
コンクリート部分に物置を設置しようとおもっています。
そこで判らないことがあるので教えてください。
1.設置にはレンガ?を置いてから設置しますが、これは何故ですか?
シロート考えなんですが、レンガを設置するということは
9箇所設置するとしたら、物置の重さがその9箇所に集中
するのではないですか?
そうなると、そこから割れてきたりしませんか?
それならば、レンガを設置しないで直接コンクリに
設置したほうが面全体で重さを支えるのでコンクリには
やさしいように思えるのですが・・・
この辺をぜひ教えてください。
2.コンクリ部分は排水のために緩やかな傾斜になっています。
これはどのようにして水平を保つのでしょうか?
スペーサーとして、木の板とかゴムで水平を取るとしたら
数年後には変形して結局は水平を保てなくなる
ような気がします。
変形しないスペーサーは何か売られていますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>1.・・・そうなると、そこから割れてきたりしませんか?
割れません。 レンガやブロックなどは面全体での強度は意外と高いのです。
土やコンクリートの上に直接物置を載せないのは雨水など(湿気も含む)による底板(鉄板)の腐食を防止するためです。
たとえ家屋の中に設置する場合でも床より一段高くして空気の動きを起こさせたほうが長持ちするんですねえ。
>2.・・傾斜になっています。
これはどのようにして水平を保つのでしょうか?・・・・
レンガを傾斜方向に角に置いてから低いほうに当て木をして水平にしただけでも十分です。
たかが日曜大工程度の物置の設置に過剰に精度を高める施工をしても
時間を食うだけですよ。 家庭内施工は早く安くで」いきましょうよ。
ありがとうございます。
1は腐食防止なんですね。納得です。
2ですが、当て木で調節が楽なんですが、5年くらいして腐って意味を持たないような気がしまして・・・実際その辺は気にするほどでもないんでしょうか?
No.3
- 回答日時:
レンガでなくブロックですね。
ブロックを土台にするには理由があります。いくら下がコンクリートとは言え、完全に真っ平では無く凸凹してます。なかなか接地面全部が水平にするのは難しいですが、9点を水平にするのは簡単ですよね。それに例え総重量500kgでも9で割れば、1箇所当たり56kgです。ブロックは絶対に割れる重量ではないですね。
それにおそらくその物置はスチール製なのでコンクリ直に置くと下周りから錆びます。
スペーサー<という事ですが、プレハブとかは硬質の「ネオプレーンゴム」を敷いて調整したりしますが、ホームセンターでも売っていると思います。また、コンクリにモルタルを入れブロックを敷き水平レベルを見ながらハンマーでブロックを叩き調整する方法もあります。いずれにせよ、ブロックの水平面をきちんと出してから物置をのせましょう。
ちなみに、ヨドやイナバ物置には30mm以内なら調整できるものもあります。

No.2
- 回答日時:
近くにホームセンター等がありますか?。
近くに新築して柱だけの家などがありますか?。
現在の新築現場を覗くと判りますが、土台はコンクリートでその上にプラスチック(?)みたいなものを挟み木材の骨組みを施行しています。
そのようなもので充分ではないかと思いますので、ホームセンター等を覗いてみたら如何でしょうか。
確か傾斜が付いているものもありましたよ。
私も製品名が判らないもので・・・・。
私はブロック9個で土の上に施行しました。やはり空気の流れを作ってあげないと錆びが出で来るものですからね。がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 地デジアンテナの向きと中継局について。 栃木県佐野市に引っ越してきました。 戸建てなんですが、茨城県 3 2022/05/11 18:54
- テレビ 車用TVアンテナの配置について 1 2022/11/10 19:42
- その他(自然科学) どこが間違いですか? 土留工とは, 山腹斜面を安定化させるために設置される構造物のうち, 特に石材か 1 2022/05/12 22:13
- 日用品・生活雑貨 凍結防止剤を入れておくケースの費用 2 2022/12/27 13:45
- その他(パソコン・周辺機器) 簡易水冷のラジエーターの設置場所、方向について 2 2022/12/05 15:17
- 電気・ガス・水道 受水槽、高置水槽について 3 2022/06/06 07:35
- DIY・エクステリア 自転車置き場のフラット平板設置について 5 2023/06/04 09:56
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- 建設業・製造業 約3°の斜面を水平にする方法? 2 2022/08/04 11:22
- 電気・ガス・水道業 地面の高さに太陽熱温水器を置いた家を見ました。 太陽熱温水器ですので、太陽の角度に合うように、地面か 2 2023/03/16 20:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
物置の「五十鈴エクステリア」...
-
物置の裏側に雨どいを付ける方...
-
タクボの物置買いました!
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
コンクリートブロックの水平出...
-
物置設置に使う束石
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
-
アンカー打てない場所に物置を固定
-
アルミの網戸の丈を短くしたい
-
屋外の物置の床に敷くものを探...
-
物置の下に置くブロックについて
-
薪ストーブを燃やす際の臭いの苦情
-
アルミサッシ開閉時のガタガタ音
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
合板床の上にレンガを敷いて薪...
-
物置の下地を固まる土にするか
-
市販のスチール製の物置の屋根...
-
網戸の開け閉めが固い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
-
アンカー打てない場所に物置を固定
-
物置の裏側に雨どいを付ける方...
-
物置設置に使う束石
-
アルミサッシ開閉時のガタガタ音
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
物置の設置について質問です
-
物置設置と、汚水の蓋について...
-
コンクリートブロックの水平出...
-
タクボの物置買いました!
-
物置の下地を固まる土にするか
-
物置の下に置くブロックについて
-
昔の木製の戸なのですが、レー...
-
網戸のアミ換えのときにゴムも...
-
網戸がキーキー言います。
-
物置、塀ぎりぎりに設置できるか
-
単管で組んだらゆれる
おすすめ情報