

会社で使っているMACに最近 メールデリバリーサブシステム(MAILERDEMON@****)からリターンメールが2度ほど届きました。@以下はその時々によるドメイン名です。
うちの会社から送ったメールがユーザー不明で戻ってきたという内容の物ですが、載せられている宛先は全員心当たりがまったく無く、送信履歴を見てもそのようなメールを送ったという記録は残ってませんでした。
添付ファイルに、こちらから送ったと思われる送信メッセージが付いていたけど、怖いので開かずに削除してしまいました。
こういうウィルスが流行ってないかインターネットで調べてみましたが、どうも似たような症例は無いようなのですが…これってウィルスの一種なのでしょうか?
使用しているメールソフトはアウトルックです。
OSは8.6と9.2のものがありますが、同じアドレスで受信できるようになっています。
心もとない説明で申し訳ありません (^_^;) 何か心当たりのある方いらっしゃったら教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
これはウイルスと関係のある事項だと思われます。
ウイルスメールを送付したが、宛先のメルアド不在で不達通知が届いたのでしょう!
以下の質問を見て下さい。
ウチでは、ウイルス警告メールとMAILERDEMONの不達通知の両方がが同じFROM・TOのメルアドで届いている他、ウイルス警告メールのみのケース、MAILERDEMONの不達通知のみのケースもあります。
質問:不思議なことが起きています
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=246097
私は、いつもは 教えて!goo で回答する側に回っていますが、あまりにも信じられない事が起こったために初めて質問する側に回ってしまいました。
原因が判明しないまま終了してしまいましたが、ウイルスの W32.Klez.E@mm が関わっているような気がしています。
ノートンやウイルスバスターのHPでは、要約すると貴方のメルアドが保存されている他人のPCが W32.Klez.E@mm に感染すると送信者を騙って貴方のメルアドをFROMに設定したウイルスメールを送りつけるという内容になっています。
しかしウチに届いたウイルス警告メールやMAILERDEMONの不達通知ではFROMの部分が自分のメルアドでは無く他人のメルアドになっています(FROMの部分の記述の無いウイルス警告メールも届いています)
この点では、まだ知られていない W32.Klez.E@mm の性質があるのではと思っています。
もちろん、ウチでは何回も最新のウイルスデータにアップしてからウイルスチェックを行いましたが感染の事実無し、レジストりーを調べても書き換えられた形跡無しで、ウイルスを送りつけられた人からの抗議のメールも1通も無し、ノートンインターネットセキュリティーを導入していますから送信する場合のウイルスチェックも行われる為ウイルスメールが送信される事は無しですから、ウチのPCがウイルスに感染していることは100%無しの状態です。
ついでに以下のサイトを見て下さい。
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/kl …
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=246097
JOYBOX様、ご回答ありがとうございました。
「W32.Klez」だと思われるメールもそういえば来てました。その時はすぐウィルスだと思って削除しましたが、WINDOWSにしか感染しないと聞いていたので「W32.Klez」に関する情報もあまり詳しくなくどこか他人事って感じだったのですが…(反省
教えてくださったサイトを見ても結構心当たりがあることが多いですし、ウチの場合はFROMの部分は2回ともウチのアドレスになってました。
他にもうちの会社のアドレスでウィルスメールが届いた所があるということなんですね。まだ抗議メール等は来てませんが、もし来たときどう対応したら良いか等も話し合うことが出来ました(^^)
感謝しております♪

No.3
- 回答日時:
以下ご参考ですが、メール配送エラーになった際にどんな内容のメールを返すかは相手方のメールサーバーで異なるようです。
メールの内容を全て返してくるもの、元のメールのヘッダー情報だけを返してくるもの、元のメールを添付ファイルにして返してくるもの、それくらいのパターンを経験した事があります。
あと、経験したパターンでは、受取人本人が転送先アドレスを間違えて登録、更に転送設定していることすら忘れていた場合。更に転送元のサーバにメールを残す設定にされていたので、こちらから「エラーが帰ってきますよ」と言っても「うちにはちゃんと届いてる」とおっしゃって???な状態になりました。
結局私の方でエラーメールの中身を読んで、「○○○のアドレスから△△△へ転送設定されてませんか?その際△△△のアドレスが間違っているようですけど?」って指摘してあげてやっと理解いただけました。
その方はdocomoの方に転送設定されていたんですが、迷惑メール対策でアドレスを変更された際に転送設定を変更し忘れたようでした。
ま、こんな事例もありますよ、ってご紹介でした。
この回答への補足
昨日質問をしてから今までの間に、同じようなリターンメールが新たに5通ほど来ておりました。
どうやらJOYBOX様が受けられた症状とまったく同じのようです。(FROMの部分が知らないアドレスになっていました)
複数のマシンがあって複数の人間がメール受信をしているので、それぞれどんな内容だったのかというのは今となっては分からないのですが、私が受けた2通に関してはまったくJOYBOX様の仰っていたものと同じで、これでウィルスだというのが明確になりました。
まだ1日3~4通と少ない方なので、「不幸のメールをもらってしまった」くらいにしか考えておりませんが、やっぱり気分悪いですよね。
補足をかりて後日談とさせていただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。理解できました。
今回の件も考えてみると、1度目に来たmaildeliveryの方は添付ファイルが.exeと.HTMの拡張子が付いたものだったでその時点で警戒していて、さらにすぐ後にまた似たようなメールが来たために「もしや?」と思ったわけですが、2度目に来た方は”送信メッセージ”(だったかな?)というような名前の付いたファイルが添付されていたように覚えています。
2度目の方はもしかするとkyouichi様の言うエラーだった可能性もありますね。
