重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

電波と光は、何が同じで何が異なるんですか><??

A 回答 (5件)

「電磁波」という意味で同じですが、人の目に見える電磁波が「可視光(光)」。

主に通信に使う電磁波が「電波」というものです。

ただ”波長”が違うだけです。

丁度「ド」「レ」「ミ」「ファ」…のような関係です
    • good
    • 0

光も電磁波(電波)も粒子としては「光子」です。



電子は「電子線・電子ビーム」になりますから、「別物」です。電流を空中に放出することで「電子線」を発生させるのです。

電流は「電子の流れ」で電磁場を持ち、電磁波を発生させますが、周波数によってはそれが「光」になります(豆電球や蛍光灯と一緒です)。

光は電子の流れではないので、それ自体が電磁場です。もともとが電磁波です。

No.3の方は、電波と光について混乱しておられます。

電波と光は同じもの。違うのは周波数(波長)です。普通の音と超音波で性質が変わってしまうように、光と電磁波は波長によって性質が変わる部分があるんです。
    • good
    • 0

回答になっていないかも知れないので恐縮ですが



某企業で働いていたとき
電気はコイルにすると電磁波を割合強く発生
(コイルにしなくても発生している)させるが
光はグラスファイバーなどを使いコイルにしても
電磁波を一切発生させないと言われました

そもそも電気(電磁波)の粒(電子)と光の粒(光子)は別物ですが

何らかの物体の原子間を移動しているという意味では
電気も電磁波も区別がないはずですし

電磁波という意味においては
電子が移動しようと光子が移動しようと同じはずです
よね?

無知な私は
パルサーとその他の物質がそうであるように
光子も電子も
そのエネルギーポテンシャル量によってサイズと特性が分かたれているだけで
近隣次元と平行宇宙に分布する総量をトータルで見た場合
本来は同一と考えているのですが…

例えば例を挙げると
エネルギーポテンシャルが多かった場合
次元の呪縛を一つ振り払い高次元に実体の多くをおく

エネルギーポテンシャルの総量が少なかった場合
呪縛を振り払えず囚われてしまい
低次元に実体の多くが縛られてしまう

とか

エネルギーポテンシャルが多かった場合
次元の呪縛力を増大させてしまい
呪縛を振り払えず囚われてしまい
低次元に実体の多くが縛られてしまう
まるでブラックホールのように

エネルギーポテンシャルの総量が少なかった場合
次元の呪縛力も比例して極小となり
呪縛を振り払えず囚われてしまい
高次元に実体を誘うこととなる

とかね

今の科学はそうは見ないのでしょうかね
    • good
    • 0

電波とは300万メガヘルツ以下の周波数の電磁波です。


光とは電波の範囲を超え,おおむね10nm以上の波長の電磁波です。

したがって,周波数3THzの電波と波長100μmの光は何もかも全て同じで何も異なりません。
    • good
    • 0

どちらも電磁波で、波長(振動数)が違う。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!