
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
後から入部してきた後輩が力をつけてきたということではないでしょうか。
その選手が入部した時には先輩選手の中に既に1番をつけている選手がいて、それまではその投手がエースとして扱われていたので、後輩に有力な選手が現れたからといって、簡単に先輩投手と後輩投手の番号を入れ替えるわけにはいかないと思います。
高校生の部活では先輩後輩という上下の区別はしっかりしていると思います。
この回答への補足
御回答ありがとうございます。
上級生と下級生のパターンですね。
ですが、例えば数年前の日大三高では3年生同士でこういうケースがありました。
これは何故なのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
3年最後の夏に自分の高校であったケースで回答します。
実質のエースが11番で、2番手が1番でした。実質エース選手は1年生
からベンチ入りし、2年から1番をしょって自分の代ではキャプテンを
していました。2番手の選手は自分の代からやっとベンチ入りする事が
出来、その努力する姿は誰もが認めるものでした。結局、1番をつけ
試合で投げる事はありませんでしたが、監督のその選手に対する温情
が背番号で現されていたと思います。もちろん実質のエースの選手には
監督からの説得があっての事でした。
その監督は、大会前一番最初に新聞で発表されるメンバーを、ベンチ入
り出来ない3年生で埋めていました。大会直前に登録変更をかけるので
すが、良いか悪いかは別として、一学年40人もいたのでそんな温情もあ
る監督でした。
No.4
- 回答日時:
私も高校時代は2桁でエースでした。
1番は先輩がつけてました。上下関係ってありますからその為だとおもいます。あとは継投で勝つようなチームだと調子のいい選手が1番をつける場合もあるみたいですよ。そのような場合は選手同士も納得してやってるそうです。
No.3
- 回答日時:
1番だからエースという決まりは無いからではないでしょうか?
以前は1番がエースだったが後に10番が実力を付け実質的に10がエースになったとしても数字にこだわらない監督ならそのままにするのではないでしょうか?
これから伸びるかもしれない1番の選手の背番号二桁落ちへの精神的ダメージを考慮したとか。(10番は精神的に強い選手だが1番は精神的に弱い為など)ピッチャーは精神面にものすごい左右される、これはプロへ行っても変わりません。

No.2
- 回答日時:
甲子園に出てくるような高校であれば1番でも10番でもその他の2桁番号でも
中学時代はシニアのエースでバリバリ活躍していた選手が多いのでそんなに差がないのではないでしょうか?
それで監督が試合直前の最終調整で一番調子の良い投手を使って
そこで好投すればそのまま投げ続けさせるようなことが多いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公立高校野球部のマネージャー...
-
新幹線開通以前のプロ野球、選...
-
千葉県の公立高校で陸上がそこ...
-
二軍のプロ野球選手に差し入れ...
-
早稲田実業は昔・・・
-
甲子園出場が決まった場合全校...
-
サイレンと高校野球、どう思い...
-
甲子園出場のご祝儀
-
「センバツ」はなぜカタカナ?
-
主将【キャプテン】または部長...
-
日ハム新庄選手の出身高校はどこ?
-
アニメダイヤのAについての質問...
-
昨年2006年夏の甲子園で、大阪...
-
夏の全国高校野球選手権大会は...
-
中卒のプロ野球選手
-
プロ野球の疑問
-
「昔々のつい最近、その日は朝...
-
北海道の公立高校の野球部につ...
-
この選抜の無観客試合をどう思...
-
高校球児ってシャンプー使う?
おすすめ情報