ただ最初に来たほうはやはり「怪しい…」という疑惑が払拭できないのですが…。
とりあえず仕事の方は支障なく進めることが出来ております。
素人に分かりやすい説明をありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
あなたが発信されたメールを受信される方が、何らかの都合でそのメールを自動転送する設定をされていた場合同様の事が起こるケースがあります。
良くある例ですと、日頃使っているプロバイダーのメールアドレスに来たメールを携帯電話のメールアドレスに転送しているとか、Webメールをサポートしているプロバイダーに転送しているといった方を見受けます。
で、転送先のメールサーバーが高負荷で受け取りを拒絶したり(docomoなんかよくありますね)ダウンしていたり(フリーメールなんかあるかもしれません)、或いは、その方がプロバイダーメールを転送している事を忘れて、転送先のメールアドレスを削除してしまった。もっと有るのは、転送先のメールアドレスを間違えて登録してしまった。
こんな場合、転送先のメールサーバーから、発信もとのあなたにエラーメールが帰ってくるので???誰から???ってなるわけです。
特に今回の事象が、ご自身のメールが戻って来ているようだとの事ですので、ウイルスというよりこちらの方が可能性が高いと思います。
本当は、帰ってきたメールに付いている配送時のメールヘッダーを見て、その経路から判断するのが一番なんですが、削除された今となってはどうしようもありませんね。
kyouichi様ありがとうございます。
えっと、うちの会社はMACで主にデザインや設計を行っています。こちらから発信するメールというのは殆どの場合容量の重たいファイルを添付しています。
こちらで入力したアドレスが間違っていた場合など、明らかにエラーと分かるリターンメールを受けたこともありますが、その時はまず間違いなくファイルが添付された状態で戻ってきていました。
kyouichi様の仰る自動転送が原因で戻ってきた場合というのは、添付ファイルはどこかで削除?されてしまうものなのでしょうか?今回来たリターンメールは確か10KBにも満たない軽い容量のデータだったのですが…。
確かに削除してしまったので、今となっては確認することは出来ませんね(^_^;)
ただ仕事の内容上、送ったデータが届いていないとなれば取引先からも「届いていないぞ」と催促なり来ると思うのですが、そう言った苦情・問い合わせも来ていないので、あれは何だったのかしら?と思ってしまって…。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Gmail 会社のメルアドから個人のGmailアドレスに送ったら、「このメールにはご注意ください」と警告が出た 2 2022/05/26 15:12
- その他(メールソフト・メールサービス) メールサーバーは「PC側がメールをDL済みか否か?」を何を以て感知するのか? 2 2022/12/20 14:56
- OCN光 「メールが届きませんでした」という大量のメール 4 2023/02/08 20:21
- Outlook(アウトルック) アイホンで撮った写真を一枚だけPCに移し画像を縮小してWebメールに添付して送信する方法 1 2022/04/22 15:33
- その他(メールソフト・メールサービス) メッセンジャーやラインって送信しても数分以内なら送信取り消し出来るじゃないですか?でもG-mail等 2 2022/05/11 21:58
- 面接・履歴書・職務経歴書 バイトに応募して、履歴書をメールで送ってくださいと言われメールで送ったのですが、送信済みフォルダに送 4 2023/04/30 16:16
- ビジネスマナー・ビジネス文書 応募したバイト先から、電話で、適性検査をインターネット上で受けてほしいと言われました。その後メールで 1 2022/10/27 14:46
- その他(アウトドア) booking.comで割引されていたホテ ルがあって内装も綺麗だったので予約したんですが当日チェッ 1 2022/11/22 01:56
- 迷惑メール・スパム スパム・メールを転送した? 2 2023/02/09 12:21
- その他(メールソフト・メールサービス) Windows10付属のメール、なぜ設定が劇的に簡単になったのか? 1 2022/12/16 13:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受信メールの添付ファイル忘れ...
-
一度聞いたかも知れないのをっ...
-
通帳口座番号 メールで送っても...
-
メール送信すると以下のような...
-
送信エラーの際、CCには届い...
-
お祝い金を徴収するメールの書き方
-
メールの一斉送信で非対象者に...
-
空メールって何も書かなくてい...
-
送信しても『Mail System Error...
-
"***@***.ocn.ne.jp"の"@***"は...
-
報告メールを送る女性の心理
-
相手にメールを送信したら、 Ea...
-
Windows Live メールのエクスポ...
-
メールの書き方 保護者から先生へ
-
エクセルを更新したらメールが...
-
URLをコピーしてメールにリ...
-
PCでThunderbirdのメールを使っ...
-
自分のアドレスにCCを送信す...
-
お客様宛のメールで、返信がほ...
-
Thunderbirdの登録名について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受信メールの添付ファイル忘れ...
-
一度聞いたかも知れないのをっ...
-
通帳口座番号 メールで送っても...
-
送信エラーの際、CCには届い...
-
メール送信すると以下のような...
-
メールの一斉送信で非対象者に...
-
お祝い金を徴収するメールの書き方
-
メールの書き方 保護者から先生へ
-
送信しても『Mail System Error...
-
報告メールを送る女性の心理
-
失礼な文とは分からず、先生に...
-
PCでThunderbirdのメールを使っ...
-
エクセルを更新したらメールが...
-
"***@***.ocn.ne.jp"の"@***"は...
-
空メールって何も書かなくてい...
-
自分のアドレスにCCを送信す...
-
相手にメールを送信したら、 Ea...
-
iphoneからメールで写真を送付...
-
大学の先生からのメールに、夜...
-
Winmail.dat ファイルが開けない
おすすめ情報