dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事内容で男女の区別はしない会社です。
男性にとっても体力的・精神的に厳しい仕事で、ウツで辞めた方、体を悪くする方、色々見聞きしました。

そんな環境下、女性が一人で仕事に励みつつ、ニコニコして対応している姿に、男性は多少なりとも癒されたり恋心を持つらしく…結果、余計な問題やいやな思いをしました。
しかし会社や上司は取り合ってくれず
「そんな事を言っているようではアナタが会社に居られなくなる」と社長メールが…

仕事と無関係の場では男性とコミュニケーションを取るのは苦ではありません。
しかし仕事関係や職場内となると、、、
男性の感覚で物事が決まっていく中では、意見がかみ合わず、なんというか、筋の通し方が違うというか…どうしても一人外れてしまいます。

どう振舞ったらいいのか判らないので、皆さんのご意見をお聞かせください。
今は女として見られ無い様にすることだけに必死で、仕事以上に疲れています。
「所詮男女が分かり合えるなんて無理な話よねぇ~」なんて、おばさん連中と茶のみ話でストレス解消してます。

A 回答 (7件)

男性ばかりの職場でよく頑張っておられる姿が感じられます。

私は男です。しかし現役の職業人ではありません。従って、現在の性差撤廃意識というような職場環境ではありませんでしたが、経験からの参考意見を書いてみます。
まず、現在の性差撤廃意識(ジェンダーフリーという言葉は嫌い、というより思想として全く的外れの思想と思います。男女共同参画、という言葉のほうがはるかにまし。)についてですが、これについてぜんぜん付いて来れていないのが現役職業人の中心クラス以上の年齢の男性であろうかと思います。この状況はあなたに好悪の選択余地を与えていません。つまりあなたは今の職場に暮らす限り、とりあえずこの状況を与件条件として受け入れなければ仕方ない境遇だということをご理解ください。これが本当に男性側にも心から受け入れられるのはまだまだ先のことと思います。そんな状況下で、しかし実際の仕事面では、現代の職業観として男女の区別無い働きを要求されている、ということであろうかと思います。ではあなたは実際にはどのように行動するべきか?
・まず、仕事の上では「ビジネスパーソン」である(ビジネスウーマンではない)という姿勢を貫くこと。安易に同僚の男性に頼らない、過度の支援(たとえば求めもしない助力を申し出られるなど)は毅然と断る(決してうやむやに受け入れてはなりません)、男性同僚からの必然性の無い同時残業の依頼などは毅然と断る、など、ご自分で「これは私が女性だからかなと感じられるようなことには一切毅然とした対応をすることが大事です。
・男性はある面女性より嫉妬がきつく陰険なところがあります。自分の能力や成果は必要以上に誇示しないこと。特に共通の上司に男性より評価されているということが社内の評判になったりすると厄介です。「人知らずして憤らず」、気が付けばいつの間にか自分が評価されていた、というのが理想ですね。あなたはかなり「出来る女性」ではないかと思います。どなたかの回答者へのお礼にも「一緒に仕事するのを露骨に避け、声もかけない、目もあわせない取締役もいます」とありますよね。これはたぶんその重役があなたを煙たく思っているから、の可能性が強いです。
・個人的な情報通信手段は絶対に公開しないこと。プライベートな時間にかけてくる電話などは一切拒絶すること。(緊急連絡手段など難しいですが、上司によく理解してもらう必要がありますね。)
・「男性の感覚で…」、これはあなた自身まだ仕事上の男女差撤廃、ということの意味を知識としては理解していても心情的には受け入れていない、ということではないでしょうか? 「男性の感覚で」というところを「職場の大多数のメンバーの感覚で」と置き換えて受けとるべきではありませんか? 考えても見てください。今まで職場は100パーセント男で運営されていたのですよ。仕事の仕組みは当然男社会の感性で組み立てられている、かつ、取引の相手の外部の会社もそう、とあればいかにあなたが有能果敢な人であったとしても、あなた一人で全てをあなた感覚に変えて周りをそれに染めようというのは、つまり仕事の仕組みをとりあえず破壊してしまおうということと殆ど同義語ではないでしょうか? まずは一歩ずつ進めねばならないでしょう。
・と言って私はあなたに女であることを全て放棄せよといっているのではありません。「そんな環境下、女性が一人で仕事に励みつつ、ニコニコして対応している姿に、男性は多少なりとも癒されたり…」とあなたの質問文にもあります。この文章を少し変えて見ますね。「そんな環境下、若い新人が一人で仕事に励みつつ、ニコニコして対応している姿に、周囲の同僚は多少なりとも癒されたり…」、どうでしょう。どこか不自然は感じますか? 感じないと思います。そうです。あなたは自然なあなたでいればいい、ただし、不必要に「性」としての女を感じさせる部分は職場では徹底的に取り除く、ということではないでしょうか? 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

