dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
10月中旬に札幌に引っ越します。
冬の光熱費がかなりかかる、と聞いたのですがどの位かかるのか見当がつきません。
人に聞くと5000円から3万とか色々幅広すぎて全く判りません。
ちなみに住む所は
・灯油FFストーブ?(最初から部屋にストーブがあって驚きました)
・外断熱工法(と言ってました)
・2LDK(57?)
・新築(関係ないと思いますが)
です。
上記だと だいたいひと月どの位暖房費ってかかるのでしょうか?
ちなみにずっと都内に住んでおり、
こちらの感覚ではは少しの寒さは着込んですごし、
寒い時に暖房をつけて、暖かくなったら消したりという状態でしたが
札幌の場合は、24時間つけっぱなしなのでしょうか?
まさか外出して半日不在の時などは、さすがに消しておきますよね?

あと素朴な疑問として、換気ってどうしてるのですか?
つけっぱなしでいたら、空気が悪くなると思うのですが
こまめに外気を入れてるのですか?
(でも外気を入れたら、本当に部屋が寒くなりそうですよね)
ちなみに物件には「24時間セントラル換気システム」
と書いてありますが
これは外気を入れて換気しなくても大丈夫だよ、
というやつなのでしょうか?
(検索したけど、イマイチぴんと来ませんでした・・・)

本当にとんちんかんな質問ばかりでお恥ずかしいのですが
周りに聞ける北海道出身の方がおりませんので
教えて頂けると、助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私が一人暮らしをしていたときは、40m2の2LDKで、灯油を一冬に200L位使いました。

(灯油は暖房のみ。日中は仕事のため朝晩のみ暖房、一部屋はほぼ閉め切りのため、1LDK相当の暖房かな)

新築なら、多分断熱もいいと思いますので、家計が破綻するほどはかからないと思いますよ。
それより家計に大変なのが、冬用装備一式です。
車があるなら、スタッドレスタイヤは必須です。
ワイパーブレードも冬用が必要です。
不凍液も、マイナス30度以上対応のものにして下さい。
靴も、冬用の滑り止めの付いたものを買わなければなりません。(こちらの人は、夏靴・冬靴と呼んで、区別しています)
除雪の道具に、除雪時用の長靴。
厚手のコートもいりますね。
冬支度は、結構大変です。

あと、換気は、部屋の壁や床が暖まっていれば、10分くらい窓を開けて空気を入れ換えても室温はそれほど下がりません。
FFストーブは、直接戸外に吸排気筒がありますので、室内の空気はそれほど汚れませんが、換気はしたほうが健康にいいですね。

北海道の冬の外は、本当に寒いですよー。
せめて家の中くらい暖かくないと、多分生きていけません(笑)
暖かな部屋で十分体を暖めて、氷点下10度以下の世界に出て行くんです。
無理して、体が冷えたままさらに寒い外へ行くと、風邪引いちゃいますよ。(冷蔵庫から、冷凍庫へ直接移動するようなものですね。ちなみに冷蔵庫の温度は5度。冬の5度ってかなり暖かい日というのが、こちらの人の感覚です。)

でも、住めば都で、楽しいこともたくさんあります。
是非、北海道ライフを楽しんで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
運転免許は私は持っておらず、旦那が持っているだけで
車も旦那の実家のを時々借りて乗ってた程度だったので
向こうで車が必要か悩んでます。
あった方が、夏など色々な所に行けていいなーと思う反面
冬になったら、運転自体危険だし乗らないだろうと思うと
わざわざ買わなくてもいいかな、と。
それも悩みのひとつです。

札幌については旅行情報はたくさんあるんですけど
こっちにいると、生活情報がほとんど入ってこないので
色々、日常生活レベルでの疑問が尽きないです・・・。
なので、本当にアドバイスを頂けて助かります。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/06 19:26

#3です。



>あと素朴な疑問なのですが リビングに既に暖房器具が備えついてありましたが、あれで全部屋暖められるのでしょうか?
マンションなのですが、各部屋ごとに暖房器具は必要ですか?

2K住まいでは備え付けの石油ストーブ1台で足りました。
部屋数によって違ってくるので他のケースではなんとも言えません。

忘れてならないのはトイレの暖房です。
便座暖房付きウォシュレットにトイレ全体を暖める暖房器具が必要です。
自分の場合は電気パネルヒーターを厳寒期は24時間つけっぱなしでした。
その分、電気代は夏季よりかかります。

北海道では数年前から「遠赤外線式電気ストーブ」が流行ってます。
部屋を暖める効果はありませんが直射で体を暖めるので浴室での着替えやトイレに便利なようです。
スイッチオンで即暖まります。

つけっぱなしでの電気代を考えたら遠赤外線式ストーブが良いかもしれませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

更にご回答ありがとうございます!

