dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Bluetoothのヘッドセットから音を出したい。

デスクトップPCに、Bluetoothのヘッドセットを接続しています。
Skypeではちゃんとヘッドセットから音が出るのですが
それ以外では、どうしてもスピーカーから音が出てしまいます。
通常時もヘッドセットから音を出すにはどうしたらいいのでしょう?

ノートパソコンでも同じヘッドセットを使用しているのですが
こちらはちゃんとヘッドセットをオンにすれば
そちらから音がでます。

コンパネの「サウンド」からBluetoothのデバイスを規定値に設定してみたのですが
そうすると、どこからも音がでなくなってしまいます。

使用PCはFMV DCRAIDです。

A 回答 (3件)

>それ以外では、どうしてもスピーカーから音が出てしまいます。


それ以外ってMediaPlayerでの曲再生とかを指してないですよね?
(具体的に何をやっている時の話ですか?)

LBT-HS120C2は仕様的にプロファイルが
HSP(Headset Profile)
HFP(Hands-Free Plofile)
しか対応してませんので出来ない相談です
http://www.logitec.co.jp/products/bluetooth/lbth …

プロファイルについては以下URLでプロトコルの項目を参照してください
(受信側・送信側でプロファイルの対応が取れている必要があります)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth

そういう話でないのならスルーで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>(具体的に何をやっている時の話ですか?)

Windosで音量をいじった時にでる「ポーン」という音で確認しています。

最終的にはyoutubeの音楽を再生したいと思ってます(会社でコッソリ聴くため)

youtubeはそのプロファイルの問題は関わってくるのでしょうか?

お礼日時:2010/08/06 19:39

あれ、それ、BTのレシーバーとセットで売ってるやつじゃない?ならウチと一緒だわ


インストールしたドライバーとソフトで、自動切換えできるはずだけど?
一旦ソフトのほうで登録されている機器設定を削除して、レシーバーを再度刺し直す

もう一度ヘッドセットのボタン長押ししてペアリングさせて、接続を切り替えてみてください。 ソフトがうまくヘッドセットとサウンドデバイスとリンクできてないと
全く音が鳴らなくなります。 その際は設定を消して 最ペアリングするとうまくいきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レシーバーは単体で買いました。
ドライバーは色いろいじってみたのですが・・・

再ペアリング試してみましたが、ダメでした

お礼日時:2010/08/06 19:41

デスクトップってことはBTはUSBか何かの後付?


後付ならBTのユーティリティソフトがあるはず、ヘッドセットを認識させると
すべての音声機器を切り替えてくれるのがね

ヘッドセットでも音が鳴って、PCのスピーカーでも音が鳴るならシステムの問題だと思うけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、後付けです。

ユーティリティソフトっぽいところの「設定」を色々いじくってみたんですが
一向にかわらないです・・・

bluetoothは「Bluetooth stack for Windows by Toshiba」
ヘッドセットは「LBT-HS120C2」です。

お礼日時:2010/08/04 11:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!