温かいご意見感謝いたします。私の状況を理解していただけた事が何より嬉しく何度も読み返しました。
おっしゃる通り今の環境は、男性で運営されている業界、そこで長く暮らしてきた男性達、男女区別ない働きを要求されながら反面実現されない性差撤廃…、順序立てて見ればなるほどスッキリです。感情論など挟む余地ないですね。環境状況を知る事の大事を教えていただいた思いです。まずは一歩、前進できました。
この状況を頭に置いた上で、正論であると思った事でも一足飛びに結論付けない、一歩ずつ進んでいく、控えめに振舞う、事を自身の課題として対応して行きたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/07 09:31

アドバイスとしては「プライドを持て」ですかね。



以下、私のいる理系およびIT系企業を前提にして話します。

大抵、貴方のような環境に置かれた女性は「勘違い」をして、このような疑問すら浮かびません。このような疑問が浮かぶということは、貴方が多少なりとも賢いからでしょう。

私がIT業界に入る女性に最初に教えるのは、「この業界には、大学時代から男性に囲まれて、周りの人に全部やってもらっている女性がたくさんいる。3年経つと、黙っていると貴方もその仲間入りです。プライド捨ててマスコットになって結婚するのもよし。プライドもって仕事をするのもよし。貴方の今の正常な感覚は、1年もすれば消えて亡くなります」と言っています。

実際、IT業界の女性は、所詮はマスコット或いは秘書としか使われていないのが現状です。 鉄の女・・・ なんて、ただの嫌な女じゃないですか。たまにはしっかり仕事する女性もいますが、やりにくいですね。

アドバイスとしては、会社以外の付き合いを増やして、自分が思っているほど素敵ではないということに気付くことです。男だらけの中にいると、下の下の女でもちやほやされます。女は自分が素敵だと勘違いします。 いやー、彼女等が男性をちらりちらり見る目は、非常に気持ち悪い。(苦笑)

でも、最近は、女性はそんなもんだと思ってます。アホな女は所詮その程度。頭のいい女は、周囲を無視して我が道を行っていますよ。

繰り返しますが、アドバイスとしては、会社以外の付き合いを増やして、正常な感覚を持って、その感覚で社員と接すればよいのです。そして、キーワードは「プライドを持つ」ですね。

男性だらけの中でもがいても、貴方の悩みは解消しません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
女性と仕事するのはやりにくい、と感じることは男性共通なのですね。
皆さんのご意見を伺い、その事が判っただけでも少し気分が楽になりました。
じゃあこのお互いにやりにくい環境の中で自分はどうするか、、、
ハッキリとした「目的・目標」を持って(それが仮に結婚だけだったとしても) 仕事に取り組まないと、環境に流され愚痴ばっかりのツマラナイおばさんになってしまいそうですね。
…それだけは、イヤだなぁ。
プライドですね。正常な感覚で、もう一度考えて見たいと思います。
有難うございました。

お礼日時:2006/10/18 23:02

私は、「女の中に男がひとり」という環境で働いています。

立場的に部下になる女性たちはおよそ10人ほどです。

本当に疲れます。

相手の女性は私のことを嫌っているかどうかがさっぱり分かりません。悪く思われていないだろうと思っていた女性から私の上司に強烈なクレームが入って面食らったこともあります。
手を出すなんて冗談じゃあありません。誰かに話したことはその日のうちに全員に筒抜けです。悪口なんて口が裂けても言えません。えこひいきでもしようものなら仕事にならなくなります。

ですので、お昼ご飯はいつでも必ず彼女らと一緒にとります。もちろんちゃんと会話もします。旅行に行ったらお土産を忘れず、子供さんのいる人にはその子供さんの誕生日(聞かなくても「26日ウチの子の誕生日なの、よろしく」といわれます)にプレゼントもします。仕事が終った後のお茶も付き合い、彼女らに「飲み会(のようなイベント)がやりたい」といわれれば幹事をやります。

それでも、それでもどうやら彼女らは私に不満があるようです。いわく、特定の子に態度が違う(性格が合う合わないはあるだろ)、いうことを最後まで聞いてくれない(他の仕事もあるんだよ、部下はアンタだけじゃない)、いったことを聞き入れてくれない(全部思いどおりにならないでしょ?仕事なんだから)などなど・・・
つまり彼女らは「みんなに平等に接しながら私にだけはちょっとえこひいきして欲しい」と思っているのです。もしそう思わせられるなら、私は今の仕事を辞めてホストになります。
つまり、男と女は分かり合えないのです。恋人同士でも夫婦でも分かり合うのは難しいのに、他人なんか分かるか。

