dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

名古屋の金券ショップで名古屋→東京間の普通乗車券が5,500円で出てるんですが、どういう分割購入すれば5,500円になるんでしょうか?
因みに乗車券分割プログラムを使うと
東京 ⇒ 蒲田 210 円
蒲田 ⇒ 草薙 2520 円
草薙 ⇒ 安城 2520 円
安城 ⇒ 名古屋 460 円
4枚運賃合計 5710円
となり、5,500円にはなりません。
回数券を使わないと5,500円にはならないんでしょうか?

どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

あれは、普通回数券を分割して売っているだけです。



普通乗車券の分割では、5,500円以下にするのは無理です。

名古屋や東京の一部の金券ショップで売っている回数券は、

東京山手線内⇔東田子の浦 
東田子の浦⇔浜松
浜松⇔岡崎
岡崎⇔名古屋
の分割で売ってるはず。

ただ、普通回数券は、その駅発着以外は原則販売をしないので、この分割券を作るのは結構大変かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

あ~やっぱり普通回数券の分割だったんですね。

何となく回数券のバラかなあとは思ったんですが、どこで区切ってるのか分からなかったんで、これでスッキリしました!

お礼日時:2006/10/27 00:18

あっ、買値が5500円の90%になっていました。



元の乗車券がよくわからないのですが、乗車券って値段が出ていますよね。
一般的にはその値段からのoffで買い取ります。(割合は店により違います。)
新幹線の回数券等は、1枚あたりの値段は通常の片道よりも安くなりますが
正規料金の97%くらいの値段で売っていますね。
東京-新大阪なんていうのは需要が多いので、結構高めの値段設定です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度重なるご回答ありがとうございます。

1つ気になったんですが、分割された乗車券を売っても金券ショップは買い取ってくれるもんなんですか?

お礼日時:2006/10/27 00:15

市価(定価)より安くなるから金券ショップなんです。


たぶん4950円(90%)で買い取ってその値段で売っているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ごめんなさい、1つ質問なんですが、4,950円で買い取っているのは、上で書いた分割した乗車券を4,950円で買い取ってるということなのでしょうか?

お礼日時:2006/10/26 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!