アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は今度音楽会で合唱のピアノ伴奏をすることになりました。
しかし、皆といつもずれてしまいます。しかも私が伴奏をしていると息継ぎが結構大変みたいです。(音楽の先生だと自分でも歌いやすいと思っていました)一応先生からは指揮を見たり息継ぎの部分を意識するといいと言われましたが息継ぎを意識するとは具体的にどういうことなのでしょうか?また、合唱とうまくあうコツなども教えていただけたら嬉しいです。音楽の授業が少なくなかなか聞くことができず困っています。なにかアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

吹奏楽団の管楽器奏者です。



ウチのバンドで合唱と合わせるときは、合唱のヒトと息継ぎを一緒にします。
もちろん、管楽器なんで伸ばしの音を吹いているときはできませんが・・・。
ピアノでしたら、完全に呼吸を合わせられるのでは?

とりあえず、最初の『歌いだし』直前にみんなと大きく息を吸ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
呼吸を合わせる・・・早速実践したいと思います。

お礼日時:2006/10/26 21:44

私も、29日に迫った文化祭での合唱コンの伴奏者です。


以前5年ほどやらせてもらったことがあったのですが、今回は、
2年ぶりなんで、レベルも上がってて、とまどってます・・・。
私は音楽の先生には言われなかったんですが、習ってるエレクトーンの
先生に、『周りの音が聴けなきゃ伴奏なんてできないよ』って言われました。
質問者様の要求してる内容と違うかもしれませんが、合唱と伴奏を
あわせるには、楽譜を良く見て、伴奏と合唱で同じタイミングで
入るところがあったら、合唱を良く聴いてあわせる。
また、かけあうというか、同じタイミングでなくても、合唱を聴いて、
いいタイミングで伴奏の音が入るようにしてみるといいと思います。
お互い頑張りましょうね(´ー`)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
頑張って演奏したいと思います。

お礼日時:2006/10/26 21:45

ピアノ教師です。



もしかしたら、弾く、という作業に没頭していませんか?
御自分の呼吸は、どうなっていますか?
規則正しく呼吸していませんか?

まず、あなたが歌ってみることです。
覚えるまで歌ってみましょう。
歌いながら、伴奏を弾いてみてください。
そうすれば、自然と息継ぎがしたくなります。
合唱曲(歌曲)はピアノ曲よりも、フレーズが短い傾向があります。(息が苦しくなるので)
具体的にいうと、2拍目と3拍目の間に息継ぎが入ると、
1,2~、3,4という風に、息継ぎが終わるまで、その拍を伸ばすというか、フェルマータがある感じで弾くのです。
または、伴奏を一瞬止めることもあります。

やはり、あなたも心の中で歌って、皆さんと同じところで息をするのが一番よいと思います。

また、私も歌の伴奏をした事がありますが、ピアノ曲よりずっとテンポが柔軟です。
ピアノ曲を練習するときは、メトロノームで、一定のテンポで弾く練習をしますが、伴奏をするときは、一定のテンポにこだわりすぎない方が良いと思います。

主役は歌で、ピアノは伴奏です。
少し音量を下げて引いてみて、歌をよく聞いてみるのも良いかもしれませんね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに弾くことだけに没頭しているものがあったかもしれません。
フェルマータがある感じで弾きたいです。

お礼日時:2006/10/26 21:48

何度も伴奏をしたことあります。


自分も小声で歌いながら弾くというのが1番合わせやすいと思います。
もし時間があるのなら、先生の伴奏で歌ったのを録音してもらいそれと合わせて弾くのもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるべく弾き語りをするくらいの勢いでやりたいと思います。
頑張ります!

お礼日時:2006/10/26 21:50

 ほぼ皆さんが御回答された通りですが。



 やはり歌う事です。でも、弾き語りが出来ただけでは、合いません。
言葉のフレーズと息継ぎをよく考えてみて下さい。「たとえば」という出だしがあったとして、「た」では息を吸いませんね。「た」の直前で吸うはずです。しかしすばやくか、ゆっくり吸うか、でもタイミングが違いますね。こういう呼吸感を感じる事と、実際に楽譜に書き込んで自分もみんなと同じように一緒に吸う事で、歌う側の息苦しさが少しは解消します。
具体的には、楽譜には書いていなくてもちょっと切る、とか、ペダルを踏みかえる、手とペダルを切って一瞬だけ無音な所を作る、でしょうか。

 あとは指揮ももちろん大切ですが、歌っている人たちを見る事です。歌い手の呼吸を感じ、一緒に息を吸って、一緒に歌う事。歌い手がゆっくりしたがっていればその速さに合わせてゆっくりする、なども大切です。なにより、相手に合わせましょう。

 今の質問者さまの状況は、まさに「ピアノに歌が付いて来い」だと思います。歌がメインですから、「歌にピアノを合わせ」なくてはいけません。ひたすら相手をよく見ましょう。
 とはいえ、音楽会などでの伴奏であれば、完璧に合わせようとすると今度は演奏が崩れてしまいますから、「ここは私の演奏を聞け!」というところも作っておくと楽ですよ。ソロ部分があれば、自分の腕の見せ所ですしねw

 メトロノームでまずはしっかりしたテンポをとれるようにして、さらにみんなを見て、一緒に歌って、フレーズ感を加える。これで歌いやすい伴奏ができます。がんばって下さいね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
息継ぎやペダルなども意識して弾きたいと思います。
頑張ります!

お礼日時:2006/10/27 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!