No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「AはBのまねをする」・・・(1)
「BはAにまねさせる」・・・(2)
(1)と(2)は、本来同じ事象なのだけれど、受け止め方が異なっている。そうは思いませんか。そして、これらは「学ぶ」と「教える」の関係でもある。
カントだったか、「きみたちは私から哲学を学ぶのではない。哲学することを学ぶのだ」といったそうですが、これが正しいことを言っているとすれば、哲学を学ぶのではなく、哲学することを学ぶといわなければならない。
おそらく、先人の下した判断をまねて言うだけでは、哲学を利用するとはいいえても、哲学することにはならないということでしょう。
自らの力で考えることが、哲学することにおいて重要なことではないかと思うのですが、どうですか。自分で考えてみたいと思いますか?それとも、手っ取り早く、哲学的思想のエッセンスを知識として吸収したいですか?
私は、哲学書も少しは読みましたが、自分で考えるほうが、性に合っていました。読みかけて、読み終えられない書物、たとえば、ハイデッガー『存在と時間』、面白くないです。人の考え方を推測しながらたどっていくのは苦痛でさえあります。こういうことは、まねさせられません。
プラトン『ピレボス』『パルメニデス』は面白いです。ただ、私は考えながら読みました。こういうところは、まねしていいです。
ソクラテスは対話の相手の主張に対して、質問をしていきます。そして、はいかいいえでこたえる事が約束事としてあります。このような対話を、一人心の中ですることを思考するというのだと言っています。「考える」ということに私は強い興味を持っていたので、その対話を思考の形式であると考えて読んでいったのです。内容や結論は興味の対象外で、どうでもよかったのです。『メノン』では、徳は教えられるかという問題に取り組むのですが、そもそも徳とは何かになり、結局何かわかっていません。正しく考えていくと、こうだと思っていたことが、そうではなくなるのです。言論の限界を感じます。しかしまた、それは言論の可能性でもあります。
『パイドン』でソクラテスは言います。
ミソロギアー(言論嫌い)にならぬようにしよう。信頼していた人に裏切られると、すべての人を信じなくなりがちだが、ことばについてもそういうことがあると思う。言論が行き詰まったからといって、言論への信頼を捨ててしまうことは誤りであると思う。
哲学するとは、何か考えたいテーマがあって、それについて考えていくのですが、でも、どうやって考えていきます?数学でも問題の解き方というのかありますが、その解き方を知らない人は、どうやって解いてゆくのですか?哲学することを学ぶとは、このたとえでは、解き方を学ぶにあたりませんか?
哲学的思考はふつうでは気がつかないことを結論することがあります。これが魅力でしょう。
No.1
- 回答日時:
>魅力や面白さなどを教えていただけませんか?
という部分が哲学っぽくないような気がしますが
「ソフィーの世界」なんて読んでみてはいかがでしょうか?
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140802 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
哲学科に進学したことをとても...
-
大乗仏教の中観思想と唯識思想
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
異議あり!
-
ニーチェの名言の意味を教えて...
-
天皇について何故人びとは哲学...
-
哲学についての関心・知識を問...
-
哲学の本
-
哲学と宗教の違いはどこにある...
-
青空文庫で読める、おすすめの...
-
哲学の好きな女性はいないでし...
-
なぜ、<大学の学部の哲学科は...
-
会いたくない人に限って会う率...
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
哲学が好きな人にしっくり来る...
-
「構造と力」に出てくる一文の...
-
「理屈じゃない」ってどういう...
-
ならぬことはならぬものです
-
止揚
-
「真実」の反対語は何でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
哲学科に進学したことをとても...
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
なぜ、<大学の学部の哲学科は...
-
会いたくない人に限って会う率...
-
「力能」という語の定義をおし...
-
ニーチェの名言の意味を教えて...
-
哲学科に進学するべきではない...
-
哲学って考え出したらキリがな...
-
哲学では、心については、「立...
-
サービスが終わるにあたり
-
哲学や科学でよく聞く、 「創発...
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
天皇について何故人びとは哲学...
-
哲学者と思想家の違いは何ですか?
-
哲学では、何が正解なのですか...
-
古代哲学と近代哲学の違い
-
哲学は数学の基礎があったうえ...
-
哲学の好きな女性はいないでし...
-
悟る事もない 世界平和も無理 ...
-
心の哲学:心の哲学的説明と科...
おすすめ情報