dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソニーのバイオ、ノートPCです。
最近、起動するとOperating System not found
という文字が表示され、いつものように起動できなくなりました。
教えてグーの過去の質問を検索すると,同じような症状が出る方がいらっしゃり、その回答に「ボタン電池の消耗では?」
とありました。修理に出すと3-4万かかる、とソニーのサポセンの人に言われたので、とりあえず起動しない原因はいろいろ考えられますが、自分でできるところまでやってみようと思いました。
教えてgooの過去の質問を見ると、自分でできそうなのはボタン電池の交換ですが、パソコンのどこをどうやって開ければよいのかわかりません、どうか教えて下さいm(_ _)m もし過去の質問と重複していたらごめんなさい。

A 回答 (6件)

ANo.5の追加です.


1.エラーメッセージから見て,他の方達がおっしゃるようにハードディスクに何らかの異常が起きたと思われます.パソコンが起動してハードディスク上にあるウィンドウズのファイルを読込にいったとき,見つからないのでエラーになっています.
2.電源を入れてエラーメッセージが出るまでの間,ハードディスクの動作を示すランプは不規則にちかちかと点いていますか.それとも,点滅無しで点きっぱなし,もしくは全く点灯せずにエラーメッセージが出ますか.
3.ちかちかと点いている場合,ハードディスクは一様動いているので,デ-タは失われますが,リカバリーが有効と考えられます.
4.点滅無しで点きっぱなしの場合と点灯せずにエラーメッセージの場合,ハードディスクの何らかのエラーが考えられます.希に,ハードディスクとマザーボードの接続不良とかも考えられます.落としたとか,強い衝撃を与えたことはないでしょうか.
5.リカバリーしてもだめな場合と4の場合はソニーのカスタマーサポートへ出すのが一番良いと思います.
ハードディスクが故障の場合,自分で交換も考えられますが,その場合は機種がはっきりしないとアドバイス等は無理です.別途必要な事項を書いて,新たな質問をされたら如何でしょうか.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとう!!!

お礼日時:2006/10/29 12:01

質問への回答ではないのですが,質問の仕方についてアドバイスです.


質問をするときは,まず機種とその機種の発売時期を記載しましょう.
バイオノ-トPCは,今発売中のものでもTypeF,A,B,E,U,T,Sとあります.それぞれにメモリーの増設の仕方など全てが違います.
次に発売時期を記載することによって,貴方のノ-トのボタン電池が交換時期に来ているのかどうかがわかります.
5年以上経った機種で,しばらく使わなかった時に,内蔵電池が放電して起動しなくなることがあります.この場合は,ACアダプターをつけていても,全く起動しません.内蔵電池が放電しただけならば,古い機種での対応策はACアダプターをつけたまま,バッテリーを外して,6時間以上おいておくと起動はするようになります.しかし,新しいもので内蔵電池が放電することはまずありませんので,その場合,貴方からの情報で別の原因を皆さんが考えてくれると思います.ちょうど,貴方が起動時のエラーメッセージを書いていらっしゃったので,ANo2およびANo3の回答が得られたようにです.
さて,ここ1ないし2年でバイオに関するサイトが急に閉鎖されました.大体が,サイトの開設者がバイオオーナでなくなったためです.
私が知っている中で,BBSが残っているサイトはVAIOethicsというサイトです.どうしても,貴方のお持ちのバイオの開け方を知りたいのでしたら,こちらで質問されたら如何でしょうか.機種と発売時期は忘れずに記載してください.
http://www.vaioethics.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
他の回答者様がリカバリはどうかとおっしゃってくれましたが
リカバリで直る可能性はありますか。
修理に出すにもかなり金額がかかってしまうので
やれることは試してみたいなと。

お礼日時:2006/10/21 11:22

>>その回答に「ボタン電池の消耗では?」



ボタン電池の消耗ならば起動していない状態で、ACアダプタを接続してから数時間後、再度起動してみてください。
これで起動できれば、ボタン電池ではありません。
ほぼHDDを交換すれば直ると思いますが、マザーボードであるかもしれません。

>>自分でできそうなのはボタン電池の交換ですが、パソコンのどこをどうやって開ければよいのかわかりません。

それが出来ないなら自分で修理しようとは思わない事ですね。
機種にもよりますが、ボルトの長さと種類はかなり多いですから、間違えずに組み込む必要があります。
長さを間違えれば、最悪マザーボードを破壊します。
あとソニーのVAIOですが、COMOSバッテリーは通常のボタン電池ではありません。
ボタン電池をいくつかくっ付けたような、バッテリーが付いています。
これは一般では販売されていませんし、新品を入手する事は不可能です。
入手するとすれば、某巨大オークションを利用する(ジャンク狙いや類似品)しか方法はありませんね。
    • good
    • 0

>Operating System not found



このアラートはBIOSの障害ではありません。
BIOSのPOSTシーケンスはクリアして、ブートプライオリティに従ってブートイメージを検索しに行って、見つからないと言うアラートです。
FDやCDが挿入したままになっていませんか?
誤操作が無ければ、システムファイルの障害でしょう。
メーカー製PCなのでOSのインストディスクは無いでしょうから、リカバリになりますね。
    • good
    • 0

ボタン電池とはタイマーの維持用電池ですよね?


質問のメッセージはOSが認識できないよいうエラーですから、マザーボードかHDDが故障の原因で、それを交換しないと直らないと思います。

この回答への補足

もしよろしければ、どなたか、ボタン電池の交換方法を教えて下さい。
(知識として知りたいのです。)
ググりましたが、写真付きで詳しい手順が紹介されているページが見つかりませんでした。

補足日時:2006/10/21 06:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。ソニーのサポセンの人にもHDDかマザーボードが原因と言われました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/21 06:23

勝手に自己判断してもしょうがないんじゃ。


 素直にリカバリしなさいな。
それでもダメならメーカー修理。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。でも過去の質問で
「ボタン電池を交換すると直ることもある」と書いてあったので
だめもとで試してみてから修理に出そうかなと考えていたんです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/21 06:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!