重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PC起動時(電源ボタンを押して3秒後くらい)にかなり大きな「ピッ」という音がスピーカーから出ます。

PC本体側のBEEP音は小さな音なので気にならないのですが、スピーカーから出る「ピッ」という音は
かなり大きいので困っています。この音を消す方法をどなたかご存知ありませんでしょうか?

BIOSの設定で制御できるようであれば、該当する項目を教えて頂きたいです。
設定画面を見ても特に該当する項目が見当たらず(当方の見逃しがおおいに有り得ますが・・・)、
この場をお借りしました。

マザーボードですが、ASUSのVintage-PE1というベアボーンキットに取り付けられていたマザーボードです。
出荷状態のBIOSでCeleronD326を取り付けた際に
「 Intel CPU ucode loading error Press F1 to Resume 」
というメッセージが出たのでBIOSのアップデートをしました。
その際、マザーボードの型番が「P5S800VM」である事までは判明しています。

ちなみに、スピーカーの音の問題を除けば、全て問題なく利用できています。

回答をお待ちしております。宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
順序の通りに行いました。本体側のBEEP音は出なくなったのですが、
スピーカーから発する音は消えませんでした。
スピーカーのBEEP音は別の所で制御している、という事なのでしょうか・・・
また何かお分かりになりましたらぜひとも宜しくお願い致します。

お礼日時:2006/10/21 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!