dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

富士通FMV ME5/655(Win ME)にWin95を入れてみようと思い次のことをやりました。
1 gpartedで2G程のパーティションを作る。
2 MEの起動FDでフォーマットを試みるがドライブが見つからない。

そこで、
3 使っていないHDD(2.5G)を1.5G(基本)と1Gに分けてWin MEに外付けしてフォーマット。
4 MEの起動FDで起動、CDドライブを指定してSETUPするもファイルが無いとでる。

なので、ネットで調べ、
5 CDの中身を1G側に全コピー。
6 MEの起動FDで起動、C(その他色々)ドライブを指定してSETUPするがどれもエラー。
となったので今日は終了しました。

CDの中のWin95フォルダの中のCSBフォルダにSETUPがあり、別のPC(XP)にCDを入れると自動再生されてメニューが表示されるのでインストール可能と思うのですが...

言葉足らずで恐縮ですが、間違い、手順等いろいろご教授ください。

A 回答 (3件)

これってもしかするとマルチブートを狙ってますか。



オリジナルのOSがMeなら初心者にはかなり敷居の高い問題です。
Me(98系)→98系のマルチブートは経験はないのでブートローダーの問題の解決どのようにするのか回答者にはわかりません。

>1 gpartedで2G程のパーティションを作る。
gpartedを使ったことが無いですがLinuxの導入を想定されて基本領域を複数作ってもOSが98系だと無駄ですよ。
98系は基本領域を1つしか認識できないです。
拡張領域を作成しましょう。

単純にHDDにもう一個領域切って別のOS入れたらどうなるかなぁ~と言う事ならマルチブートとHDDの領域について下調べした方がいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘の通り、軽く考えてました。

いくつかのサイトを訪問してみて自分のやろうとしていたことが随分無謀なことがわかりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/11 00:06

FAT16の件はすでに回答されているのでそれ以外では、FMV ME5/655のWin95用デハイスドライバーも無いのでやめた方がよいと思います。



バージョンダウンのOSインストールはパソコンの動作原理と構造、デバイスドライバーの種類とDLサイトの検索など自分で勉強しなければいけないことがたくさんあり、時間がかかる割には結果は期待はずれになることが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘の通り、いくつかのサイトを訪問してみて自分のやろうとしていたことが随分無謀なことがわかりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/11 00:10

Windows95は無印のものですか?


また、ファイルシステムはFAT32でフォーマットされていませんか?
Windows95の場合、OSR2以前のリビジョンではFAT32はサポートされていません。
FAT16である必要があります。
Windows MEでフォーマットする場合、通常はFAT32が使われるでしょうから、
OSR2以前のリビジョンのWindows95では認識できないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘の通り、フォーマットはFAT32でした。又、CDはコンパニオンと書いてあり、調べてみたらリカバリー用と判りましたので諦めました。

いくつかのサイトを訪問してみて自分のやろうとしていたことが随分無謀なことがわかりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/11 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!