で、ここまできてアドバイスですが、今の職場で同僚にちょっかい出されて困るなら「鉄の女」になるか、常に左手の薬指に指輪をすることです。「それ、彼からもらったの?」なんて聞いてくるヤボな奴には「お揃いなんですよぉ」と言ってやりましょう。それで、大抵の男は手を出してきません。
それから、女として見られないようにするとますます孤立します。そもそも、男と女では思考回路が違うのです。女性は論理的に考えるのが苦手なので、男の土俵に上がれば負けるに決まっています。
そんなあなたにマドンナの言葉を捧げます。
「女はおっぱいやオシリを使うなっていう人もいるけど、あたしはおっぱいもオシリも使うべきだと思うわ。だって、それが女の武器なんですから、使わなきゃもったいないでしょう」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

女性をよく観察されているなぁと感心しました。
女性が口にする不満は本当の不満ではなくこれは日常的な会話のスタイルですね。
相当お疲れの様子ですがあまり真剣に対応しなくてもよいと思うのですが。(しかし無視すると仕返しされそうですね)
女性だらけなら普段の姿で仕事ができるのかも知れませんが、男性の中だとそういうわけにはいかず…。
おっしゃる通り、同じ業界内の女性は女であることを利用していますね。
仕事には不要な胸の開いた服、ヒップラインを強調したスカート、、、周囲の男性はでれでれしつつこの女性をかなりお気に入りの様子。何かに付けて仕事に同行させています。
また度が過ぎて特定の上役に媚を売っていることがばればれで、同僚男性から嫌われている方もいます。
いずれも「女」を使いうまく仕事していることは確かです。
こういう生き方を否定はしませんが、私にはできそうに無いです。。。

お礼日時:2006/10/10 15:07

女として見られていいと思います。



会社内では、男性陣も一定の節度をもって対応していると思います。そうでなければセクハラですもんね。

自分を無理に変えると、ストレスが溜まり、周囲にも迷惑をかけますから、あなたの長所を伸ばすように振舞って、仕事はきっちりすれば大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にストレスは良くないですよね~。
女性として無理せず自然体で行きます!ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/04 13:13

こういう状況の女性は少なくないと思います。


なかなか長続きはできないですね、女1人ではプレッシャーを分かち合う人もいないですし、
仕事以外のことでも神経使わなくてはなりません。
ですが良い面もありますね、慣れてしまえば楽かもしれません。
おばさん連中と茶飲み話といっても、一緒の職場じゃないからストレス解消になりますが、
これで女性ばかりの職場に行くと茶飲み話が今度はストレスになったりします。
一長一短、±ゼロですね。ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに。自分だけが大変、という訳ではないですものね。
状況に臨機応変に対応できるようがんばってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/04 13:08

一般には


・男性は論理的/女性は感性的
・男性は上に話を通し、女性は横に話を通す
・男性は瞬発/女性は持続性が高い
等が言われていますが、これは別に短所ではありません。
(仕事への考え方等は、全て男性思考の方が良いとは限りません)
まず、その職場での行動パターンを習得した後、徐々に自分らしさを出していけば良いと思います。

尚、職場での男女問題の場合は、キチンと拒否しておくべきでしょう。
中途半端が一番悪く、ハッキリと断った後
公私混同をせず、普通に接すれば別に問題化しないと思いますが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、自分らしさ、考えて無かったです。
感情が先走って自分も職場も客観的に見ることを忘れていたようです。
助言ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/04 13:03

いろいろお大変だとは思いますが、仕事なのですから、つねに毅然と、平然と、人間として、きりっと、完璧を目指して、にこやかに、日々勤務に励むことで、それ以上もそれ以下も必要ないと思いますが。


私服なら、とことんモノセクシュアルな路線で。
やがて、まわりも慣れて、対応も整理されてくると思います。
男性の感覚で物事が決まっていく中では、意見がかみ合わず、筋の通し方が違う・・というのは、まだ学習が不足ということで、耳をダンボにして、100パーセント吸収して、その上であなたの感覚や感性を控えめに下出に出ながら、でも、心は毅然と提言すれば、その内容がいつかは誰かに届く日が来ると思います。
あせらずに、あなたがやりにくいと思っている以上に、男性はたった一人の女性が混じることは、嬉しい反面、やりにくいし、じゃまくさいものだと思っているでしょうから、徐々に、お互い馴染んでいくしかないでしょう。
要は、きっと、あなたは優秀だから、こういう配置になったのでしょう。
得難い環境を逆手に取って、男性心理の習得に利用してください。
決して無駄にはなりませんから。
応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

…おっしゃる通りです。
男性陣は、女相手だと本当にやりにくい様子です。
中には一緒に仕事するのを露骨に避け、声もかけない、目もあわせない取締役もいます。
「一体どういう事なのか」と私自身悩みました。やっぱり男の心理は判りません(笑)
毅然、いい言葉ですね。周りに振り回されず、前を見て進んで行こうと思います。助言ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/04 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています