
こんばんわ。
os:vine linux3.2
apache:1.3.33
の環境でwebサーバを構築しております。
ttp://fedorasrv.com/apache-userdir.shtml
ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0464.html
などのページを参考に、ユーザが作成したwebページへのアドレスから"~"(チルダ)を排除しようと試みました。
httpd.confに以下の文を追加しました。
AliasMatch ^/([^/]+)/(.*) /home/$1/public_html/$2
結果としては、ユーザが作成したWebページでは上手くいくのですが、DocumentRootに設定されているページが上手く表示できないようになりました。
具体的には DocumentRoot /home/httpd/html が設定してあり、xoopsでトップページを構築してありますが、表示されるべきページの文章は表示され、画像が表示されないというエラーが起きています。
エラーログには
File does not exist: /home/themes/public_html/smart/images/logo.gif
となっていました。(大量にありましたが省略しています)
本来は /home/httpd/html/themes/smart/images/logo.gif にあるものです。
以上より、最初に記述したAliasMatchがいたずらをしているものと思われますが、特定のユーザ(DocumentRoot)を除外することは可能でしょうか。教えていただけると幸いです。
長文失礼しました。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
方法1.
AliasMatch ^/([^/]+)/(.*) /home/$1/public_html/$2
<Directory /home/*/public_html>
中略
</Directory>
をhttpd.confの一番下に移動してみてください
方法2. AliasMatch ^/U/([^/]+)/(.*) /home/$1/public_html/$2
これでも回避できる問題ですがユーザーのURLは
http://****.com/U/ユーザー名/ になってしまいます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- オープンソース AWSドメイン名でApacheテスト・ページを表示させる方法を教えて下さい。 1 2023/04/26 15:59
- C言語・C++・C# プログラミングの問題です。至急教えてください。 /***から***/の部分をプログラミングにしてほし 1 2022/10/13 11:48
- HTML・CSS リンクバナーのHTMLタグ。画像を変えたり、設置位置を変えるとバナー貼付け側はどう見える? 2 2023/02/01 12:01
- ホームページ作成・プログラミング メールフォームで送信すると「通信に失敗しました。ページの再読み込みを...」で送信できません。 2 2023/05/26 18:11
- HTML・CSS HTMLを正しく表示させるには 2 2023/06/18 09:12
- PHP htmlspecialcharsが機能していないです。 バグですか? 1 2022/04/05 01:22
- HTML・CSS Chrome のキャッシュについて 3 2022/05/26 07:50
- HTML・CSS ホームページをちょっと加工する程度の無料または古くて安く購入できる作成ソフトを教えてください 5 2022/12/16 12:17
- HTML・CSS Dreamweaver のテンプレートでの相対パスの設定について 2 2023/06/13 17:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11のパソコンにAndroid...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
centos7 で最近起動後数時間経...
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
WineのRufusでデバイスを検知す...
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
tarで纏める際に、複数場外した...
-
Linuxのパーティション番号の変...
-
ログにserver reached MaxReque...
-
Postfixでドコモメールに送信す...
-
linuxサーバーのキャッシュをク...
-
ssh接続しようとしたらエラーメ...
-
LinuxのノートパソコンでDVDコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スプレッド ヘッダの文字の折...
-
redmineをapacheで起動したいの...
-
ユーザースタイルシートのドメ...
-
ユーザディレクトリの意味を表...
-
UNIXでファイルの中身を更新
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
パスワード設定していないユー...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
エラーメールで"too many hops"...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
同じ独自ドメインを2つのサーバ...
-
循環参照にならない方法があっ...
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
エクセルで#N/Aを含めた平均値...
-
Mailの送信済みメールボックス...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
コマンドでのFTP転送が進まない。
-
ssl_request_logの必要性について
おすすめ情報