dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問失礼します。
この度パソコンの購入を考えているのですが、macを買って、そのMacでWindows用のフリーソフトを使いたいのです。
それでいくつか方法を調べたのですが、どれがいいのかわからなかったので質問しました。

私が調べた中で有力だと考えたのが、

ひとつは、MacにWindowsのOSを入れる方法です。
これがただ、いくらかかるのかがわかりません。
単純にWindowsのOSを買うだけでいいのでしょうか?

ふたつめは、Parallels Desktop というソフトを購入する。
これだと8000円程だとあったのですが、これも、このソフトをダウンロードするだけでいいのかわかりません。

どちらも、各ソフトのみでいいのでしょうか?
以前、電気店の店員さんに、MacにWindowsのOSを入れるならプラス2~3万くらい。
と聞いたのですが、OSだけ調べると値段は一万円以下のようなのですが、他になにか必要ですか?
それと、WindowsOSで検索したら種類が多くどれを購入すればいいのかわかりませんでした。

WindowsのフリーソフトがMacで使えたら良いだけなので、出来れば一万円前後でできたらと考えています。
素人の為、リスクを伴う作業や、あまり複雑な事はできません。
オススメの方法を教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

Mac内で同時にWinも起動して、切り替えながら使う


 これの場合FusionやParallels Desktop とWin OSが必要。
 例15,068円 リンク先参照

なのか

Winを使うときはWinで再起動、Macを使うときはMacで再起動。Win Mac同時には使えない。
これだとWinOSだけでBootcampでインストール。

で違います。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/アクト・ツー-VMware-Fusion-5/dp/B009316BXW/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1379917943&sr=8-1&keywords=fusion
    • good
    • 0

Mac上でWinを走らせるバーチャルボックスというフリーソフトが無料でありますが、


これは開発者用なので何があっても自己責任で解決しなければなりません。
あとWinのOSがいりますよDSP版でアマゾン等で1万円かな。
遊びでするならこんへんで手を打った方がいいですよ。
僕は、フュージョン入れてます。カスタマイズしてるので並のwinより早いですが
立ち上げや終了に時間がかかるのであまり使ってません。
というよりWinは操作性が悪いので使いたくありません。(笑)
昔はDOSVとかさわってましたが(笑)
    • good
    • 1

そのフリーウェアとは、具体的にどんなものなのでしょうか?



・そのソフトのMac版がある
・そのソフト自体は無いが、同種のソフトのMac版がある
・Windowsでは有用なソフトだが、Macでは使い道が無い

といった場合は、「Windowsのフリーウェアを使わない」という選択肢もあります。
    • good
    • 0

アップグレードに関しては下位OSが必要ですから、これは選択肢に入らないのはすでに回答があるとおり。



>OSだけ調べると値段は一万円以下のようなのですが
これってDSP版か、アップグレードかどちらかですよね。
アップグレードの制限はおいといて、DSPに関して。

Win7まではバンドル制限がありますから、何かしら指定のPCパーツと同時に購入し、そのパーツを搭載したPCにしかインストールできません。
そのため、購入してそのまま使うことはできず、パーツをPCに増設しないとだめです。
もちろん、自分のPCで使えるのかは自分で調べることになりますし、増設も自分ですし、これが原因で壊れても保証はありません。

Win8に関しては、このバンドル制限がなくなりましたから普通に使えます。

なので、一万前後で使えるOSってなるとWin8だけですね。

>WindowsのフリーソフトがMacで使えたら良いだけ
Macを使う理由にもよるのですが、リスクとりたくないならWindows買えってことになります。
基本的にMac上でWin動かすのは方法はいくつかあるにしろ、すべて自己責任です。
上手くいかなくても自分で全部解決する必要があります。そのうえ、うまくいかないことはよくあります。
ぶっちゃけ、「だけ」ってレベルじゃないですよ。

>WindowsOSで検索したら種類が多くどれを購入すればいいのかわかりませんでした。
>リスクを伴う作業や、あまり複雑な事はできません。
わかりません、できません、ではなく・・・
調べて理解して、できるようにならんと。
それをするための一歩としてはありかもしれないけど、勉強代としては高いかもしれないな・・・

