
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
ごきげんいかがですか?4月生まれのneterukunです。
桜好きですよ。散るところにも
潔さって感じませんか?
咲き誇っていたら美しさ感じませんか、真っ先に
桜のころ私はいつも誕生日がきます。
20代ならまだ嬉しかったのに42歳ともなると
ゆっくり来て欲しいとすら思います。
でもそのとき桜が咲いている、
1年間待ってたみたいに咲いている。
しぼみかけていた感情が一気にリセットされる。
桜は散ります、何故でしょう?
それはまた1年後私に会う約束をするんです
春生まれでなくても、来年またもっとたくさん花を咲かせるよって
花びらが少したびするだけ、来年のスタンバイを
はじめるだけ・・・だから悲しくはありません。
一首詠みます。
さくらいろ 薄紅越えて 緑なる
きのたつをながむ 十六夜の月
桜の色は薄紅の花が散り今は葉桜の緑になってしまった木が立っているのを
(季節がすぎていくのを)十五夜をひとつ越えた十六夜の月が眺めていますよ。
たとえ散ってもすべてそれは次の始まりの直前だからです。
どう思って一度散り際を眺めてみてください
No.10
- 回答日時:
学生時代の文化祭を思い出してください。
文化祭の一番楽しいときっていつですか?
当日よりも、その準備期間こそ情熱と思いませんか?
お祭りの日の夕方、出店が片付けはじめても切なくなりますが
これは自分が部外者だから。お祭りの主催者達はお祭りが終われば
また来年に向けて情念を秘めます。
桜も同じなんですよ。散桜を思い浮かべて桜が切ないというのは
その時期の桜しか目に入らないとも言えます。
だから、桜は散ってお終いという刹那的な発想が思い浮かぶのですよ。
桜花は何故咲くのか。
花粉を昆虫に運んでもらうため。
これで役目が終わったわけではありません。
受粉をすれば、今度は種子を遠くへ運んでもらうため
鳥が好みそうなサクランボを実らせる。
自分をもっと成長させるために葉緑体のたくさんつまった
葉っぱを繁らせ、十分に光合成を行う。
日照時間が少なくなる冬に備えてエネルギーの消費が激しい
葉っぱを枯らせて身をかためる。
桜の花びらの下をうきうき気分で歩きたいのならば
「桜は新緑の季節が美しい」と期待していればいいんですよ。
実際、私は新緑の季節、木漏れ日の下でランチするのが
花見の季節でどんちゃんよりも気持ちいいし、好きです。
No.9
- 回答日時:
僕もそう思います。
特に満開の時です。満開の桜を見たとき僕は怖くなります。きれいすぎるのです。そして、僕はこう思います。「この桜が散ったとき、何もなくなってしまう」
さらに、まだ僕は若いですが、年をとり、寝たきりになり、満開の桜を見ると、
「この桜が散ったとき、わしの命も散ってしまうのか・・・・。」と思うかもしれません。(まああと50年ぐらいたたないとわかりませんが)
僕の場合、満開の桜より咲き始めた桜の方がきれいに見えます。
回答になっていなくてすいません。
No.8
- 回答日時:
良かった、私と同じ人がいて!(^_^)
あの切ないような感覚、ちょっとナーバスになっちゃうけど嫌いじゃないんです。
なんて言うかな、自分の心の中と向き合っているような感じがして。
誰かとわいわいおしゃべり楽しむんじゃなくて、一人になりたいんですよ、満開のさくらを見上げながら、切なすぎてフッと涙がにじんだりして・・・
別に自虐的な感じじゃないんだけど、春のほんの一時そんな気分を味わいたい。
ウーン、うまく言葉に表せないもどかしさ(-_-;)
だからお花見で大騒ぎとかすっごく苦手なんです。社交上しょうがないから我慢してるけど、本当はお花見禁止の桜並木の下を、時折佇みながら歩いてみたい。
私も同じ人がいて嬉しいです。
私もいろんな付き合い、我慢して付き合っているほうです。
うまくいえないけど、桜に対する思いがキット同じ人かな?
ッ思えて、少し嬉しくなりました。
ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
こんばんは。
桜の花は優美で堂々と咲き誇りながらも、その命が短いので切なくなる気持ちはわかります。
桜が開花し、満開になるのが待ち遠しい反面、「もうすぐ散ってしまうのね・・・」とも思いますし。
こんなにも世間を騒がせる花は他にありませんよね?
「花見」と称して堂々と外で宴会ができ、昼も夜も桜を求めて旅する人がいる・・・。
まったく不思議な花だと思います。
回答になっていなくてごめんなさい。
No.6
- 回答日時:
桜に悲しみを感じるのは、どうしてでしょう?薄ピンク色の花びらにせつなさを感じるのでしょうか?たった一週間ではかなく散ってしまうからでしょうか?みんながわいわい楽しそうに騒いでいる姿に憂鬱になってしまうんでしょうか?それとも、過去のこの季節の出会いと別れを思い出してしまうから??
子供の頃の教科書に載っていた、染織家の志村ふくみさんの文章に、桜は冬の間は枯れ木だけど、実は幹の中はピンク色に染まっている、というものがありました。桜というと、華奢な女性のようですけど、見えないところで着々と春にむけて準備して、満開とともに一気にそのピンク色を爆発させていると知って、桜を見るたびエネルギーを感じるようになりました。つかの間の晴れ姿、私はしっかり見てあげようと思ってます。
でも、そうは言っても、人が楽しそうにしてる季節(クリスマス・お正月等)は、私もわけもなく落ち込んだりしますよ。損な性分とは思いますが… (^^;
散ってしまうのがさみしいというなら、これからの季節、八重桜が待ってますよ~。寒い地方へ行けば、ソメイヨシノもまだまだいけます。桜からピンク色のエネルギーもらっちゃいましょう(^^)
No.5
- 回答日時:
私は切ないというより・・・ハラハラします。
焦りを感じます。今は最高に素晴らしい時期です。
我が家はマンションの2階ですが、ベランダの窓一杯に桜が咲き誇っています。
手が届きそうな距離に桜並木があります。
私達の為だけに咲いてくれていると、勝手に思っています(笑)。
毎年この時期だけはレースのカーテンをせず、幸せを感じています。
桜よ、ありがとう・・・。
No.2
- 回答日時:
meguda様。
●私も同感です。
あまりに美しくて、その凄絶な美しさに、せつなくなります。
花見でウキウキできるのは、唯一、みんなと飲める時だけです。
この間、一人で花見をしましたが、見上げると、雲一つない青空に
咲き初めの桜。あまりの美しさにせつなくなりました。
●桜のはかなさ、せつなさを歌った歌はたくさんあります。
春風の 花を散らすと見る夢は さめても夢の さわぐなりけり
西行法師の歌です。
桜の美しさは、散る時にあるということを歌った歌です。
でも、それは決して人の心を優しくしてくれるものではなくて、
ぞっとさせるものなのです。
ひさかたの 光りのどけき 春の日に 静心なく 花の散るらむ
この歌も、のどかな日なのに、桜が散るばかりに心が乱れるという心情を歌っています。
日本人にとって、桜は単なる花ではないのです。
●平安時代くらいから、日本には「無常観」というものがゆきわたるようになりました。どんなにおごっている者も必ず滅びる、盛者必滅の理です。日本人は、この考えと桜を重ね合わせているのではないかと思います。咲く時には盛大に咲き、あっと言う間に、止める間もなく散っていく。その姿に日本人は、無常を見るのです。何もかも同じではいられない。何もかもが変わっていくのだ、という寂しさです。
●悲しくなるのも、当然かと思います。
ありがとうございます。
当然といわれて、ほっとしました。
いろんなこと知らないのですが昔の人もやっぱりせつなかったのでしょうか?
でも、同じ人がたくさんいることが分かって、
本当に嬉しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 桜ってなぜ人気があるんですか? 私が冷めすぎなのかもう見飽きてしまった感があって、見かけても何も感じ 25 2023/03/31 12:21
- その他(悩み相談・人生相談) 今日の花見の席、30分で帰らせていただきました! 4 2023/03/19 22:14
- ガーデニング・家庭菜園 思い出に残る花、花木ありますか? 5 2022/07/20 13:15
- 七夕 人に楽しい話をふっておいてネガティブな答えをかえす人 2 2022/03/29 21:12
- ひな祭り 桜を見て鳥肌たちませんか? 1 2022/04/23 10:52
- マンガ・コミック スラダンについて最近漫画を読み始めたので質問させてください! ①スラダンの桜木花道は先輩に限らず す 3 2023/06/06 23:13
- その他(悩み相談・人生相談) これって何? 2 2023/04/11 12:04
- ガーデニング・家庭菜園 八重桜の挿し木の仕方。 春に八重桜の先30センチほどが強風で折れて落ちていました。花や蕾が多くついて 2 2022/05/04 01:59
- その他(悩み相談・人生相談) マウント?いやがらせ? 5 2022/10/01 14:23
- ノンジャンルトーク 春は淋しくなります 1 2023/03/10 15:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
葉桜はいつのタイミングで出る...
-
山の黄色っぽいコデマリのよう...
-
菅と管の違い
-
カラスの駆除方法
-
ヘビの穴? モグラの穴?
-
エクセルで数字を入れると決ま...
-
ツツジの蕾のあのベタベタについて
-
「さくら さくら」の歌詞の意味...
-
光合成は日影でもおこるのか
-
もみじに花粉はありますか?
-
食べられる野イチゴと食べられ...
-
質問です。群生と群落の2つの言...
-
ImageJ を使った色の数値化
-
カタツムリはお墓をなめますか
-
椿(つばき)
-
アルストロメリアの花式と花式...
-
コケ玉からオレンジ色のキノコ...
-
パラフィンブロックにひびが入る
-
この桜にあるように、真ん中の...
-
「みどり」と入力すると「縁」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報