dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。ご覧頂き有難うございます。
中古でMacを買おうかと思っています。
理由は音楽をしていて、打楽器の音などPCで出したいと思ったからです。
よくプロの方がLIVEでしているのを見まして…
まったくMACについて無知なのですが、こういう使用目的の場合、
どういうものがお勧めなのでしょうか?
勿論、ノートを買うつもりなのですが
MacBook
MacBook Pro
Power Book G3
Power Book G4
iBook
と種類がありますよね?
どう違うのでしょうか?
macとappleも何か違うのでしょうか?

A 回答 (8件)

新しくMacを買えばiLifeと云うGarageBand等がワンパッケージになったものがバンドルされていますから、別途購入の必要は有りません。


またOSもプリインストールされています(現在は10.4)のでこれも別途購入の必要は有りません。
次の10.5(Leopard、冗談でVista2.0とも云われる。)は来年以降発売の予定ですが、これは必要であれば別途購入しなければなりません。

Macは何度か大きな変革があり、68kからPPC(CPU)、OS9からOSX(OS)そして今年はPPCからIntel(CPU)と変わっています。
OS9とOSXでは内部構造が全く違い、ソフトなどの互換性が有りません。
Appleは「classic環境」と云う一種のエミュレーション環境にてOS9用のソフトを実行出来るようにしています。
PPCとIntelCPUも全く違うのでそれまでのソフトが使えません。
これも「Rosetta」にてIntelMacでもPPC用のソフトが使えるような環境を作っています。
但し、IntelMacにはclassic環境は有りませんからOS9用のソフトやフォントは使えません。

DTP業界は未だにOS9が「標準」だったりします。
ソフトもこれまたIllustrator8等(最新ヴァージョンよりも4世代も前のもの。)がスタンダードだったりします。
これは何よりも安定を一番と考えるからです。
これまでMac(OS9以下)にてずっと印刷業界は環境を構築して来ましたが、先程も延べたようにOS9とOSXでは全く違うものなので、二の足を踏んでいるのです。
ソフト、フォント等業務用のものは一般のそれとは桁が違いますからおいそれと入れ替える事は小さなデザイン会社ではかなりの問題ですし、デザイン会社、製版会社、印刷会社と全てが同じように揃えなければならずこれもOSXへの移行を難しくしている原因です。
IntelMacはclassic環境がないと云いましたが、そのためDTP業界ではOS9で起動出来るモデルや最低でもclassic環境が起動するPPCMacを必要としているのです。
要するに「今の内の確保しておこう」と云った感じで需要と供給の関係からPower MacG4/1.25Dual等は結構な値段します。

参考URL:http://www.vintagecomp.com/shop/shopdisplayprodu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました。ありがとうございました。
取敢えず購入すべきものの輪郭は見えましたので終了したいと思います。
回答を頂きました皆様、貴重な情報・お時間をありがとうございました。

お礼日時:2006/09/29 18:41

Appleは1年程前、Macに搭載するCPUをPowerPCからIntelに移行させました。


iBookやG3、G4、G5という名前がつく機種はPowerPC機なので、現在発売されているIntel機とは全く別物です。購入するなら、Intel機をお勧めします。
ノートだったら#2でも言ってますが「MacBook」か「MacBook Pro」ですね。
ちなみにIntel機ならwinを動かす事も可能です。

性能面だけ見たら、Mac使おうがWin使おうがどっちでもいいと思いますが、ミュージシャン等のクリエーターにMacユーザーが多いのは、Macが想像力を刺激してくれるマシンだからだと私は思ってます。
私はデザインの仕事をしているんですが、Macの方がUIが洗礼されているので、Mac使ってるときの方がワクワクするし、楽しんでもの作りが出来ます。
win使ってると、どうしても仕事っぽいというか、固い感じがしてしまうので遊びで使おうという気分になれません。まぁ、これは個人的な感想ですけどね。

そもそもMacにするかwinにするかという点で言うと、ひとまずMacが店頭に置いてある店に行ったりして、実際触ってみるというのもいいかもしれませんね。
GarageBandというソフトを使ってみてください。結構遊べます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>win使ってると、どうしても仕事っぽいというか、固い感じがしてしまう
私もそう思います。Macの画面は何となくしか見たことがないのですが、Winとはまったく違いますね。デザイン的にはMacの方が好きです。
GarageBandですか。調べてみると安いソフトですね。
Mac購入後買おうかと思います。

