
庭に柵を自分でつけようと思ってこちらで色々質問させて頂いていたのですが、ひとつ問題に気付きました。
雪が積もった時、隣家の2階の屋根から雪が落ちてうちの敷地に積もるのですが、それがちょうど柵をつけようと思っている場所なんです。
しかもそこは日陰になっており、積もった雪は数日は溶けずに固まっています。
雪国なら何か対策をする(してもらう)のも良いかと思うのですが、ここは年に数回雪が降るか降らないかで、積もらない時もあります。
わざわざ「落雪対策」するのもなんだかなぁ…という感じです。
ちゃんとしたアルミフェンスなどを業者さんに施工してもらえば、強度的にもそんなに心配ないのかもしれませんが、そこまで予算がありませんでして…。
それで自分で柵をつけようとあれこれ考えていたのですが、やはりDIYの簡易的な柵では落雪で壊れたりしてしまうのでしょうか。
それとも、落雪で壊れるくらいなら、その前に強風で倒れてしまうでしょうか(^^;(風の影響をあまり受けないように、低めで面積の少ない柵にするつもりなのですが…)
どなたかアドバイスいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
雪国に住んでいます。
屋根から雪が落ちるということはそれなりに積もった場合がほとんどです。
2階より1階が広い家(つまり1階の上に屋根がある)に以前住んでいたのですが、たまに2階からの落雪がありましたが、そのときは家が揺れるほどの震動でした。
多分何百キロ(もしかしたら1トンクラス?)の雪が一気に落ちてきますので。
ただ、雪国のために落雪防止のストッパーが付いているので、屋根にかなりの雪が溜まるためこうなるので、雪国でなければ、それほどの量の雪が一気に落ちてくることはないかもしれません。
いづれにしても屋根からの落雪は結構な重さになる場合がほとんどですのでその辺も十分留意されたほうがいいです。(屋根への積雪は、たまの雨で更に重く圧縮される場合があるので)
早速のご回答ありがとうございます。
家が揺れるほどの震動…!それはすごいですね(><;
こちらの場合は隣家の屋根にストッパー等はおそらくついておりませんので、そこまですごい塊が一気に落ちてくるわけではないとは思うのですが、でもそれなりの衝撃はあるかもしれませんね。
雪が降った時はなるべく近づかないようにはしようと思います。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
参考になるかどうか判りませんが・・・。
私の実家の屋根も、時折激しく雪を落としますが、落とす先は北側の隣との境目付近から隣家の庭周辺です。
その境界には背の低いブロック塀がありまして、その上部にはお隣さんがフェンスを増設しています。
上手く説明できませんが、竹を割って並べたような和風のもので、職人さんがしっかり作ったものです。
お隣さんから見ればオシャレな自慢の柵なのでしょうが、実家側からは竹の裏側しか見えない・・・。
しかも裏側は黒カビが出て、汚らしいだけ。それはともかく。
これが台風などの強風ではビクともしませんが、上から落ちる雪には弱く、すぐに壊れます。
こちらも豪雪地帯ではなく雪対策などしていませんが、それでも時折雪は積もり、そして落ちます。
お隣さんは何度も修理の人を呼ばなくてはならず、その請求書は当然のように実家に回ってきます。
材料費に加えて職人さんの経費ですから、結構な額になります。
その挙句「お宅の屋根瓦に雪ストッパーをつけてください」と言いに来ました。
もちろん隣人の主張の正当性は判っているつもりです。
私の実家の屋根に降った雪が、実家の屋根を経由して、他所の家の私物を破壊した。
面白くないですよね。怒りと共に請求書を持ってくる気持ちも判ります。
私の両親がそれなりに誠意を持って弁償し続け、最終的にはうちの屋根瓦も変えました。
その金額合計は、当初に設置したフェンスの経費をはるかに超えているようです。
この場合、もともと低いブロック塀があるんです。
何もここまで苦労してまでフェンスを増設しなくても・・・という思いが正直なところ、あります。
ちなみに、瓦にストッパーを付けて以降、隣家のものを壊す心配はなくなりましたが。
その後すぐに隣人一家は引っ越していき、家は取り壊されました。
家は古かったけど、フェンスはこまめに作り直していたため新品同様だったけど、一緒に壊されてしまいました。
