dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高1の女子です。

いつもいつも、いろいろな人の陰口
(あの子男好きじゃない?キモー、今日あの子メイク濃くない?まじありえんわーなど)
ばかり言う友達に、そういうのやめなよと注意しました。

グループで楽しく喋りたいのですが、
その友達は、私にべったりとくっつき(束縛)、
私が違う子と喋ると、今度は、私の悪口と遠回しに言うような、困った存在でした。
ですが、注意をしてから、その友達との関係が崩れてしまいました。
そして、私は、グループに入って、楽しいのですが、
まだ不安なところもあります。

今、その友達は、陰口を言った人と楽しそうに喋っています。
驚きました、考えられません。

陰口は、聞いている私も辛かったし、
陰口なんて言わない方が、明るい気分になれるし、
本当にその友達のためを思って、注意しました。

1、注意したことは、間違ったことだったのでしょうか?
2、陰口ばかりを言う友達の気持ち(心理)がわかりません。
3、大人になってもこういう事はありますか?不安です。

よい考えがあれば、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

誰かの陰口や噂話って、聞いていていい気分ではないですよね。



1.注意したこと、間違っていないと思います。
  陰口は聞いている方もいい気分になれないし、
  言ってる本人もきっといい気分ではなくて、
  そういうこと言ってる時の顔ってかわいくないし、
  陰口からいいことは生まれない気がします。
  注意するのは勇気のいることだし、なかなか出来ることではないけど、
  walkn さんのそういう気持ち、大事だし素敵なところだと思います。
2.陰口や人の噂話ばかり言う人は、きっと自分に自信がないのだと思います。
  自分のために努力している人や、夢に向かってる人、毎日を楽しく過ごしてる人は、
  周りの人のいいところには気が付いても、
  悪いところは気にならない、気にしないように思います。
  誰かのことを悪く言うことで、自分を安心させているのだと思います。
  本人にそういう意識があるかないかは別として。
3.悲しいけど、大人の世界でもこういう事はあります。
  陰口や噂話が好きな人は、女の人には多いです。
  でもそうじゃない人、素敵な人もたくさんいて、
  学生の頃とは違って世界もぐんと広がって、
  素敵な人に出会えることも増えるので、不安がることはないと思いますよ。

陰口ばかり言う人、裏で陰口言っているのに表では仲良くつきあってる人、
いろんな人がいて、私もそういうことが出来る人のことが理解出来ないです。
その子のためを思って注意したこと、今はちゃんと伝わっていないのかもしれないけど、
きっと心には残ってると思います。
walkn さんが持ってる気持ちを大事にして、毎日明るく過ごしてたら、
それは周りの人にも伝染して、いい空気が広がっていくんじゃないかなと思います。
そして、注意した子にも、いつかあの時言ってくれたことはこういうことだったのかな、
って伝わるんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誰かの悪口を言って、安心しているんですか、なるほど。
いちいち気にする私も、いけないなあと思いました。

みんながいい雰囲気になるというのは、私の野望(?)です笑。
毎日、にこにこ過ごして、そういう気持ちを持ち続けていきたいです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/10/13 13:13

人って、意識していないと、ネガティブなことを考えてしまうようにできている、そうです。



基本的に、その友達だけでなく、すべての人に当てはまることです。人間、ネガティブな考えの構造の根底には、実は、こんなことが隠されています。

物を作り出し、失敗して、反省材料を探し(ここがネガティブの根底)、そこから新しいものを生み出し、ひとつのものを作り出す。

そういう動物なんですね、人間って。

ひどいと思った人には、「そんな人つきあうのやめろ」「なんでそんなこと言うの?」こういった言葉たちも、同じ、ネガティブな状況であることに違いはないんですが。

あなたは、偉いですね。きちんと友達に、悪いと思ったことを指摘できる人は、なかなかいませんよ。

逆に言うと、反省できない人は、何かを成し遂げることも難しいということです。ですが、反省しすぎるのも問題なんですね。

大人になっても、必ず起こってきます。
でも、自分がしっかりしていれば、そういう人は、あなたには近寄ってこなくなります。
ネガティブな人のもとには、ネガティブな人しか、集まりません。あなた自身が、そうなりたくないなら、今すぐその友達のもとを去ることが大事です。ネガティブな人の周辺には、そうした事物であふれています。あなた自身も、巻き込まれてしまう可能性が大きいので、友達づきあいも、今後の自分のことを考えるなら、なるべくポジティブなことを口にする友達を大事にしましょう。

