重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

子供は1歳8ヶ月になります。
歯科検診でこのままだと虫歯になりますといわれたので必死で歯磨きをしようとしてるのですが、歯磨きをさせたら暴れるし噛むし号泣するしで全然うまくいきません。
さらに歯ブラシをものすごい力でよけようとしますし掴んで放り投げます。
何かいい方法はないのでしょうか?
寝てる間にとやってみても嫌がって起きてしまったりとだめでした。

アドバイスなどお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

とにかくお子さんは、「歯磨き=嫌なもの」になってますよね。

思い当たる事ないですか?

うちの癇癪もちの息子の例を参考までに

ママの歯磨きの時の顔が怖くてイヤ。(必死になって、放り投げられる前から怖い顔になってませんか?もちろん歯磨きは大事ですが、そこまで嫌がられたら、もう一度歯磨きの習慣付けをやり直す気持ちでどうでしょう)

ママのひざの上で仰向けにされるのがイヤ。(しばらく立ったままや座った状態でやってました)

歯ブラシが口の中にあるのがイヤ。(自分で持たせて、歯磨きビデオと一緒に「シャカシャカ♪」と楽しそうな雰囲気を作る。ある程度やって歯ブラシが口の中にあることに慣れたら、「貸して♪」と貸して貰う。自分から手渡してこなければ無理強いせず、もう少し待つ。

歯ブラシが歯や歯茎に当たるのがイヤ。(自分で持って歯ブラシを噛んだり、シャカシャカ真似して慣れるしかないですね。ママの仕上げ磨きも、磨くためじゃなく「あ~ん」と口を開けてもらうのが目的で楽しい雰囲気のまま口を開けたら、しばらくは磨きたいのをグッとこらえて、なでるだけ。)

とにかく歯磨きを始めてから終わるまで、泣かない、起こらない回数を重ねて、歯磨きの時間はママが「シャカシャカ」って歌ったり、自分とスキンシップしてくれる時間なんだ~と思わせます。もちろん歯磨き中・泣かずに終わった歯磨き後も大げさに褒める事を忘れずに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は何か自己中心的な行動が多いせいかワガママもすごいです・・・。
なんてゆうか反抗期というか・・・。
褒める事はしてなかったし凄い顔で歯ブラシしてたと思うので楽しくやってみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/10/10 01:56

私もいい方法はないかと保健士さんに聞いてきました。


まず子どもを寝かせて頭を自分の太ももではさんで固定します。
歯ブラシは鉛筆を持つように持って軽くブラッシングします。嫌がられるとつい力が入ってしまいますが、力入れてこすると痛いので余計に嫌がります。

私もなかなかうまくいきませんが、がんばってみてください。
    • good
    • 0

2歳3ヶ月のムスメをもつ父親です。



子どもの歯磨き大変ですよね。子どもの性格は様々だと思いますので、一案としてお読み下さい。

我が家の場合も1歳半の頃から歯磨きを開始しました。最初はヨメさんが担当していたのですが、質問者様や他の回答者様たちと同様にムスメが泣く&暴れるで苦労していました。

そこで、私なりに冷静に観察してみたのですが、やっぱりヨメさんの顔や声が怖いんですよね。食後の片付けもあって忙しいの分かるのですが、大人の私が見てもビビリます(笑)。

というわけで1歳8ヶ月の頃に、私から提案して歯磨き担当を私に交代しました。もちろんすんなり歯磨き好きになるとは思えないので、アイティムを用意しました。

歯ブラシ…色や形の違う歯ブラシを数本用意して本人に選ばせる。
キシリトールタブレット…乳歯用のタブレットを用意して歯磨きが終わったら食べさせる。

とくにキシリトールタブレットは大ヒットでした。我が家ではムスメがこれを食べたいがために「ぽりぽり(タブレットのこと)ちょうだ~い!」といって歯磨きをせがむようになりました。

あとは根気ですよね。最初のうちは歯ブラシで好きなように遊ばせ、また、私も一緒になって遊んでいました(長いときには1時間も!)。仕上げ磨きも焦らず時間をかけました(焦ると雑になって嫌がるので)。とにかく歯磨きは楽しい♪という刷り込みです(笑)。

今では食後に「歯磨き~」と言って、自分から率先して洗面所に行くようになりました。
    • good
    • 0

2歳の子の母です。


歯磨き、大変ですよね。。みなさん同じだなぁと思いました。

うちも暴れてしょうがないときは、私が足を開いた状態に子を寝かせ頭を腿でしっかりとはさみ、子の腕は私の足の下でした。
子に顔や頭を何度も蹴られることもありました。。。
おお泣きしているときはラッキー!とばかりに口をあけているときに磨きました。
口をあけないときは、くすぐったり、かわいそうですが鼻の穴を2本の指でふさいだり(苦しくて口をあけます)していました。→旦那は驚いていました。
歯ブラシを持たせて自分の好きなようにやらせてみたりもしました。
その後、手鏡を持たせ、自分の歯を磨いている様子を見せました。これはうちの場合効果的でした。
あとは私や旦那が歯磨きしている様子をたびたび見せました。
私がいっしょになって「あーん」と大口を開けて見せます。「いー」といっしょにやります。
「ねんねー」と言うと「おかあさんとねんねする人は歯磨きするんだよー」「バイキンいっぱいいるよー。それともおかあさんみたいに歯医者さん行ってジーしてもらう?」とかなんとかいいながら歯磨きしていました。

