
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
レスリングだと思います。
いろいろな総合格闘技の試合を見ていると、
そう思います。
ただ、レスリングの場合、寝技で下になった
ときに、間接技や絞め技で上になった選手を
攻撃するということがまったくできませんが
。。。
No.8
- 回答日時:
よく飛び込みで喧嘩の仲裁をやってます。
路上が多いです。
続いて、駅、店の前、階段の途中又は踊り場。
スタンガン向けられた事もあります。
腕を掴んでる状態や、襟首、ネクタイ等を掴んで怒鳴りあってたり、お互い手は出さずに怒鳴りあってたりです。
2対1の状況もありました。
貴方の言う護身術が何処まで相手を加害するものか判らないのですが、色んな状況で使えるものが良いと思います。
喧嘩の場合は、
喧嘩に寝技はいらないと思います。
転ばしたら、踏んづけましょう。
立ち、膝立ち状態で攻防の出来るものが役立つと思います。
階段の途中でも使えるものだと、実戦的?ですよ。
No.7
- 回答日時:
レスリングと合気道はよく知らないのですが、柔道はいいんじゃないですかね。
投げと押さえ込みが出来ますから。例えば、酔っ払いを抑えるには柔道なんていいと思いますよ。だから柔道は世界各国の警察に奨励されていると思いますよ。時々、泥棒を一般市民が捕まえたって話がありますが、しばしばその一般市民は柔道の心得があることがあります。あと柔道がいいところは最初は受身から始まることです。受身を身に付けておくとスノーボードなんかで転倒したときにケガをしなくていいです。
No.6
- 回答日時:
レスリングと合気道はよく知らないのですが、柔道はいいんじゃないですかね。
投げと押さえ込みが出来ますから。例えば、酔っ払いを抑えるには柔道なんていいと思いますよ。だから柔道は世界各国の警察に奨励されていると思いますよ。時々、泥棒を一般市民が捕まえたって話がありますが、しばしばその一般市民は柔道の心得があることがあります。あと柔道がいいところは最初は受身から始まることです。受身を身に付けておくとスノーボードなんかで転倒したときにケガをしなくていいです。
No.5
- 回答日時:
>柔道とレスリングと合気道とは、どれが護身術として役に立ちそうですか?
>喧嘩の場合は、どれが役に立つと思いますか?
結論から言うとどれも役立つと思います。
ただ、普段の稽古でそうした想定した稽古をしなければいざというときには使えないでしょう。
それと、受け側には本気で打って貰う必要もあります。
ダラダラと手加減した型稽古だけなら何年やっても護身として使うのは無理と思います。
結局、普段の稽古から学ぶのは自分自身ですのでそれぞれがどのように思い稽古するかは自由ですから、ある人は精神鍛錬、ある人は健康維持など色々な目的があります。
あと、気を付けないといけないのが相手が受身を知らずに、技を掛けて大怪我をさせてしまうと過剰防衛で反対に罰せられます。
因みに空手,ボクシングは拳が武器となりますので、確か師範以上やプロは警察に登録が必要となり、いかなる場合でも使用してはならないと聞いたことがあります。
それと、幾ら武道をやっていてもナイフや飛び道具には勝てませんので、時々武道家が刺されて亡くなることがありますから、油断,驕り高ぶるのも良くないのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
先日、こんな質問に回答しました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2454057
私は、その3種目、どれもすぐ役に立つようにはならないと思います。
理由は、どれも技の稽古はしますけど、殴り合いや刃物や鉄パイプなどで襲われたような時、見切りをする目が出来ないからです。
そういう意味でいうなら、空手か剣道が実用には一番近いと思います。
組討ちになったとして、という条件で考えるなら、一番学び易い(と私は思う)という点で合気道でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 格闘技 柔道、スポーツサンボ、レスリング、ブラジリアン柔術、MMA、大道塾空道、コンバットサンボをステゴロタ 1 2023/06/17 09:51
- 格闘技 柔道、レスリング、スポーツサンボ、ブラジリアン柔術、大道塾空道、MMA この中で1番ステゴロタイマン 4 2023/07/08 07:10
- 格闘技 ステゴロタイマンで強くなるには、柔道、レスリング、サンボ、ブラジリアン柔術の中ではどれがおすすめです 9 2022/12/01 17:49
- 格闘技 ブラジリアン柔術 レスリング 柔道 サンボ 相撲 この中で1番ステゴロタイマンで最強なのはどれでしょ 4 2023/05/07 17:22
- 格闘技 横浜市瀬谷区に引越したばかりの外国人です。 近くで護身術、武術などを、本気で習いたいが、 おすすめの 1 2022/11/25 15:06
- 武道・柔道・剣道 井上康生アメリカデビュー 3 2023/04/28 13:35
- 武道・柔道・剣道 柔道 サンボ レスリング この中で1番投げ技の危険度が高いのはどれでしょうか? 1 2023/04/14 21:59
- 武道・柔道・剣道 女で大学から柔道部に入ろうかと考えていますが、ド素人には厳しいでしょうか?マット運動は大の苦手で前転 5 2022/04/09 03:52
- 武道・柔道・剣道 最強の柔道家と最強の柔術家どちらが喧嘩強いですか? 4 2022/12/15 15:49
- 格闘技 格闘技同士の強さに差ってあるんですか? 例えば空手家A君が柔道家B君に喧嘩して勝ったからってそれって 7 2023/06/05 18:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どれが実戦的ですか?
-
日本拳法の戦闘能力は高い?
-
チビでも強くなれますか?
-
女子に負ける男っているの
-
身長187cmです。 レスリングの...
-
私の会社の後輩で、結構本格的...
-
身長187cmです。 柔術家の喧嘩...
-
レスリングと柔道どっちがパワ...
-
体格、性別などをカバーできる...
-
総合格闘技のプロになるには、...
-
喧嘩が強くなりたいので格闘技...
-
大山倍達って強いの?
-
太ってるのはケンカに有利なのか
-
喧嘩に強くなりたいなら・・・...
-
リアルガチでPFP→ロペス>>>...
-
キックボクシングを始めたいの...
-
未来くんは「当て勘」なんて言...
-
どちらが強いと思いますか。
-
同じスポーツを何年もやること...
-
レスリングでプロレス技は禁止...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どれが実戦的ですか?
-
日本拳法の戦闘能力は高い?
-
レスリングと柔術って何が違う...
-
身長187cmです。 喧嘩に強い順...
-
空手経験者の女に、格闘技未経...
-
背低い人が背高い人にタイマン...
-
クラスの女子が強すぎ
-
ゴリラと同じ握力500kgあったら...
-
太ってるのはケンカに有利なのか
-
顔に負担の少ない格闘技
-
私の会社の後輩で、結構本格的...
-
女子に負ける男っているの
-
ケンカの強くなる方法を教えて...
-
身長187cmです。 レスリングの...
-
身長187cmです。 柔術家の喧嘩...
-
レスリングと柔道どっちがパワ...
-
25歳の若者が、殴ってきたおっ...
-
眼鏡 コンタクト
-
細身の女性はどこまで強くなれるか
-
ボクシングとレスリングはどっ...
おすすめ情報