dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月中に、登戸への引っ越しを考えています。
弟と二人暮らしで2DKの部屋を探していて、駅から徒歩10~15分で良い物件を見つけました。少し駅から遠いところがネックですが、間取りや日当り等、かなり理想に近かったので決めようと思っているのですが「登戸は住みにくい」とか「登戸は環境が悪い」と聞いて、迷っています。
「住みにくい」「環境が悪い」理由がよくわからないのですが、なんとなくそんな雰囲気だそうなのですが、登戸に住んでいる方、登戸に少しでも詳しい方がいましたら、教えていただければ嬉しいです。

登戸以外では、用賀を考えています。弟の学校が近いので。
しかし、用賀だとやはり登戸より家賃が高くなり、予算をオーバーして選んでも駅から遠かったり、駅から近くても間取りがいまいちでしっくりきませんでした。
住むには用賀の方が住み良いのかなとも思うのですが。。。
どなたかご意見いただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

登戸在住です。



「住みにくい」「環境が悪い」と言われるひとつの理由には、その昔南武線が、
「立川・川崎ギャンブルライン」と呼ばれていた時期があったからだと思います。
乗客のほとんどが、立川競輪、府中競馬、川崎競輪、川崎競馬のギャンブラー
の方々であり、帰り際に立ち寄る立ち飲み屋等が登戸にもかなりありました。
今も少し残っていますが、武蔵小杉、溝口をはじめ南武線の駅もずいぶんと
おしゃれになってきており登戸も先を越されましたが徐々に変わりつつあります。
登戸南側は、今ではかなり変わりました。
北側は、区画整理で今後大きく変わっていくでしょう。
たぶん「環境が悪いという」のも、この昔のイメージが残っている為かと思います。

あと登戸、遊園の場合には、専修、明治と学生さんが多いので「閑静な」という
点では確かに「住みにくい」「環境が悪い」と言われてしまうかもしれません。
ただ普通の住宅街であれば、全然環境的に問題ないです。
かえって若い人向けのお店が多くあるので、便利です。

最後に登戸をはじめ川崎の良い点の一つには、ごみの収集が毎日あります。
以上 参考になれば。
    • good
    • 4

向ヶ丘遊園駅周辺は再開発が行われており、新しい道と細かい道が入り組んで、雑然としています。

車だと入るのが困難なところ、一方通行で難儀することも。そういうところには古い物件が多いです。車生活をしたいのであれば、少し大変? しかし、再開発が終わったところは 1DKなど、独身向けのキレイな物件が増えてます。
車がないのなら、自転車で登戸、宿河原、中野島と買い物は出来るかと思います。24時間営業の99円ショップに、12時までスーパーは空いているので、夜型でもなんとか大丈夫です。中には、衣類や携帯激安、雑貨投売りですんごい掘り出し物のあるお店もあり、引っ越した今でもたまに買いだめツアーに行く位です。
防犯面では、学生や単身者が多いところで、奥まったところなど、空き巣狙いは多いと聞きました。隙を見せない工夫と、物件えらびでカバー出来ると思います。
自然は、多摩川(マナーの悪いバーベキュー団体は嫌)、そしてホタルも見られる生田緑地があります。
救急病院も出来た事だしまた戻ろうかなと私は思ってます。そうそう、夏は調布の花火が見えますよ。
    • good
    • 3

9ヶ月前まで2駅先の稲田堤に住んでいました。



♯1さんがおっしゃっているように、飲み屋が多くてあまり治安がよいとはいえません。特に南武線の登戸~中野島の間にある踏み切りはひどいです。朝の通勤・通学時間になると踏切が閉まっているのに、それを乗り越えて向こうに渡る人が後を絶ちません(実際、あまりの酷さで、夕方のニュースの特集の「憤激レポート」系のコーナーで取り上げられたほど)

個人的には乗り換え以外にメリットがないところだと思います。


逆に向ヶ丘遊園のほうがいいと思います。
1キロも離れてないのに静かです。明治大や専修大のキャンパスが近くにあり、そこの学生にも人気ですが、結構静かです。ダイエーもあるし、南武線に乗りたいときは120円払う必要がないほどの距離ですので歩いていけます。小田急も(多摩急行はとまらないけど)急行は止まりますから。
    • good
    • 2

私は南部線登戸駅の隣である中野島の住人です。


住みよいか、住みにくいかは、その人の価値観によるところが大きいため、参考として聞いてください。
用賀は仕事の関係で何回か行ったことがありますが、住んだことはありません。
しかし、東名高速のインターチェンジがあり、都心に通うには便利ですが、排ガスで空気が良いとは思えません。
登戸は、小田急の向ヶ丘遊園駅と近接しています。(駅間を歩こうか、乗ろうかで迷う距離です)
登戸駅周辺には、住吉書房、スーパーダイエー等もあり、一応不便なく暮らせると思います。
また、ここはローカルではありますが、ちょっとしたラーメン激戦区にもなっています。
小田急線と南部線の乗換駅なのですが、以前は乗り換えに結構苦労することもありました。
しかし、駅舎の建て直しにより一変してオシャレになり、現在はとてもスムーズな乗り換えができるようになりました。
また、医療関係では、聖マリアンナ医科大学病院と川崎市の共同事業により、駅から歩いて3分の場所に川崎市多摩病院も開設されています。
多摩川もすぐそばですので、休日には土手に寝ころぶこともできます。
とは言っても、イメージが湧かないと思いますので、一度散策されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 2

5年前まで登戸に住んでいました。


今はたまに行く程度です。

まず悪い方ですが、いつまで経っても駅工事が終わらないので歩道が狭かったり、車が通りにくかったり。
あと、自分の印象では駅前が汚いです。
駅周辺に飲み屋が多くなったので治安も多少悪くなっているかも。
また、周辺に大きな通りがあるので空気はよくないです。

逆にいい方では、買い物等は向ヶ丘へ向かえばダイエーがありますし、電車に乗れば新百合ヶ丘、溝の口、新宿等々のアクセスが便利。
自炊が面倒な場合、定食や惣菜の店がある事。
多摩川が近いので、ランニングしたりするのにはいい。
ってとこでしょうか。

3年くらい住んで結婚を期に引っ越しましたが、
可も不可もそれなりってとこだと思いますよ。
※自然を望む事はできない所です。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!