dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ポートレートの撮影会に初めて参加します。
初めてなので不安なのが、ほかのお客さんやモデルさんと仲良くとまではいかなくてもコミュニケーションが取れるかどうかということです。
仲良くするためのコツとか、やってはいけない不文律のようなことがあったら教えてください。
あとから分かったのですが、参加する撮影会って、常連さんが多そうなのです。
よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

常連と言っても、別に腕が良い訳ではなく、単に機材を自慢しに来ているような連中ですから、気後れする必要は無いですよ。



コミュニケーションのつもりでお世辞でも良いから機材を褒めるのも良いでしょう。喜びます。

モデルさんに目線をもらうときは、大きな声で、できれば同時に片手を挙げると目線をもらえる確率が高くなります。

2~3枚撮った後は『どうも』とお礼を言いましょう。

休憩中のモデルを撮る人がいますがこれは絶対に止めましょう。顔には出しませんが休憩できないので嫌がります。

あと大事なことは、カメラバッグは常に肌身離さず持っていること。

最近、バッグを置いておいたら中のレンズを盗まれたと言う話を良く聞きますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
また、気分が楽になりました。
また何か思い出されたことがありましたら、書き込みお願いします。
それにしてもレンズを盗まれるという話、肝に銘じます。

お礼日時:2006/09/25 11:56

撮影会でも、100人規模の大規模撮影会と20人以下の小規模とで変わりますね。



大規模では、目線を貰うのは困難ですね。
周囲から声が掛かるので、モデルさんも何処を見て良いのか分からなくないります。
この場合は、カメラに目印を付けて置くと確立が高くなります。
目線を貰っても一瞬ですので、タイミングをずらさない事が重要です。
この手は、マナーの悪いのが一人はいますが、関わらないようにしましょう。

小規模であれば、順番に撮影ができますし、ポーズも要求できますが、初めてならばその場の流れに従って置く方が良いでしょう。
一定の時間と言っても一分程度ですが、モデルさんがポーズを変えてくれますので、その都度シャッターを切って行けば良いでしょう。
撮影途切れたら、一度後ろに下がり他の人に場所を譲ります。

撮影会によっては、一列に並び順番に撮影するように指示をするところもありますでの、その指示に従っていけば大丈夫です。

モデルさんと無理にコミュニケーションを取る必要はありません。
無理に話しかけたりするとかえって嫌がられます。
他の参加者とは、割り込み等をせず、譲り合い気持ちでいればいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考になりました。
今後もよろしくお願いします。
ちなみに参加するのは小規模の撮影会です。

お礼日時:2006/09/26 02:08

 ”マナー良くすること”に尽きるのですが、いいマナーとは。



数枚撮ったら、他の人と交代する。
(一人で何十枚も撮ったあげく、よくしゃべる、こんな人が本当にいます。)

話に詰まったからといって、プライベートなことは一切聞いてはいけません。(モデルはキャバ嬢ではありません。)

プレゼントにケーキを持って行く人がいますが、心ない人には変なものを入れたりする輩もいると聞いていますので生菓子はやめた方がいいです。
(そうでなくてもモデルさんはプロポーションを維持するのに苦労しています。)

清潔にしておく。(汚いままで来る人もいます。)

基本的にスタジオでの撮影会はフラッシュ禁止ですので
(例外もあります。)
事前に問い合わせておいたほうがいいでしょう。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
またよろしくお願いします。

お礼日時:2006/09/26 02:07

ポートレート撮影会はたくさん出ました。


二コールクラブやキャノンクラブ・・・
撮影会にはたくさんの方が来ます。
腕に自信のある方、まだ始めたばかりの方・・。
大事な事はモデルさんとのコミュニケーションです。
モデルさんとのコミュニケーションをうまく取りながら、モデルさんのいい笑顔をナイスショットしましょう。
初めての時はどうしても手振れをおこしてしまいます。
いい写真が撮れたと思って現像したら、ピンボケばかりだとか、モデルさんの頭だけだとか(ーー;)
常に冷静に、そして夢中になって回りの人に迷惑をかけないように心配りをしましょう。
ある程度撮影したら他の方と交代してあげるとか。

そしてもっとも大事な事は・・・撮影機材です!
前の日よーく機材をチェックしておきましょう。

又初めての時はどうしても遠慮しがちです。
もう一歩前へ・・・望遠に頼らず・・・広角系を使いもう一歩前へを心がけしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。
いろいろと参考になるお話ありがとうございました。
また何かございましたらアドバイスをください。お願いします。
もう一歩前へは気づきようもなかったです。

お礼日時:2006/09/25 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!