最近ではある程度話が通じるようになってきたので「どこを磨く?どこにバイキンいる?」と子に聞いて「ここ、バイキンいる!」と指差すの待って、まずはそこから磨くようにしています。
最近では眠くなってくると「ねんね!はみがきー!」と言いに来るようになりました。寝る前に歯磨きをするというのがわかってきたようです。

質問者の方のようにずっと大暴れの状態が続きましたが、子のためには心を鬼にして、とがんばりました。
時には疲れて磨かないときやガーゼで拭いて終わりにしたこともありましたが・・・。
今となってはなんとか続けてきてよかったなと思います。何気に歯磨きする習慣が身についているようなので。

みなさんいろいろな方法でやられているのが参考になりました。うちはうがいができないし歯磨き粉は使っていないです。
質問者さんのお子さんにとってもよい方法が見つかりますように。
    • good
    • 0

こんにちは。


うちは、はがいじめにして磨いていますよ(笑)
逃げる息子を後ろから捕まえて、私が足を開いて座ったところに仰向けに寝かせます。
足で息子を挟んで、体と手を押さえる形ですね。
もう一方の手で頭を押さえて、速攻で磨きます。

泣けば口もあきますし。

あまり嫌がらないときは、「あーんして」「いーして」と言いながら磨いたり、
「磨いちゃうぞ~」と、ちょっと遊びながら磨きます。

ちょっと荒治療ですが、
いやならやらなくてもいいものでもありませんし。
暴れてもはがいじめにして、かまれてもがまんして、ささっとみがいてしまいましょう。
    • good
    • 0

我が家の最初のイヤイヤ対策はこれでした。



まず、いくら歯磨きが大事だとか、楽しい歯磨きの歌をうたっても駄目、という場合には「歯磨きする」と意識から気をそらすのが効果的ですよ。

我が家も最初は何をやってもいってもだめでした。
なので、歯磨きとはまったく関係のない、子供の大好きなビデオをかけて、それに集中してる時に、「はい、あーん」と何気なくいって、子供がよそ見してる間にパーッとやっちゃいます。

しばらく抵抗がなくなるまでずっと「歯磨きタイム」=ビデオがみせてもらえるタイム、としてつかっていました。
普段やたらとテレビやビデオをみせないでおいて、そういう特別な時間に、ときめておくと、子供もビデオがみたいのでとりあえず膝に寝るのをいやがらなくなったりしますよ。
ポイントは「きちんと膝にごろんして、大きなおくちをあけたら再生スタート」というところですね(笑)
なれてくると「歯磨きするよー」とビデオをセットするだけでお決まりのようにやってきます。

あとは、膝でないて暴れたり手でじゃましたりしてやりにくいときの対応として、我が家ではよそにいったときにまでビデオをつかえなかったので、携帯をフル活用しました。
今携帯の機能は便利なので、たとえばムービーで子供が好きな着うたをダウンロードしたり、おかあさんといっしょやNHKのサイトなどからでこぼこフレンズの着声を落としたりしたものを保存して置いて、子供が暴れ始めたらスイッチオンして、持たせます。
子供用の画面がなくても携帯の再生画面がかかっている間は音と画面が手元でなっているのにきょとんとして、両手に持ってじーっとフリーズしてみていたりします(笑)
あとはムービーで子供の好きそうなのをダウンロードしたりして、いつでもどこでも歯磨きにこまらないようにしました。
結構お気に入りの音楽がなると、子供はフリーズしたりします。普段ならないような場所からなるといいうのが面白いんでしょうね。
携帯なら3回も繰り返せば歯磨きもおわるので、画面の見すぎで…というほどのものでもないし、逆にちゃちゃっとおわるので我が家は活用してました。

あとは、パパさんがいる時なら、膝にねた状態でひたすらくすぐってもらうのも効果アリです。
もちろんあちこちうごきますが、泣いて暴れて動くよりはずっとやりやすいです。
きゃーきゃーわらっているうちに、大口があくので(笑)

我が家は5歳と3歳ですが、今でも子供がうまいこと空いてくれなかったりするときは、寝かせたまま片手で時々くすぐったり、「おへそたべちゃおうかな・・・!」といって口をおへそや体のあちこちに近づけると「きゃー!」と笑いながら両手でおへそやおしりを隠すので、その隙に磨きながらあそんだりしてやっています。
    • good
    • 0