遠赤外線電気ストーブは持っています。
即暖まるのが良くて、冬の朝、エアコンでは部屋全体が暖まるまで時間がかかるので
もっぱらそちらをつけて、着替えをしてました。
部屋全体をガンガン暖房するなら不要かな、と思ってたのですが、やはり必要のようですね。持っていきます。

トイレの暖房とは全く気づいていなかったです。
確かにパネル式暖房があるのは知ってましたが
ご高齢の方が、深夜トイレに行くと寝床の暖かさとトイレの冷えの温度差で脳卒中?か何かになってしまうのを防ぐ為の目的
くらいしか考えておらず、買おうと思った事もありませんでした。
しかもトイレの便座カバー自体、あれを他の洗濯物と洗ったり別にしたり、という事が億劫なので、取り付けておらず
冬は多少ヒヤリとする事はあっても、大した事はなかったんですけど
札幌はそうもいかないですね。
様子を見てみて、こりゃ、トイレも寒い!という事になったら
薄型パネル式の遠赤外線式ストーブ(あるのかな?)を購入します。
色々、思わぬ出費がかかりそうです・・・。

お礼日時:2006/10/07 11:42

東京から北海道に引越しして10年ほど住んだことがある者です。



アパート2K暮らしでしたが灯油ファンヒーターによる暖房費は6000円から1万円くらいです。
バラつきがあるのは暖冬の年、厳冬の年の違いです。

一番寒い1月から2月にかけてはタイマーをオンにして起床1時間前に着火するようにしてました。
室温0度やそれ以下の時は寒くて起きられませんから。

当然ですが外出時はヒーターは必ず消します。

灯油FFストーブなら窓を開けての換気は必要無いと思いますが。
自分は換気したことがありません。
但しこの件に関しては自己責任で考えて下さい。

あと余計なお節介かもしれませんが、移住して最初の1年間は風邪を引き易いです。
特に小学生以下の子供だと。
ただ、1年過ごせば体は慣れます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
室温0度ってすごいですね・・・。
そんな室温、見たことないです。家の中で氷張ってたらショックですね。

1万円程度なら想像範囲なのですが
寒いから と言ってガンガンつけて3万とか請求がいきなり来たら 結構泣きそうです。
あと素朴な疑問なのですが リビングに既に暖房器具が備えついてありましたが、あれで全部屋暖められるのでしょうか?
マンションなのですが、各部屋ごとに暖房器具は必要ですか?

お礼日時:2006/10/06 19:18

ガスストーブ程ではないにしても


厳寒期は結構な額を覚悟していても良いかもしれません。
灯油もかなり高いですしね。

道産子はさすがに24時間つけっぱにはしないですが
朝起きて出掛けるまでと帰ってきて寝るまではつけておくことが多いです。
ただ、内地の人とはかなり感覚が違うようで
ストーブがんがん焚いて半袖でアイスを食べるという光景が見られることもままあります。

FF式なのと換気システムがあるみたいなので
空気はそんなに悪くはならないと思いますが
乾燥に注意した方がいいかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ストーブがんがん焚いて半袖でアイスを食べる

という感覚はないですね。
それなら灯油も高いし、厚着して過ごすよ・・と思ってしまう自分がいます。
でも厚着じゃ太刀打ち出来ない寒さなんでしょうね、きっと。

札幌駅前のビッグカメラに立ち寄った際、
9月末の時点で加湿器が数多く展開されているのにはビックリしました。
加湿器は札幌で買うつもりです。

お礼日時:2006/10/06 01:08

北海道も広いんですがw


寒いところだと雪に埋もれて2階から出入りするんですよねw

本題
新築なので普通の家よりは機密がいいと思います。
24時間換気システムは
24時間しけっぱなしで換気してくれるものですね。
↓張っておきます。寒いと思いますが頑張ってください。

参考URL:http://wis.max-ltd.co.jp/dry-fan/24_hour_qa.html …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
札幌へ家を見に行って、当然のように二重窓になっている事ですら 驚いた私なので、
これから色々初めて経験する事ばかりだと思います。
寒さとか想像を超えている気がしますが、がんばりますー。

お礼日時:2006/10/06 00:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!