dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣という働き方は、
正社員でなくて、時給で給与をもらう人で、給与をくれる会社とは別の場所に行って、行った先の指示で働く働き方ですよね?
(そうとは限らないかもしれないですが、そういうイメージがあります。)

会社Aの正社員で、基本給があって(ある時間以上働けば、その分の残業手当はあるし、賞与もある。)、給与をくれる会社Aとは別の場所に行って、行った先Bの指示で働く働き方は、なんというのでしょうか。

BはAを協力会社と呼ぶのですが、働き方としてはやはり派遣でいいのでしょうか。

A 回答 (2件)

http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa2137.htm

「派遣」ですね。
もともとの所属会社の指示で動くなら「作業請負」ですが。

この回答への補足

「偽装請負」だという気がしてきました。
でもそんなものどこにでもあるような気がしますが。

「偽装請負」というものをかっこいい言葉で言うとどうなるのでしょうか。
やっぱり単に派遣ですか。

補足日時:2006/09/24 17:26
    • good
    • 0

働き方によって「出向」ということもあります。



参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa2200.htm

この回答への補足

参考URLでは、

>出向の場合には、出向労働者と出向先の間に労働契約関係が生じます。さらに、36協定、就業規則など、労働基準法の定める様々な規範や使用者の責任はすべて出向先の使用者が負担します。労働保険(労災保険、雇用保険)、社会保険(健康保険・厚生年金保険)なども、出向先の使用者が負担するのが原則です。

とのことですが、働いている会社(出向先に相当する会社)にそのような負担はありません。

補足日時:2006/09/24 17:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!