
ガスストーブ(リンナイのR-852PMS等、上にヤカン等が載せられる形状になっているタイプ)の購入を考えておりますが、、、、
見た感じでは、昔ながらの灯油ストーブと同じような、「どうぞ鍋・ヤカンを乗っけて下さい」と言わんばかりの形状・天板?のくせに、HPの「取り扱い説明書」には、「鍋・ヤカンは載せないで下さい」と書いてあります。
これは、本当に乗せてはいけないのでしょうか?
つまり「おでん」等をクツクツ煮込んでいて吹きこぼれ→消えてしまったり、燃焼部分が汚れてまずい・・・などなどなんだろうな・・・
というのは想像がつくのですが、、、
だったらなんで、あんなにも「乗せてください!」的な形状になっているの??という感じで、、、
「乗せないで下さい」というのは、万一の場合や、ユーザーの使い方によっては当然トラブルが発生し、責任を問われるのが嫌だから(そりゃそうだ)一応事前に、メーカーとしてはそう書いているのかな??・・実際は、ユーザーは、バンバン乗っけてるんじゃないの??と思ったのですが、、、どんなもんなんでしょうか。。。
嫁が、ヤカンなどを乗せたい!とうのでストーブ形式を考えているのですが、本当にダメならファンヒーターが良いな。。と考えている次第でございます。。。
何かご存知のかた、レス頂ければ幸いでございます。。。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
万が一 吹き零れが起きた時に燃焼器部分が破損する事と
地震等の災害時の火傷防止の為に書いて有る様ですね
まだ、カセットコンロが一般的で無い頃にガスストーブを横倒しにして
鍋をした事は有りますが!
実際は、ユーザーは、バンバン乗っけてるんじゃないの??と思ったのですが、、、どんなもんなんでしょうか。。。
形状だけから、判断すると、やかんや鍋を載せる事を前提にデザインされて
いますよね(笑
No.4
- 回答日時:
やかんなどでお湯を沸かしたりすることが本来の使用目的ではないので、
行為によって生じる責任問題を回避する為だと思います。
一般的な開放型のガスや石油ストーブは多くの有害物質の他に大量の水を放出しています。
灯油1リットルを燃焼させると約1リットルの水が室内に撒かれています。
この状態でお湯を沸かしたりする事は更なる水の発生を招きとても危険です。
家中結露でカビだらけ、湿度80%以上でダニも発生・・・・
No.3
- 回答日時:
「鍋・ヤカンは載せないで下さい」
実は
「ナベ・ヤカン」を乗せないで下さい
であって、父親の
「なべ・おさみ」は乗せてもいいのかも?
というのは、冗談(笑)
PL法の絡みでしょうね。
No.2
- 回答日時:
何より危険だからメーカーとしては当然記載します.
ファンヒーターとは石油でしぅようか? 今は石油高いから都市ガスと変わらなくなりました.臭い,給油,換気などの面倒さを考えたらガスの方が便利です.
No.1
- 回答日時:
一番大きな理由は、ガスストーブは燃焼時に水蒸気が発生するので、空気の乾燥を考える必要が無く、薬缶や洗面器を載せて湿度を確保する必要がないからだと思います。
というよりガスストーブでこれをやるともの凄い結露を呼びます(実は経験済み)。また、現在は都市ガスがLNGなので昔の石炭ガス時代のように不完全燃焼や消火による一酸化炭素中毒の心配は小さくなりましたが、それでも、吹きこぼれ等で消火した場合、ガス漏れ同様の状況になるので、石油ストーブなどに比べればリスクは大きいです。
まあ、何があっても補償対象外になりますから、止めておくべきでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 修飾語がたくさんついた英文について 4 2022/11/21 16:55
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 過去数年親以外乗せていない車の「搭乗者傷害保険」と「人身傷害保険」入っている意味ありますか? 2 2023/04/24 11:22
- 友達・仲間 車に乗せてもらって送ってもらった位では当たり前で、感謝の気持ちのお礼も不要ですか? 3 2022/08/31 13:06
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 06:04
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 5 2022/03/31 06:47
- 中古バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 07:02
- 友達・仲間 自家用車に同乗者対象の任意保険をかけていない事は「最低」なんですかね? 6 2022/08/28 09:28
- 国産バイク 【駄文長文注意!!自分語り注意!!】ついに決断のときがきたバイク購入 5 2022/06/20 19:03
- 知人・隣人 人を車に乗せてあげるときに購入費用やガソリン代タイヤ代その他消耗品とお金のことを言ったら相手はキレる 5 2022/09/01 03:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FF式石油ストーブの取り外し
-
灯油は、夏の暑さで自然発火し...
-
今年灯油が余りました。残った...
-
札幌でのマンションの灯油スト...
-
高校生の私がともだちと二人暮...
-
給湯器の買い替えを検討してい...
-
部屋の一部から突然異臭がして...
-
マンションの規約
-
横浜市で聞こえるメロディが何...
-
賃貸物件の駐車場に配達用のタ...
-
灯油料金の納得いかない請求
-
灯油ボイラーの不具合
-
突然、部屋が灯油臭くなりまし...
-
ガスコンロのスペースがかなり...
-
検針で見過ごされたガス漏れ分...
-
住宅用キッチンのガス消費量か...
-
どちらもいい?
-
車を出す 少量の引っ越し荷物運...
-
ガス栓が開くのが堅い
-
部屋についているガス栓みたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FF式石油ストーブの取り外し
-
突然、部屋が灯油臭くなりまし...
-
灯油は、夏の暑さで自然発火し...
-
札幌でのマンションの灯油スト...
-
部屋の一部から突然異臭がして...
-
庭の花壇に灯油をまきました。...
-
どこからともなく灯油の匂いが...
-
灯油のポリタンクどこに置いて...
-
石油ファンヒーターだと部屋が...
-
灯油(ような)においがします。
-
少し残っていた灯油に買い足し...
-
高校生の私がともだちと二人暮...
-
こぼした灯油について。
-
4年経ったホームタンクの灯油
-
トイレに灯油を流すと家を解体...
-
灯油ボイラーの燃料切れ
-
マンションの規約
-
コロナの石油ストーブの点火の仕方
-
給湯器はガスと灯油どっちがい...
-
畳に灯油をこぼしちゃいました!
おすすめ情報