基本的にこう言ったメーカー保証外用途って自己責任になるから、トラブル解決できないとすぐ詰まります。
やろうとしてることがそもそもリスクあるしお金もかかるし、複雑なんです。
    • good
    • 0

>ひとつは、MacにWindowsのOSを入れる方法です。


>単純にWindowsのOSを買うだけでいいのでしょうか?
はい、そうです。
ご希望のWindows OSの通常版(箱入り)が必要です。
アップグレード版の場合は下位バージョンが必要なので割高になります。

>ふたつめは、Parallels Desktop というソフトを購入する。
>このソフトをダウンロードするだけでいいのかわかりません。
Parallels Desktopは仮想マシンソフトだけなので、Windows OSも必要です。

>出来れば一万円前後でできたらと考えています。
Windows OSの通常版が必要なので費用としては厳しいでしょう。
他にWindows OSを必要としない方法もありますが全てのアプリが動く訳ではありません。
Crossover MacはWindows OS不要のソフトです。
メジャーなアプリケーションは動くようですがフリーソフトは動かしてみないと分からないようです。

>素人の為、リスクを伴う作業や、あまり複雑な事はできません。
素人が手を出す分野ではありませんのでリスクを覚悟しないのであれば止めた方が良いでしょう。
Windows PCを購入することをお勧めします。
    • good
    • 0

ソフトにもよりますが、wineやcrossoverというソフトを使用すればmac上でwindows用のソフトを動かせる場合があります。



wineは無料ですが、敷居が高いです。
crossoverは有料版ですが、wineを改良した物で有料版だけあって使いやすいです。30日間の試用期間がありますので試すことができます。

vmware、bootcamp、crossoverいずれにせよはじめてmacを購入するのであれば設定は大変です。

無難なのはbootcampですかね。

ですが、MAC OSX Mountain Lionを立ち上げながらWindowsも立ち上げたいとなると、どうしてもvmware等使用しなくてはならないので本来の能力を発揮できませんよ。3Dゲームや動画のエンコードなどお話にならないくらい遅いです。

楽な方法その1
windows用のフリーソフトと同じような機能のmac版を探す。有料でも我慢できればいいのですがね。

楽な方法その2
windowsとmacを使い分ける。パソコンは別々に用意する。

windows osの値段はほかの回答者様の物を御参照下さい。
    • good
    • 1

選択肢としては以下の3つになるかと思います(#1の方がWMwareといわれているVMwarePlayerはMac OS Xでは動作しません)


Bootcamp+Windows (Mac OS XのアプリとWindowsのアプリを同時使用はできません)
VMware Fusion+Windows
Parallels Desktop+Windows

おそらく一番安くWindowsを手にいれる方法はWindows8(DSP版が1万円前後)になると思いますので
Parallels Desktop+Windows8

にするのがよいのではないでしょうか。

あと安いWindowsは不正品の可能性が高いですので(Windows8 DSP版がかろうじて1万円切るくらい)購入時にはご注意ください。
    • good
    • 0

用途次第ですよ。


MACを起動してるところにwindowsのソフトを使いたいって言うのならParallels Desktopが良いでしょう。
MACのPCにwindowsのOSを入れるっていうのは仮想化にしろダブルブートにしろいわゆるPC一台でMACとwindows2つのOSが入ってるってことですから
自分にとってどちらが良いのか
次第です

ソフト使うだけならParallels Desktop。
MACとwindows両方を同時に触りたいってなら仮想化。
両方いっぺんに触ることはないけどMACとwindowsを使い分けたいならダブルブート。

した二つはそれ相応の性能が要りますけど
    • good
    • 1

>素人の為、リスクを伴う作業や、あまり複雑な事はできません。



だったら、VMWareに仮想PCとしてWinをインストールですかね。
BootCampとどちらが手軽かは、ご自身で調べてみてください。
VMWareは個人利用ならフリー。
http://www.vmware.com/jp/

Win7 HomePremiumで大体1万3千円程度です。
短期間(10日間の使用制限)使用するだけでしたら、仮想PC用のOSは下記から無料でダウンロードできます。
http://www.modern.ie/ja
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!