dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

   はじめまして。
 今度、社内で野球大会をすることになっています。そこで、私が2塁の塁審をすることになってしまいました。
 野球のルールはある程度知っているつもりですが、審判は、はじめてです。

 本題ですが、気になっているのが「タッチアウト」についてです。ランナーが2塁に走ってくるとき、タッチアウトが必要なときは、どのような時なのでしょうか?また、必要ない時は?

 初歩的な質問で申し訳ありません。また、2塁審をするにあたり、何かアドバイスがあれば、教えてください。お願い致します。

A 回答 (7件)

タッチが要らない時は、1塁に戻れない時です。



例えば、次のバッターが打って1塁にいたランナーが2塁に進塁しようとしたとき、
1塁にはバッターが進んできますから1塁に戻ることが出来ません。
こういう場合はタッチが「要らない」のです。

それに対して、1塁にいたランナーが盗塁をしようとして2塁に進んできたときは、1塁に戻ることも出来ます。
この場合はタッチが「必要です」。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 返事遅れましたが、ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/13 23:55

失礼ながら、No.5、6さんの回答に補足して、



ランナーの位置などで、そのポジションは変わって来ます。
基本は、ランナーなし、もしくは3塁の場合にはNo.4さんの仰るとおりにダイヤモンドの外側、それ以外の場合はNo.5さんの仰るとおりダイヤモンドの内側です。
さらに応用もあるので、なかなか難しいです。

そして内側に位置した時は、審判のフォーメーションがさらに難しくなります。審判は担当の塁だけの判定に固着するわけではないのです。さらに野手の邪魔にならないようにしなければなりません。

おそらく、これまでの回答を読んで混乱されていることと思います。

会社の野球大会のレベルであれば、余計なことを考えずに、常に2塁後方に位置しているのが無難だと思います。
前方に位置するのは難しいことが多いからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 返事遅れましたが、ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/13 23:57

昔の2塁塁審はベースのやや後方に構えていましたが、その位置だとタッチプレーの際、野手と走者が交叉して正しい判定が出来ないことがありました。


今はベースより中、具体的には本塁・ピッチャープレート・二塁を結ぶ線よりややファーストよりに構えていますね。

2塁塁審の注意点ですが、センター方向に上がったフライ及びライナーの捕球の確認は真っ直ぐボールを追わずに打球の軌道とは反対方向の膨らむ感じで追います。(つまり打球を横から見るようにするんです)

それと塁上のアウト・セーフの判定(特に盗塁の)ですが、
セーフの判定は早く、アウトの判定はタッチや落球の有無を確認して一呼吸置いてから判定すると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 返事遅れましたが、ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/13 23:57

 2塁審の場合は、球審や線審と異なり、常にグラウンド内にいるので、選手のプレーのじゃまにならないように気をつける必要があります。

間違っても、1塁と2塁の間にぼーっと立っていて、走者や守備のじゃまになってはいけません。

 プロ野球とかを見ていれば、どのポジションにいればいいのか分かるとは思いますが、基本的には、ベースより後ろです。ダイヤモンド内にはいてはいけません。

 タッチアウトの部分は、すでに多数の方が答えられているので省略します。おそらく草野球ですので盗塁禁止ですよね?したがって、そんなに難しい審判ではないとは思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 返事遅れましたが、ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/13 23:56

逆にフォースアウトになる場合が、どういう時か考えればわかりやすいです。



参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 返事遅れましたが、ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/13 23:56

1塁にランナーがいて、バッターが打った場合、先に2塁に送球されたらタッチは不要です。


また、先に1塁に送球され、バッターがアウトになってから2塁に送球された場合は、タッチが必要です。

あとは、ランナーが2塁にいて、バッターがフライを打った時、野手がフライを捕る前にランナーが2塁から離れていた場合、2塁に送球される前にランナーが戻れなかったら、タッチしなくてもアウトです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 返事遅れましたが、ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/13 23:56

 


1塁に帰塁できる時はタッチが必要。
1塁に打者走者がいる、又は打者走者が未だアウトになってない場合はタッチ不要。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 返事遅れましたが、ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/13 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!