dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、牛乳の実験を行っている学部4年生です。
牛乳を-30℃で冷凍してあるものを解凍して、成分を分析したいのですが、何度で解凍すればよろしいのでしょうか?
牛乳関係の論文を見ると、搾乳した後、分析まで冷凍するところまで書いてあるのですが、解凍方法は書いてありません。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

乳牛("牛乳"ではありません (*^_^*) )の研究をしている者です。


乳脂率や乳蛋白質率の分析をされることを前提にお伝えしまと、我が職場では40℃で加温解凍しています。根拠はわかりませんが、40℃は牛の体温(38.5℃前後)に近いので成分が劣化せず、また自然の状態で存在できるのだと思います。
解凍温度にこだわるのでしたら、『衛生試験法・注解』やAOAC(米国の分析基準)に記載されていると思います。
ちなみに、ノンホモ牛乳は解凍すると著しく脂肪が分離しますので、分析時には容器を良く振ったほうが良いですよ。
良い分析結果が出るといいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!