のレンズですが)質問者さんと同じ状況で、レンズの異常だと思って分解までしてしまいました(^^;

#1さんの忠告は↓です。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/diffraction/di …
http://www.knock.ne.jp/~moly/Photo/labo/Diffract …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同じように悩んでるのが一人じゃなくて良かった…。

さすがに私は分解する度胸と腕は無いですが。(笑

お礼日時:2006/09/24 22:39

デジカメで絞りをF32まで絞るのは止めたほうがいいです。

F11までにしたほうが良いですよ。なぜかは調べてください。俺も初心者の部類ですのでレンズに関しては分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお答えありがとうございます。
ソフトフォーカスレンズですので開放~2、3段絞ったところまでしか使用しないのは当然なのでしょうが、一応5.6-8程度までは使用するかもしれないので方法が知りたかったのです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/24 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!