電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ストライプボリュームとは2台~32台までの物理ディスクを一つの論理ボリュームにまとめディスクのI/Oパフォーマンスを向上させる機能との事ですが、これはどのようにして機能を向上させているのでしょうか?
全てのディスクを同量にしないといけないとの事ですが、全てのディスクに同じデータを入れているのでしょうか?(つまり全く同じ物理ディスクが何台もありるためデータをいくつものディスクに見に行ける)

A 回答 (2件)

元のデータを ABCD と例えると



>全てのディスクに同じデータを入れている
それはミラーリングの方ですね
ABCD=>[ABCD]DISK0
       [ABCD]DISK1 

ストライピングは分散して入れます
ABCD=>[AC]DISK0
       [BD]DISK1
つまり1台目のHDDに A を書き込んでいる間に 2台目のHDDに B を書き込み
次に 1台目に C 、2台目に D
http://forum.nifty.com/fpcu/words/striping.htm

http://www.soi.wide.ad.jp/class/20030038/slides/ …
に詳しく書いてありますが FILE単位で交互にではなく
ブロック単位なので、1台でも壊れると、復旧不可能になってしまいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
わかり易く書いていただき非常によくわかりました。

お礼日時:2006/09/30 21:08

ストライプボリュームだと、1つのデータをすべてのディスクに


分散して同時に書き込み/読み込みします。
RAIDレベルで言うとRAID0に近いですね。
そのため、1台でもハードディスクが壊れると
完全なデータを保持できないため、ストライプボリュームに指定した
すべてのデータは読めなくなります。
信頼性を犠牲にして速度を優先させたいときにどうぞ。

参考URL:http://www.microsoft.com/windows2000/ja/server/h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2006/09/30 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!