dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の主人は、毎夕食後に胃薬を飲んでいます。朝食を抜くので
どうしても夜に食べ過ぎる傾向があり、胃に負担がかかるようですが、
服用した翌日になっても「胃がはっている」と言って、朝食が食べれません。毎日この繰り返しです。(悪循環?)
毎日市販の胃薬(太田胃*など)を飲むことは、身体に影響はないのでしょうか?それにあまり効いていないような気がするんですが・・・・
どなたか回答をお願いします<(_ _)>

A 回答 (4件)

 kityna15さん こんばんは



 薬局を経営している薬剤師です。

 kityna15さんのご主人が私の薬局に相談にこられたら、お薬を販売せず「夕食を半分位に減らしましょう」と言う事をお勧めするハズです。それで1週間位様子を見てもらって、様子が変わらない時に例えば田辺の「タナベ胃腸薬<調律>」等の胃の蠕動運動を元気に活発にする胃腸薬をお勧めすると思います。

 胃は、食べ物が入れば胃酸等の消化酵素が分泌されて胃の中での消化が起こります。そして胃の中での消化が終われば、胃と十二指腸を結んでいる幽門と言われるベンが開きそして胃が蠕動運動を起こして(つまりモゾモゾと動いて)胃の内容物が十二指腸に送られるわけです。
 夜寝ている時は、色々な機能がおやすみなさいの状態で低下しており、当然胃の蠕動運動も起こり難いわけです。したがって夜に過食してしまうと翌朝胃の中に物が残ってしまう可能性が考えられます。これが現状のご主人の状況です。胃の中のスペースが食べ物で一杯だった場合、当然次の食べ物が入って来るスペースがない為朝食が食べられないんです。
 少しでも朝食が食べられれば、胃の蠕動運動が起こり胃内容物が十二指腸に移動する可能性が高くなりますから、それだけで全てが改善してしまう可能性もあると思います。したがって夜の食事は半分位に減らして朝の胃内のスペースを作ってあげれば、朝食が少しでも食べれて改善すると思います。
 上記の方法を試しても効果が現われない場合は、夜の過食が胃に負担となって言ってしまえば胃が疲れて蠕動運動が起こり難い状況(つまり胃内容物が何時までも胃内に留まっている状態)なのかもしれません。したがって一時的にでも薬の力を借りて、胃内容物を十二指腸に送ってあげる必要があるわけです。この時に使う胃腸薬が、「タナベ胃腸薬<調律>」等の胃の蠕動運動を起こす胃腸薬です。

 市販の胃腸薬でも適切に選ばれれば(症状に合った薬を服用すれば)、症状が有るうちは毎日服用しても問題は無いと思います。ただし太田胃散等の重曹を中心とした胃腸薬の場合、毎日長期間服用(例えば数週間等)するのは止めてください。長期間重曹を服用すると胃の壁に重曹の膜が出来てしまう事が有ります。そして重曹は胃酸を中和し胃酸の作用を落としてしまいます。したがって胃の中での消化が行なわれず胃内容物が胃内に留まってしまう可能性が有り、つまり「胃がスッキリしない」と言う状態になってしまいます。ただし太田胃酸には健胃生薬と言って安易に胃のスッキリ感を出させる(つまり、根本的な症状改善はしてないけど・・・)成分が配合されていますから、スッキリ感だけを求めて重曹の膜を厚くしながら(状況を悪化させながら)太田胃酸を飲み続けると言う方が多々居ます。ですから3~4日位太田胃酸を服用し続けてハッキリした改善感が得られないのであれば(同じ状況になる)、違う胃腸薬に切り替えて下さい。

 #1~3の回答者の方は、病院に行った方が良いだろうと回答されています。確かに病院にいかれれば、素人判断での薬局でお薬を買うより、一時凌ぎであったとしても現状を改善する可能性は高いでしょう。しかし、全ての病気は、病院等での治療も重要ですがそれ以上に養生が重要である事をお忘れにならないで下さい。今回のご主人が症状を起こした最大の原因は「夜の過食」です。これが治らない限り、どんなに良い治療をしても一時誤魔化し以外何物もありません。冒頭に私が申した通り、お薬を服用するよりは「夜の食事を半分位に減らす事」が1番の治療法だと思います。まずはお試しください。しかし長期間「夜の過食」を続けた結果として胃が疲れて本来の機能を示さない場合も有ります。そう言う時に、本来に胃の機能に戻す為にお薬を服用する。こう考えたら良いと思います。病院でも「タナベ胃腸薬<調律>」と同じ成分のお薬を処方する場合も有りますので・・。

 色々書きましたが、何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答をありがとうございます。
胃腸薬の本当の効果などを把握せずに飲むことは危険ですね。
主人に今回のことを説明し、改善に努力したいと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/24 09:35

基本的に市販薬の内服は避けた方が良いでしょうね.腎機能,肝機能などに問題がなければ有害とは言えませんが,改善しない,ということは何らかのトラブルが発生している事が考えられますからね.きちんとした診断に基づく治療が必要です.



夜に多量に飲み食いをしてすぐに寝てしまうと,胃内のモノの腸への移動がどうしても妨げられてしまいます.また,病気のせいで同様の症状が起こる場合があります.まずは消化器専門の医師を受診することをお勧めします.もし検査となっても,胃カメラは現在一般的に診療所(いわゆる開業医のことです)でも行われているためそれほど待つ必要がなく受けられます.また,それによって生じるトラブルも少なく,(個人差はありますが)あまり苦痛を伴わずに受ける事ができる検査です.ご年齢にもよりますが一度受けてみてもよろしいのではないでしょうか.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見を参考にさせていただきます。
ご丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/24 09:37

市販薬の常用は体に良くありません。


服用しても症状に改善が見られない場合は、医師の診断をうけましょう。
症状によっては胃カメラによる診断の有無を訊ねられます。
初めてですとドキッとしますが、モニターを自分でも眺められて
別の意味でいい経験になります。
ただし、時期によっては予約しても早くて1ヶ月先にされます。
今は大丈夫でも1ヵ月後は?2ヶ月後は?
そんな不安が浮かんだら、症状の軽いうちに気楽な気分で
医師の診断をうけましょうね。
ちなみに市販の薬に関する知識は「おくすりナビ」である程度の
成分や効能、副作用の症状が調べられます。

参考URL:http://www.okusurinavi.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答をありがとうございました。
一度、病院に連れていこうと思います。
大変参考になりました。

お礼日時:2006/10/20 11:19

胃薬については、過酸の人や胃弱・胃の膨満等 その原因によって、服用する薬が異なります。


低酸の人に制酸剤を服用したら、さらに悪化しますので、
その原因を突き止めることが先決と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはり病院へ行って医師の診断が必要ですね。
早速行こうと思います。

お礼日時:2006/10/20 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!