お母さんの歯磨きチェック大変ですよね。

母としては必死。
でも子どもはその母の必死さ(伝わっている)が恐い、
或いは嫌なんです。子どもが嫌がれば嫌がるほど
母は鬼のような形相で羽交い絞めするんですから。
私のことですが・・・・。
最近でこそ理解して大人しくしてくれるようになりましたが、
いくつか実践例としてよかったものを。
まず、1歳8ヶ月、とのことですのでもう言葉もだいぶ
理解できるかと思います。

・毎回歯磨き前に「はみがき」の本なるものを読ませる。
うちはノンタンのと、しかけのある絵本の2冊を読ませていました。

・ぬいぐるみ、指人形、パペットなど母以外のキャラクターが
仕上げ歯磨きをする。うちではお気に入りのパペットにいつも
磨いてもらうことになっています。とても喜んで口を空けてくれます。

・NHKの「いないいないばあ」の「みがけ!はみがきマン」の歌
を歌い、楽しい雰囲気で磨く。またはみがきマンを似せた指人形を
フェルトで作って仕上げ歯磨きの時に登場させる。

・育児書などの付録など歯磨きについての冊子も用意して虫歯
になった子どもの歯の写真などを見せ、「ほら、虫歯になったら
こわいこわい。真っ黒ねえ、これじゃあご飯もおやつも食べられ
ないのよ。」と言う。

最近のヒットは息子がたまたま私の口の中を見てショックを
受けたことです。奥歯のほとんどが銀歯金歯なのでこれを虫歯と
思ったらしく、歯磨きしないとママのようになる、と認識して
いるようです。

参考になったらうれしいです。
ちなみに、歯磨きは一日一回(夜寝る前)に仕上げは
磨きできればいい、と気持ちを楽にしてください。
実際食べ物に気をつけていればまだ一日一回でいいかと思います。
    • good
    • 0

うちは、まず口を開けたときに、『うわぁ~、ムシばい菌がいっぱい~きゃ~~~怖い』などと言って、大げさに子供から一歩引きます。

すると、子供が何とかして欲しくなるらしく、短時間ですが口をあけてくれていたので、チャンスとばかり手早く磨きました。
あとは、お母さんは足を広げて座り、腿の間に子供の頭がくるように寝かせて、子供の腕の上にお母さんの足をのせ、子供の頭が動かないように固定します。(腿で頭をしっかり抑える)
最初のうちは泣きましたが、虫歯になったほうが辛いことを話しながら、『あっ、ムシばい菌がいた!ママがやっつけてあげる!ほ~ら、もうやっつけた!これで大丈夫!』などと、いかにも何かがいるかのように行っていました。そのうち慣れて、泣かなくなりました。今では、歯磨きが始まると思うらしく逃げますが、そこを捕まえ、プロレスごっこ風に始めています。歯磨きの最中、子供の足は動かせるので、逆から覗き込んでいる私の顔(額)をめがけて足でツンツンしてきて防御しようとするので、わざと当たってあげたり(やられたぁ~などと声をかけてあげてます)、よけてみたりしていると子供もそちらがゲームのようになって気がまぎれているようです。

いきなり歯磨きで実践するよりも、歯磨きをしないときでもそういった体勢をとって遊ばせてあげているとやりやすいかもしれません。
後は、手早くですね。
泣かれても、最初は仕方ないです。そこで親が負けてしまっては、後々、子供がもっと辛い思いをしてしまいますもんね。がんばってくださいね。
    • good
    • 0

こんばんは!


直接の回答ではないかもしれませんが#2さんの
BREATH PALETTE は1本からでも売ってますよ(o^∇^o)ノ
URLですと31本セットのお値段ですのでお高く感じますが1本200円前後で売っています。
お住まいの地域などによるとは思いますが私の家の近くですとドンキ、大き目のドラッグストアで1本でバラ売りしていました。
お安いので5,6本買いましたが大きさも適度で飽きずに毎日変えて使ってます。

レモンやいちごが苦手ですと果物系の酸味がダメなのかもしれません(>_<)
キャラメルやチョコ、プリン味などがいいのではないでしょうか?

少しでもお役に立てるといいのですが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうです。
一本からでも売ってるのですか!
西松屋ではサンスターDOのいちご味とメロン味しか置いてなくてそれにしたのですがチョコ味とかよさそうです♪
キリン堂に売ってるのかな・・・笑
買い物行った時に見てみますね*:.。☆..。.(´∀`人)

お礼日時:2006/10/10 01:54

味付き歯磨き粉


「BREATH PALETTE」はいかがでしょうか?
ハチミツ、チョコレート、他に31種類もあります。
参考までに。。。

参考URL:http://www.r-tsk.net/beauty/breath.html

この回答への補足

値段が高くて手に負えません(*;ェ;*)

補足日時:2006/10/08 02:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!