
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1.普通はテレビのBSアンテナの接続端子と、CATVあるいは電波障害用テレビ(保安器から流れているテレビ)の電波の接続端子は別で、BSアンテナに給電してもCATV側には電源は供給されません
保安器に電源が供給されている条件は、テレビのアンテナを接続する端子が、VHF・UHF・BSが共用でひとつしかないか(そんなテレビが今はあるの?)、間違ってBSのテレビ端子に接続した?という可能性でしょうか?
2.近くに高電圧の施設があっても誘雷とは関係ないはずです。
3.CATVの保安器のアースは個々にとらないようです。保安器のアースの端子に何らかの電線が接続されていないのであれば、問題ですが、電線が接続されているのであれば、どこかでアースされているはずです。近隣の高電圧施設と、かみなり対策とは次元の違う問題です。
どちらにしろテレビの供給会社(CATVあるいは電波障害対策業者)に、納得がいくまで聞かれるのがよいと思われます。
この回答への補足
ありがとうございます。
TVのアンテナ端子はUV端子とBS端子があり、壁面から1本のケーブルを引き、それを分波していました。
当時は、共同アンテナの施設のことをよく知らなかったので、BSをVHF変換していることを理解できておらず、UV/BS端子両方へ接続し、BS設定をONにしていたようです。
かつて漏電事故があり、かなりの地域一帯が帯電状態になった事故がありました。
その影響かどうか判りませんが、TVや蛍光灯など電気製品が「バン!、カチッ!」と音を立てると同時に、「ビクッ!」と体が反応することがよくあるので、対策したいのです。この現象は、高電圧を扱う施設とは関係ないのでしょうか?
補足への追加です。
保安器のカタログを見ていると、屋内側「絶縁」との表記を見ます。
この「絶縁」という意味は、「終端抵抗(装置)」という意味なのか、それとも、単に結線していないと言う意味なのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
補足
電通型の保安器はあります。
この回答への補足
近くに高電圧を扱う施設があるため、サージ対策をしたいのです。
自宅の保安器を仰ぎ見てみるのですが、アースしているようには見えないのです。
引込み線でアースできているのでしょうか?
仮にサージが保安器を超えた場合、市販の同軸避雷器は効果あるのでしょうか?(保安器(ケーブルの芯線)に電流を流すという事態になります)
No.1
- 回答日時:
なぜ保安器側への電流通過を問題にされているのかが解りません。
保安器は殆どが非電通型です。
DXアンテナ、八木アンテナ、マスプロ、日本アンテナ等テレビ共聴メーカーで検索してみてください。
電通型の保安器はかなり特殊です。
ブースターへの供給電流は、必要なブースターへ流すために使用する物ですよね。
保安器を介した、屋外側へブースターを設置したいという意味でしょうか?
理由が無いでしょう?なぜなら保安器の後ろ、つまり宅内にブースタを設置すればいいのですから。
保安器に電流を流したりはしません。
又、引込線からの誘雷を保護するのが保安器なので通常は非電通です。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
以前、TVの映りが悪くなり、原因を調べると、保安器の不具合とのことで、その原因が、「BS対応TVからの給電電流ではないか」とのことでした。(共同アンテナの為、給電が必要ないことを知らなかったらしいのです。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- 電気工事士 【電気受電キューピクルのPD】受電キューピクルの引き込み線が入って来た断路部の先の2 2 2022/10/30 06:53
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- 物理学 中2 電気 テーブルタップを使ってひとつのコンセントで、同時にいくつもの電気器具を使用すると、コンセ 5 2023/03/17 19:05
- テレビ アンテナ分配器について 4 2022/04/07 08:31
- 生命保険 ネット生命保険会社の未来について。 保険料の安さを武器に戦っているネット生命保険会社ですが、安さだけ 2 2023/07/17 15:52
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- 電気・ガス・水道 パイロットスイッチの電圧降下について 3 2023/03/05 01:14
- 工学 電磁調理器 コイルの下にある黒い板は何?鉄にみえるけど、なぜ加熱されないの? 2 2023/08/13 04:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BSアンテナの電源供給について
-
突然、家の中にある全てのテレ...
-
TV端子について
-
ブースター電源部を移すと映らない
-
地デジ/BS/CSを混合させてテレ...
-
アンテナ同軸ケーブルが壁の中...
-
ブースターは各テレビに1台必...
-
アンテナブースター(電源部)...
-
BSアンテナ線を分配して2台の...
-
BSアンテナへの電通ができま...
-
電源不要なアンテナブースター(...
-
衛星ミキサーを使用した場合の...
-
BSアンテナ設置。映らないどこ...
-
電源挿入型、電流通過型のどち...
-
BSを接続したら、V/Uが映...
-
ブースターが壊れてテレビが映...
-
重畳について
-
テレビの分配器
-
全端子電流通過型の分配器を使...
-
ブースターの故障でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンテナ同軸ケーブルが壁の中...
-
全端子電流通過型の分配器を使...
-
ブースターは各テレビに1台必...
-
地デジ/BS/CSを混合させてテレ...
-
BSアンテナ線を分配して2台の...
-
TV端子について
-
E209 アンテナ線のショート ...
-
地デジブースターの断線表示に...
-
ブースターが壊れてテレビが映...
-
アンテナブースター(電源部)...
-
衛星ミキサーを使用した場合の...
-
分配器の「1端子電流通過」と...
-
電源挿入型、電流通過型のどち...
-
電源不要なアンテナブースター(...
-
BS混合器の設置方法
-
BSのアンテナレベルが高過ぎ...
-
テレビのブースター電源
-
突然、家の中にある全てのテレ...
-
BSアンテナの電源供給について
-
TVアンテナの CS/BS・UHFブース...
おすすめ情報