アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

もともと、よだれの多い子で、2歳頃までよだれかけを使用していました。
年々よだれの量は減ってはいますが、3歳半になった今でも、よだれをたらす時があります。
特に、遊んでいる時など何かに集中している時などに、だらぁ~とたれることが多いようです。

まぁ、そのうち治るだろうし、あまり注意して本人が神経質になってもいけないと、今までは放っておきました。
しかし、今朝、保育園に送っていった時、「○○はよだれをたらす赤ちゃんだから遊ばない。」と言われ半べそをかいている娘を見て、なんだか胸が痛くなりました。

わりと口で息をしていることが多いので、そのせいかとも思います。
(耳鼻科で鼻を見てもらった事もありますが、異常はないとのこと。)

よだれをたらさなくするために、するべきことがあればアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

保育園で働いています。


以前、よだれの多いお子さん(3歳)を預かっていて、
お母さんがそのことを心配しており、
保健婦さんに聞いたことがあります。
意識できる年齢だと、
・よだれの吸い方を教える
・よだれをふいてあげて、乾いているほうが気持ちがいいということを教える
この2点を教えてもらいました。
毎回言うと、子どももいやになるので、
たまに声をかけていました。
すると、半年くらいでよだれをたらすことはなくなりました。
個人差があるとおもいますが、ぜひやってみてください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

体験にもとづくアドバイス ありがとうございます。
「毎回言うと・・・」の部分、私もそう思います。
しょっちゅう注意されるんでは、子どももいやになっちゃいますよね。

あまり神経質にならずに、でもそれとなく、声をかけるようにしていきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/23 09:26

口呼吸されるとのことですが、


寝るときだけでも抵抗がなければ「おしゃぶり」を
させてみてはいかがでしょうか?

鼻呼吸は「口を閉じて呼吸する」に慣れないと
難しいかもしれません。
口呼吸は空気中のほこりなどが直接のどに入りやすく
のどの炎症(発熱・風邪)の症状を引き起こしやすくなります。

あまりアドバイスにならないかもしれませんが
参考になればと思いました
    • good
    • 3
この回答へのお礼

赤ちゃんの時は、おしゃぶりを愛用していたんですが、鼻呼吸は習得してくれなかったようですねぇ。
「お口閉じてみてごらん。」と言ってみたこともありますが、口を閉じているのはわずかな間だけでした。

お礼日時:2003/06/20 15:49

あまり、気にしなくてもいいのではないでしょうか。

私、中年の男性ですが、私も4歳ぐらいまで、よだれをたらしてました、親からは、「牛と同じだ」といわれてました。そして、私の子供、男の子2人も同じで、次男も、4歳まで、よだれかけをして、学童保育に行ってました。本当かどうかわかりませんが、「よだれが多いと虫歯になりにくい」と医師から言われたことがあります。そのせいか、2人とも一本も虫歯がなく、学校で誉められてるようです。
たいしたアドバイスではありませんが、それも個性として受け止めてあげたらどうでしょうか。「他人より、チョットよだれが多くて、虫歯になりにくい子供」でいいのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

よだれの多い子は虫歯になりにくいというのは、私も聞いたことがあります。
今までは、「この子のペースで」とのんびり構えていたのですが、今朝の1件があったので、急に気になりだしてしまい、質問させていただきました。

母親としては、どっしり構えていたほうがいいんでしょうかねぇ。

お礼日時:2003/06/20 15:45

私の周りの大人で(!)よだれを垂らす人が2~3人います。

共通点は「受け口」で「アゴ(顔)が長い」人です。
顔の長さは変えられないと思いますが、受け口は歯並びの矯正などで多少変えられるとか。もし、そういう気配がありましたら歯科矯正も視野に入れてみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

受け口とよだれに因果関係があるなんて驚きました。
ただ、娘はこれには該当しないようです。原因は他にあるんでしょうね。

早々にレス ありがとうございます。

お礼日時:2003/06/20 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!