dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
最近飲酒運転が厳しくなっています。
私自身は飲酒をしないのですが、主人がたまに飲みます。
十分に気をつけているのですが、今日のニュースで日本酒5合を飲んで13時間後に運転したら酒気帯びで逮捕とありました。
普通なら、飲酒から何時間後でしたら運転しても大丈夫なんでしょうか?

A 回答 (6件)

大体の目安で、ビール大瓶1本(お酒1合)=4時間みたいです。


ニュースの件でしたら、日本酒5合×4時間ですから、20時間くらい経たないとダメということですよね。
個人の体質やアルコール処理能力も関わってくると思いますが、一応の目安です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大瓶で4時間ということは、350の缶なら2時間くらいでしょうかね。分かりやすい目安をありがとうございました☆

お礼日時:2006/10/10 17:31

心配ですよね。



飲んだ量そして体質やその日の体調によっても左右されると思いますが
参考までに、わかり易いサイトがありましたのでURL貼っておきますネ。
「アルコールの分解スピード」
http://www.ask.or.jp/ikkialharaspeed.html

「アルコール分解の仕組み」
http://www.mercian.co.jp/tekisei/mame_02.html


ちなみに、警察官の知人いわく「最低でも8時間は空けなきゃいかんよね」と言っておりました。(一般的な酒量・飲酒時間だと考えて…だと思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に心配です。
最低8時間ですか。BBQに行って帰るまでに8時間以内ですので、危ないですね。
今夜にでも、旦那に話そうと思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2006/10/10 17:34

個人で違いますので誰にもこれだけの時間で大丈夫とは言えないでしょう



ご心配なら100%間違いなしとは言えませんが目安として

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?s …

アルコールチェッカーでも購入されてはどうでしょうか?

>今日のニュースで日本酒5合を飲んで13時間後に運転したら酒気帯びで逮捕とありました。

ほとんどの違反者は過少申告しているでしょう

5合と言えば一升、13時間と言えば6時間かもしれません...いやそれが普通でしょう...(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アルコールチェッカーは有効的ですね!!確かにつかまった過少申告するでしょうね。ありがとうございました☆

お礼日時:2006/10/10 17:33

普通が良くわかりませんが。



生中2杯で6時間前後は残るそうです。
個人差もあります。
大体日本酒1合のアルコール量は大瓶1本と同等らしいです。
ということは5合なら大瓶5本 =3リットル
生中6杯分くらいのアルコールです。
単純計算なら抜けるのに18時間かかります。
実際は違うのでしょうが。

二日酔いでも酒気帯びになる可能性は高いそうです。
深酒はしないことです。するなら次の日に運転しなくていいときに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に最後は本人次第になってきますからね。家で飲む分には全然構わないのですがね。ありがとうございました!!

お礼日時:2006/10/10 17:32

人によってもかなり差が有ります。


アルコールに弱い人は「奈良漬け」でも酔う様ですし。

24時間開けるなんて人もいるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

24時間あけたら完璧でしょうね。本人の気持ち次第なんですが、自分のいないところでは正直不安です。飲酒運転はしないにしても、残った状態で。。。とか。日ごろから注意していきます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/10 17:30

以前は3時間とか言われたこともありますが、やはり人それぞれアルコールを分解する度合いが違いますから一概には言えませんね。



ニュースを教訓とした予防法としては、飲みすぎないことでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。個人差が怖いものです。日ごろから注意していこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/10 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!