dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
不良品をメーカーから掴まされ、無償修理をメーカーに依頼するが
メーカーがまともな対応をせず全く問題が解決してゆきません。
どうしょうもなく、生活消費者センターに相談しようと思うが、
いい相談方法があれば教えて下さい。
また、メーカーに対してセンターはどのような対策対応を取るように
なるのでしょうか?
生活消費者センターに訴えるとどのくらい効果あるのですか

A 回答 (2件)

最近、様々なメーカーでリコール問題などが起きていますね。

三菱自動車の問題や、パナソニックのファンヒーター、パロマの湯沸かし器、最近はソニーのパソコン用電池のリコールは過去最大規模だそうです。
こんな時代を反映して、消費者センターへの問い合わせ、相談はものすごく増加傾向にあるそうです。そのため消費者センターは実質的にパンク状態にあり、充分な対応が出来ないことが各消費者センターの悩みだそうです。
また、最近は老人が悪徳業者に法外な契約を結ばされているような案件が非常に増えているそうです。ですので、消費者センターもそういった「生命や財産に重大な影響がある案件」を優先しており、「メーカーとトラブった」程度では話を聞いてオシマイ、というのが実情だそうです。
また、消費者センターはあくまで「話を聞いて、アドバイスする役割」であり「関係各部署と連絡を取ってくれる」わけではありません。法的な手段などをとる場合は自ら行動しなければなりません。

今回の問題がどのようなことであるかは存じませんが、自動車のブレーキ不良のような「生命の安全に関わるようなこと」であれば弁護士などを通じてきちんと対応したほうがよろしいかと思いますが、「買ってきたテレビの映りが悪い」みたいな話でしたら難しいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても、大変な現実があるのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/20 12:15

ものと状態によりますから、何がどのような不具合なのか補足して下さい。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!