なる程、雪が隣の敷地に落ちてしまう方の気持ちとしてはそのような感じなのですね。
職人さんが作った柵でも、壊れてしまうんですね(><;
じゃあ素人のDIYのフェンスなんて、やはり壊れてしまうかもしれないですね…(T-T)素材や設置方法もよるのかもしれませんが…。ただ地面に挿すだけとかの簡易的なものなら絶対アウトでしょうね。
雪が降ったらそこに落ちてくることを知らなくてフェンスを付けてしまったならともかく、知っててフェンスを付けて落雪で壊れてしまっても、とても文句はいえませんよね(^^;お互いさまといったところなのでしょう。
なのでやはり、こちらの都合でフェンスを付けるなら、こちらで壊れないように対策をとるしかないかなと思います。
雪にも耐えられる頑丈なものにするか、そこにフェンスを付けるのは諦めるか…。
しかしフェンスは事情によりどうしてもつけたいので、ちょっと困りましたね…(><;うちの場合、境界には一応ブロックらしきものが埋もれている程度で、ちゃんとしたフェンスはない状態なんです。
雪が落ちてくる部分はフェンスは諦めるしかないのかな…(T-T)
ご回答どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 駐車場・駐輪場 警告の貼り紙をされました。 11 2023/02/12 17:58
- 一戸建て 毎年雪下ろしの落下事故とかあるのですが、なぜ 17 2022/10/24 19:28
- その他(住宅・住まい) 私有地への無断排雪について。 4 2023/02/02 01:24
- その他(住宅・住まい) 祖父が除雪の事で嫌がらせを受けていると言います。 6 2023/01/31 12:23
- 団地・UR賃貸 屋根に雪止めをつけたい 3 2023/01/15 11:26
- エアコン・クーラー・冷暖房機 雪国です。 2回の寝室に付けているエアコンの室外機が、今年の冬の豪雪で屋根からの落雪で潰れたようで、 7 2022/10/04 10:44
- 一戸建て 外の物干しスペースに屋根をつけたい 4 2022/05/30 11:04
- 一戸建て 外部にあるパイプスペースは述べ床面積に含まれますか 1 2022/04/22 20:20
- その他(社会科学) 「雨が降って嬉しい」(雪でなくて)のような事例 4 2023/02/10 16:23
- 損害保険 家の小屋屋根が雪で壊れた 3 2023/02/28 06:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
屋根の積雪量はどのくらいまで...
-
駐車場の位置と自然災害が重な...
-
隣家の屋根からの落雪とフェン...
-
雪下ろしは何センチで下ろさな...
-
1から10まで
-
今から2日後の天気予報が変わる...
-
雨雲レーダー どこの何アプリ...
-
くどくてすみません。毎日、変...
-
町の管理する建物からの損害
-
みんなちゃんと家帰ってます?
-
床屋で 「全体的にすいて軽くす...
-
2日後の土曜が雨なんですが変...
-
木曜日東京は雨強まりそうですか?
-
5日後の天気って変わりますか?...
-
米国の住宅街は、 家敷地周りの...
-
証券アナリストは本当に企業の...
-
エクステの付け根にダンゴ状の...
-
統合失調の人は、好みの異性以...
-
最近完璧に晴れの日が全くない...
-
ポニーテールって男性ウケいい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自宅前の雪を歩道に捨てる
-
隣家の屋根の雪がこちらの土地...
-
隣家の屋根からの落雪とフェン...
-
隣家の屋根の雪が落ちてきます。
-
ベランダのバタバタ音ほか
-
落雪で物置が壊れました。
-
屋根雪おろしをしなくていいよ...
-
雪下ろしは何センチで下ろさな...
-
屋根から氷が落ち車の天井がへ...
-
雪国の雨どいは取り付けなくて...
-
民家の屋根についているL字型の...
-
ブレーカ
-
屋根の雪がエアコン室外機を壊した
-
教えて!矩勾配ガルバ屋根 雪止...
-
屋根上の積雪と雪止め:天窓に...
-
新築住宅の屋根の雪止めについ...
-
屋根の雪止めについての質問で...
-
豪雪地帯への単身での転勤に伴...
-
除雪車の除雪について
-
雪かきの雪。車道に捨てるもの...
おすすめ情報