お礼日時:2006/09/29 17:53

No.4です。


「Winを10年以上・・・」の部分を読み間違えておりました。
該当部分の回答は無視して下さい。

Macの中古市場はある意味Windowsよりも特殊です。
5年前のモデルが発売当時と殆ど変わらないほどの値段だったりします。
これはDTP業界などが欲しがるためです。
マシンスペックは最新のものに劣ってしまうが、現在使用しているソフト、フォントなどを使わなければいけない事情が有るためです。
また、OldMacのコレクターなんかも少なからずいますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんですか!
>5年前のモデルが発売当時と殆ど変わらないほどの値段だったりします。
これはDTP業界などが欲しがるためです。

というのはどうしてでしょうか?
コレクターや他目的の方が買うのは分かりますが、皆さんの回答を読ませて頂きましたら、
「5年も前のモデルですと思うようにDTPが出来ない・動かない」と理解しているのですが。

お礼日時:2006/09/29 17:47

>つまりmac製品もapple製品も同じということですね。


>「Power Book G3」「Power Book G4」「iBook」は型遅れの製品と考えて良いのでしょうか?

失礼ながら、こういう質問を読んだマックユーザーは「ああ、この人はまったく何もマックの事を知らないんだな」と考えるでしょう。
ウインドウズユーザーに「98とXPってどっちが新しいんですか?」とか「ウインドウズ製品とマイクロソフト製品は同じですか?」と聞くのと同じ事です。

マックには自作市場はまったく存在しませんし、OSの更新間隔もウインドウズよりもはるかに短く、OSが要求するマシンの性能も異なりますから、中古マックを中古ウインドウズ機と同じように扱えると考えるのは間違いです。
特にDTM関係はOS9とOSXとではまったく仕組みが異なります。OS9のままのマシンではソフトが入手できませんし、中途半端なOSが載っている中古を買うと最新のOSXや周辺機器をいくつも買わないとOSX用ソフトも動かない可能性もありますから、結局新品を購入する方が安くついたということにもなりかねません。
同じOSXでも10.2と10.3とでは天と地ほども違う、ということをご存知なければ、どの中古を買えばいいかも判断できないでしょう。

というわけで、中古には手を出さない方が安全です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。勉強になります。
そうです。Macはまったく知りませんが前々からMacに興味があり、この際はじめてみようかと思っている次第です。
MacBookかMacBook Proの新しい機種を購入すればよいという事ですね。
名前からMacBook Proの方が良さそうな気がするのですが、どうなんでしょう?
それとOSはOSXの10.3(最新?)を買えばいいんでしょうか?

お礼日時:2006/09/29 17:43

パソコンの進化は早いので中古はお勧めいたしません。


また「ハズレ」を引いてしまった場合の修復代もバカになりませんし。
DTMはかなりのマシンスペックを要求すると聞きます。
中古の場合発売当時は高スペックだったとしても、現在のレベルでみると中スペックか下手をすると低スペックでしかない場合も少なからず有ります。
Appleのソフトに「GarageBand」と云うものが有りますが、これとて5年前のモデルではインストール条件(CPUのクロック数など)を満たせないほどなのです。

>winは10年以上使っておりますのでwinの感覚で言えば中古は全く問題がないのですが・・・

それはあなたの使用法が10年前と変わっていないからではないでしょうか?
10年前だとブロードバンドも有りませんし、動画コンテンツも殆ど無かった筈です。
例えば現在インターネットをフルに楽しもうと思えば10年前のモデルでは全く無理です。
また、その頃だとWindows95くらいの筈ですが、現在これに対応したソフト、機器を見つける方が難しいくらいです。
最新機器やソフトを使いたければXPが必要になってきますが、10年前のモデルだとインストールさえ出来ないと思います。
MemoryやHDD等も当時とはケタ違いになっています。

