dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人が結婚することになりました。式には呼ばれていませんが、お二人の門出のお祝いに電報を打ちたいです。宛名は、友人(新婦)宛にしてもよいでしょうか。それともご両家の名前にすればよいでしょうか。相手の方の苗字はわかるのですが、下の名前までわかりません。新郎の苗字、名前、新婦の名前宛がいいのか、ご両家宛がいいのか、彼女のみの宛名でよいのか悩んでいます。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

一般的には、ご友人宛に贈るものだと思います。


ただ、文章の中にお相手の方の名前が分かれば入れられると喜ばれるのでもし分かるようなら、入れられてはいかがですか?
私の結婚式の際に、主人の会社関係の方が「○○さん(私)という素敵な方にめぐり合えて(云々)」「○○(私)さんと素敵な人生を(云々)」と書かれている方が多くいらっしゃったのですが、心遣いがとても嬉しかったです。是非ご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なご意見ありがとうございます。なるほど!と思いました。私も実践させていただきます。そういう気配りのできる人になりたいので、とても参考になりました。

お礼日時:2006/09/25 23:37

新婦宛(旧姓のフルネームにて)だけでよろしいと思います。



式場と日にちは間違わないようにご注意ください。

電報は加入電話からなら115番にて、そしてネットからも注文できます。

NTT東西
http://www.ntt-east.co.jp/dmail/
http://dmail.denpo-west.ne.jp/top/index_top.asp
慶弔電報の場合、3日前までのお申し込みなら150円おトクです。

NTT以外にもメッセージサービスを行っている会社もあるので、ヤフーなどで「電報」と検索してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。新婦は旧姓のフルネームですね。また、色々メッセージサービスを行っている会社もあり、調べてみてびっくりしました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/25 23:40

一般的にはお祝いする人宛だと思いますが・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。電報に慣れてないので、よくわからなかったのです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/25 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!