dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新幹線などで大幅にダイヤが乱れた時、テレビなどで精算所に長い行列が出来ているのを見る事があります。
ダイヤが乱れた上、精算所で長時間待たされ、さぞ腹立たしく感じるだろうな、と思います。
無知な素人の考えなのですが、そんな時は切符売り場(みどりの窓口?)などを、一部、精算所に変更して、清算待ちの客をさばけないものだろうか、と考えています。
機械の機能的に無理なのか、もしくは、そんな事はもう実践しているものなのか、どなたか御存知あれば教えてください。

A 回答 (2件)

だいぶ改善されてますよ。


最近の遅延時の手続きは、切符に遅延証明印を押してもらいさえすれば良いです。捺印された切符を1年以内にどこの駅の精算所でも提示すれば払い戻してくれる仕組みになっています。

従って、どうしてもその場で現金を欲しい人は精算所に並びますが、そうでない人は、駅員さんに判子を押してもらって終わりです。この前の新幹線の遅延時も、主要駅では改札出口に駅員を動員してかたっぱしから判子を押しまくってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうか、判子をおしてもらうんですね。

お礼日時:2006/10/27 01:13

払い戻しで人がたくさん並ぶケースは、主に2時間以上遅れた場合の特急・急行料金の払い戻しか、乗車前のキャンセルがほとんどですね。


窓口での対応については本来の業務との兼ね合い上、迅速に対応できる場合とそうでない場合があると思うので、これは一概に駅側を責めることはできません。
そういう事情もあり、遅れによる料金払い戻しに関しては、精算所の状況を見た上で改札などの駅員に申し出れば、遅延証明をしてもらったうえで後日、無手数料で払い戻しを受けることができます。一方、乗車前キャンセルの場合はその時の扱いでバラバラのようですが、ひどい場合は運転開始まで待ってもらう(払い戻しを受けたければ待ってなさい…という意味か)、なんていうぞんざいなケースもあるので何とも言えません。ただ、基本のルールは運転開始の目途がつかない場合に旅行中止(全キャンセル)を申し出れば無手数料で乗車券を含めて全額払い戻しが受けられることになっていますが、前者のような遅延証明は受けられないケースが多いので、結局納得がいかないことが多いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/27 01:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!