
現在、自宅サーバーを置いているのですが、その外部からアクセスされるサーバーと、自分のPCなどのネットワークが同一なのでネットワークを分割したいと思っています。
===== 現状 =====
192.168.0.1/255.255.255.0
のようなネットワークを、
===== 変更 =====
192.168.0.1/255.255.255.128
ネットワークA
192.168.0.1~192.168.0.127
Windows×2台(DHCP)
ネットワークB
192.168.0.128~192.168.0.255
Linux×1台(固定IP)
のように分割して相互に通信できないように変更しようと思うのですが、
この目的の場合、この方法で正しいのでしょうか?
ルーターのLAN設定を 192.168.0.1/255.255.255.128 にし、
Linux の設定を以下のように変更しようとしました。
そのとき、 gateway の 192.168.0.1 に接続できないのでは?と疑問が湧いてきました。
address 192.168.0.130
netmask 192.168.0.128
network 192.168.0.128
broadcast192.168.0.255
gateway 192.168.0.1
根本的に勘違いしていると思うので、ご指摘いただけると
助かります。
よろしくおねがいします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>DMZにサーバーをつなぐと、DMZからLANに接続できなくなって良かったのですが、LANからもDMZに接続できないんですね。
>global IPで行けば接続できると思ってたのですが。
ここが勘違いです DMZはルータの配下でプライベートアドレスです
(インターネット側にルータのグローバルアドレスと見せかけているだけです)
ですからルータ配下のPCからDMZに接続されているPC・サーバにアクセスする場合はプライベートアドレスで行います
LAN側からもグローバルアドレスで接続したい場合
プロバイダの固定8IPアドレスを使用し
インターネット
|
ルータA
| | 8IPを各ルータ・サーバに割当
ルータB サーバ
|
PC
の様に接続します、ルータBが質問者の想定しているルータです
ルータAではアドレス変換は行いません
No.2
- 回答日時:
質問の目的でサブネットを分けるには、もう一台ルータが必要です
そのルータには
LAN1:192.168.0.130 255.255.255.0(もしくは現ルータから自動取得)
LAN2:192.168.1.1 255.255.255.0 (DHCPサーバ稼動)
として、PCをLAN2側へ接続です
192.168.0.0/25 と 192.168.0.128/25に分けることもできますが、サブネットの直感的な把握が難しいですから、お勧めしません
なお、質問のようなことを行う場合、普通はルータのDMZ機能を使い、サーバをDMZポートへ接続し、PCをLANポートに接続します
お使いのルータにDMZ機能が無いか確認してください
DMZ機能があれば、説明書を読んで使う方法を確認してください
お返事ありがとうございます。
ルーター1台だとムリなんですね。了解しました。
DMZ機能はありました。
DMZにサーバーをつなぐと、DMZからLANに接続できなくなって良かったのですが、LANからもDMZに接続できないんですね。
global IPで行けば接続できると思ってたのですが。
(外部のサーバーにログインしてそこ経由だとグローバルIPにはログインできます)
なかなか難しいですね。
No.1
- 回答日時:
>そのとき、 gateway の 192.168.0.1 に接続できないのでは?と疑問が湧いてきました。
そうですね。
そうなると思います。
ルータにネットワークを分ける機能はないのでしょうか?
VLANが使えるとか、2つのネットワークを定義できるとか、
そういう機能を持ったルータもありますが?
あまり廉価なものだとそういう機能はないかもしれません。
ルータとサーバの間にもう一つルータを入れるという方法もありますが。
お返事ありがとうございます。
安いルーターなのでそういう機能はありませんでした。
今度買うときはVLANが使える物を検討してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーバーとルーターの違い
-
リンクダウンするルーターの解決策
-
PR-400MIでwi-fiを要す...
-
PR-400NEでNASを共有する為の設...
-
家の中でのLANにて
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
助けでください http://192.16...
-
実家と私の住いのVPN通信をした...
-
ルーターを使ってのネットワー...
-
ループバックテストとは?
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
wifiルーターを替えたらswitchb...
-
ASUS RT-AX3000のルーターを使...
-
スイッチのVLAN設定について
-
192.168.1.1に接続できない…
-
停電後、WiFiが使えなくなりま...
-
スイッチングハブを使用した際...
-
無線LANルーターのプライバシー...
-
フリーWi-FiがIPアドレス取得中...
-
レオネットで有線で接続して、P...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバーとルーターの違い
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
セグメントを越えたPCへのping
-
助けでください http://192.16...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
PR-400NEでNASを共有する為の設...
-
PR-200NEのルータ機能を無効に...
-
PR-400MIでwi-fiを要す...
-
リンクダウンするルーターの解決策
-
ルーター超えとは一体どういう...
-
インターネットへの接続が時々...
-
http://192.168.11.1/ WEB...
-
BBIQ(光)の非固定IPア...
-
NTTのひかり電話ルータにブリッ...
-
BUFFALOのルーターで インター...
-
古いルーターを変えようと思っ...
-
IPメッセンジャーが無線LANで使...
-
二重ログインになるのでしょうか。
-
eo光の1ギガにしてから1日に何...
-
VPN構築について質問です。 友...
おすすめ情報