いずれ、彼女自身が、自分の立場を知ることになります。あえて注意しなくても、そういった人は、最終的には「孤独」になりますので、ほうっておいたほうが、いいとは思います。

また、あなたにも一言。
人に、悪い部分を指摘できるあなたは、すばらしいと思います。ですが、それが、何度も続くようなことになりませんように。指摘は、一度だけ。何度も繰り返すと、あなた自身も、ネガティブな人の仲間入りを果たしてしまいます。
いいですか? 指摘は、一度だけです。

これは、あなただけではなく、あらゆる人に、当てはまると思います。

人の悪い部分を指摘する場合は、一度だけ。
でないと、あなた自身も、そのネガティブな人(この場合は、人への攻撃という意味合いの、ネガティブ)へと変貌してしまう危険性があることを。お忘れなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

指摘は1度だけ、わかりました。
確かに、疲れるし、自分が毎回正しいとは限らないし・・。

ポジティブに、自分をしっかり持っていきたいです。
悪口をきくことなく、毎日、にこにこできたらいいなあと思います。
ポジティブ友達(!?)を沢山作りたいです笑。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/10/13 13:29

まだ高1ですか。


いつの頃からか、そういう人間になってしまうんですよね(友達の事ですよ)
陰口、悪口を言う人は自分に自信がなくて弱い人なんだと思います。
強い人は人のなりふりなんて気にしません。
人の事を気にするのは自分に自信がない、常に人と自分を比べて自分より下だなと思う人を卑下して自分の自尊心を高めてるのかなと思います。
それと自分が満たされてないんだと思います。
悪口を言った友達と仲良くしてるのは、その彼女の自信の無さの現われだと思います、人に依存、寄生虫の様に寄り付かないと一人では何も出来ないのでしょう。
貴方の言った事は間違ってなかったと思いますし、大人になってからもあると思います。
でも私は貴方の母親くらいの年齢ですが、もうそういう人間関係は疲れましたね。
人は人、最終的には人に寄生しても人間は一人なんです。
悪口を言っても寄生してる彼女が哀れに思えますね。せいぜい友達ごっこでもしていなさいって感じですね。
放って置いたらと思います。
きっと友達は、いつか薄っぺらな人間関係に気がついた時に自分自身が空虚感を感じるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悪口は、自信のない現れなんですね。
そういえば、いつもだれかに寄生しています。

今は、ほっといて、いい距離を保っています。
もう、悪口をさんざん聞かされることもないと思います。

大人になってからもあるというのはとても悲しいです。
このことを生かして、うまい生き方(?)を考えます。

どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/13 13:22

1


間違っていないと思います。
ただどう言ったかは気になるところ。
怒りながら言ったのなら×
やしさく言ったのなら○。
苦手な人であっても気配りはしておきたいですね。人として。

2
友人は劣等感があるのだと思います。
人より早く噂を聞き、人に教えてあげることで優越感を感じるのです。
「え~、そんなの知らなかったの~、びっくり!」
そして人より知っている自分に自分の存在意義を感じるのです。
または物知りなことでグループに入れてもらいたい、というところでしょうか。
自分は面白い人だって思ってもらいたいのでしょう。

3
大人になってもあります。
私は学生時代は人の陰口をたたくような友人がいなかったのですごく楽しく平和な学生時代を過ごすことができました。
でも、社会人になったら自分とは気が合わない人とも付き合わなくてはなりません。その時、先輩も同期も陰口や批評・批判など言いまくってたので引いた思い出があります。
考えてみれば学生時代は似たような人が集まってたんですね。「類は友を呼ぶ」ではないですけど。

walknさんは正しかったんではないですか。
人の噂話や陰口をいう人で尊敬された人はいません。
あなたはあなた自身の道を行くべきでしょうね。

でもあなたは立派です。友人(又は彼氏)に流されて人の悪口を言う人は成人になっても腐るほどいますからね。
その気持ちを忘れないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悪口を言うひとは、そういう考えなんですね。なるほどです。