WindowsでもDTMは出来ますし、逆にソフトや機器などはMacより揃っていると聞きます。
ミュージシャンやクリエーターのMacの使用率が高いのはその昔はMacでしか出来なかった事の名残です。
Windowsでやっている方も多いです。
ただ、クリエーターは創作に神経を集中させたいのですが、Windowsのインターフェイスはそれを阻害してしまうと感じる人も多いようです。
楽しむ程度ならMacでもWindowsでも好きな方でかまわないでしょう。

>つまりmac製品もapple製品も同じということですね。

違います。
Appleが作っているパソコン及びOSがMac(Macintosh、MacOS)です。
SONY製品とは云いますがWalkman製品とは云わないでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
中古に関してはwinで例えればxpしか買いません。
そんなに古い98とか2000とかの差はわかりますので。
中古と言ってもひとつか2つほど前のモデルと考えています。
その程度前のモデルならばアプリの動作も問題ないと思うのですが。少なくともwinなら問題ないですから。

お礼日時:2006/09/29 17:39

> 前にMacは音楽を作るのに秀でていると聞いた事があります。



ふた昔前くらいの情報ですね。たぶん。

> 基本的なことをここで教えて頂ければと投稿したつもりなんですが、それほど奥の深い事まで聞いていますでしょうか?

基本的なこと、というか、出発点はWindows PCでも可能、ということを、私はいいたいのです。

> つまりmac製品もapple製品も同じということですね。

いいえ、違います。Appleの製品がMacintoshであって、「mac製品」というものは存在しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。10年位前ではあります。
書き方が悪かったようですがAppleとMacの件は理解しました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/29 16:48

そういう質問をされる方には中古はお薦めできません。


古い製品は徐々に対応する周辺機器もソフトも情報も少なくなり、知識がないと困ることが多いからです。特にマックは周囲に使っている人が少ないでしょうから、教えてもらえる人も少ないでしょうし。

また、DTMはかなりの性能をパソコンに要求します。ですからできれば早いマシンの方がいいでしょう。

MacBook
MacBook Pro

の2つは現行の機種です。予算に応じてお買い下さい。ただし、どちらも11月ぐらいまでにモデルチェンジがあるのではないかと噂されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
winは10年以上使っておりますのでwinの感覚で言えば中古は全く問題がないのですが、macは全然違うものでしょうか。
MacBookとMacBook Proが現行機種ということは
「Power Book G3」「Power Book G4」「iBook」は型遅れの製品と考えて良いのでしょうか?

お礼日時:2006/09/29 16:38

あなたがなさろうとしていることは、DTM(DeskTop Music)なんだろうなと思いますが、DTMにはべつにMacintoshでなくてもいいんですよ。

いま現在Windows PCをお使いなら、(スペックを満たせば)それ用のソフトウェアと、キーボードなどの入力機器、音源と呼ばれるハードウェアを、インストールしたり接続することで、DTMができます。
まず、お近くの、なるべく大きめの楽器店に足を運んでみましょう。そこで「DTMを始めたいんだけど……」と店員にたずねてみることです。
インターネットですべての情報を得られ、得られた情報を並べるだけで、あなたが「ミュージシャン」になれるわけでは、けっしてありません。というか、そういう錯覚をしている間、まちがいなく「ミュージシャン」になれないでしょう。

> macとappleも何か違うのでしょうか?

Mac(Macinotsh)は、Apple Computerが販売しているコンピュータの総称、Appleは企業の名称(Apple Computer Ltd.)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど勉強になります。
ですがwinのノートを使ってliveをしている人は見ません。音などMacのアプリの方が良いのでしょうか?
前にMacは音楽を作るのに秀でていると聞いた事があります。

>インターネットですべての情報を得られ、得られた情報を並べるだけで、あなたが「ミュージシャン」になれるわけでは、けっしてありません。というか、そういう錯覚をしている間、まちがいなく「ミュージシャン」になれないでしょう。

仰られている事が分かりません。
Macを使いプロになったつもりになるわけもないですが。
基本的なことをここで教えて頂ければと投稿したつもりなんですが、それほど奥の深い事まで聞いていますでしょうか?

つまりmac製品もapple製品も同じということですね。

お礼日時:2006/09/29 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!