dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近洋服を作りはじめたのですが、体型が大きいので袖なしの服やスカートはどうにか型紙を拡大すれば何とかなりますが、袖の拡大がなかなかうまくいきません。袖を大きくしたら今度は見ごろを下げるとか書いてありましたがいまひとつ理解できません。ちなみに袖の大きさは11号サイズから17号くらいにまで大きくしたいのですが、どのように拡大したら良いのか教えてください。

A 回答 (1件)

既製品のサイズピッチは、メーカーによって違います。

サイズに合わせてパターンを大きくしたり、小さくしたりすることをグレーディングと言います。
袖は、大体2cmピッチですかね。11号から17号ですと3サイズアップなので、6cm大きくすればいいのではないでしょうか?

袖巾から、袖口にかけて両側で3cmずつ大きくします。そうすると、袖山の部分の長さが変わりますね。つまり、身頃のアームホールの長さと合わなくなります。その分を補うために、身頃の袖下を下げて、アームホ-ルを長くします。袖の中心線で前後に分かれますから、メジャーで袖山の長さを測って、アームホールの前後の長さに合わせる様にします。
通常、多少のいせ分(0、5cm位)袖山の方が長くなりますから、元のパターンのアームホールと袖山の長さを確認しておいて、同じような差になるようにすればいいと思います。
肩幅、バストも大きくするでしょうから、アームホールのカーブは自然になるようにつなげて下さい。

もし、市販のパターンを使用されてるなら、基本9号で、7号、11号の3サイズくらいはグレーディングされてることがありますよね?もしあれば、そのラインを参考にして、同じ位の巾で11号から3サイズ(3倍)分、ラインを変更してもいいと思います。
自分は、カットソーのパターンしかやったことないのですが、手作りであれば上記のようにすればなんとかなると思います^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!どうにかしてチャレンジしてみます!

お礼日時:2006/10/15 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!