すこし怒り気味で、注意してしまいました。
ですが、最近ギクシャクも薄れてきて、いい距離を保っているように思えます。

面白い人だと思われるために悪口なんて、本当にうんざりですね。
私も、sakuuuuuさんのように、平和な学生時代を過ごしたいです。
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/13 13:16

質問の順番どおりではないのですが、


陰口を言う人は、ほとんど独り言ではなく、
誰かにそれを聞かせていますよね。

一人で言ってるのであれば、陰口というより
苦情に似たものでまだずっとましです。

陰口を言うきっかけはちょっとした事が多いと思うのですが、だれか人といっしょになって第3者の悪口(陰口)をいうとすっとするとか、快感を覚える、ストレスが発散されるなどを感じて止められなくなり、ひどい場合には「いじめ」に発展します。

性格ももちろん影響します。

でも、こういう子どもじみた真似は、
大人になるにしたがってかなり減っていきます。
(20歳を過ぎてもまだやってる人もいますけど)

注意したことは、間違いではありませんよ。

どちらかというと、そういう場面では、
見てみぬふりをしたり、その陰口に便乗していく人の
ほうが多いので、立派な行為だと思います。

ただ、陰口を言う方は、注意されると自分の気持ちのよい状態を邪魔されたという感覚に陥るケースが多いのはないでしょうか。そのため、ギクシャクした関係になってしまいがちですが、おおらかな気持ちを持ち続けてください。
たいていはいつまでもやりません。

例外として、特定の個人を攻撃対象にしたいじめに
発展しそうな場合は、自分ひとりで何とかしようと思わないことですが、今の段階でそういう心配をすること自体、心がかえって不健康になりますから、あまり気にしないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大人になると友達が減っていくというのは、わかる気がします。

その友達とは、一定の距離を置いて接するのがいいかなあと思いました。
(その前にギクシャクを修復しなければいけませんが・・・><)

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/10/13 13:08

いやですよね、そういうのって。


実際、僕も経験があります。しかも、僕は本人が居る前で堂々と(まあ、気がつかないだろうと思っていたんでしょうがね。)。頭に来たので、顔面にケリを入れてやりました。

そういう事は、他の人にも言ってやればいいのです。「奴、あんたの悪口を散々言ってるんだよ」ってね。
で、上記3点。

1.正しかったと思います。情けないですよね、そういうのって。
2.結局、人の悪口を言って、自分のストレス解消にしているだけです。
3.実際にあります。世の中、図体ばかりデカくて精神年齢がおこちゃまなのは非常に多いです。

あとは・・・・
「友達」はどうだか解りませんが、「仲間」というのは、ある共通した目的意識を持った人間達が共同作業を行っていく上で、それぞれの心のつながりでできて行く物だと、僕は考えています。そんななれ合いだけの「グループ」が、果たして自分にとって本当に大事なのかどうか、一度考えてみるといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、殴ったら気づくかと思いました笑。
「グループ」にいて、楽しいんですが、
「というか、グループって何?」と思ったことがたくさんあります。
そちらの方も、もう1度考えてみます。
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/13 13:05

1、注意したことは、間違ったことだったのでしょうか?


間違いであるとも無いとも言えません。
今後彼女の派閥が拡大すれば、あなたの居場所が無くなる可能性もあるので、それを避けるためには注意しないことが正解だったのかも知れませんが、人間としての判断は間違っていないと思います。

2、陰口ばかりを言う友達の気持ち(心理)がわかりません。
参考URLを読んで下さい。(このサイトで知り得た情報を他言すると、逆に追い詰められることがあるので、あくまでも知識を得るだけにしてください。)

3、大人になってもこういう事はありますか?不安です。
当然あります。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/eggs/narcis.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。
注意してから、わたしの居場所がなくなるんではないか、と本当に不安になりました。
(今のところはとても楽しいですが)
大人になってもあるんですね、とても悲しいです。
うまく世渡り?笑
というか、うまく過ごせていけるように、これをきっかけに、考えたいです。
毎日、ニコニコと過ごせて行けたらいいと思います。
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/13 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!