dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通信販売の事業をしています。
基本的には代引き、先振り込みで手続きをしているのですが、
1万円以下など金額が小さい場合に限りコンビニ収納の後払い
伝票で代金を支払っていただくことがあります。

先日、支払いが遅れているお客様に督促の連絡をしたところ
商品の送付先住所が私設の私書箱であることがわかりました。
業者に登録情報を教えてほしいとお願いしたのですが、
「プライバシーの問題があるので、警察からの照会でないと教えられない」
と言われました。
支払いが遅れているだけでは詐欺とも言えず、金額も小さいことから
これは損金処理ですませようと思います。

今後のこともありますので、私設の私書箱住所一覧を知る方法を教えてください。

A 回答 (1件)

後払い通販をやっていると必ず踏み倒しが発生しますね。


プライバシーの問題から私設私書箱は増える傾向にあります。
当方でも私設私書箱利用の踏み倒しは結構発生しています。
ですので電話帳データから電話転送、秘書代行、バーチャルオフィスなどを絞り込みしてDB化しています。あとweb検索からデータを拾ってきてこまめに追加してます。これ以外に方法は多分無いと思います。ただし、私設私書箱の会社住所とは別に発送先住所を用意しているところも多いですが、これらの住所を確認する手段は実際に利用する以外に方法は現在のところありません。

当方では私設私書箱の住所、電話番号を使った注文については後払いはお断りしています。注意書きで表示もしています。

>これは損金処理ですませようと思います。
多分住所が私書箱であっても再度請求するなりの対処をしないと損金処理するのは不適切と指摘される可能性があります。扱いは税務署か税理士に確認されたほうがよろしいかと。
請求にかかる経費もバカにはできませんが、法的請求措置も視野に入れておいたほうがいいかと思います。

当方では再請求後1ヶ月で未入金のものは再請求、これも期限内未入金の場合は内容証明、その後支払督促制度もしくは小額訴訟という流れを採っています。支払督促制度、小額訴訟はかかる経費も増えますが請求金額が経費と同じ位の場合は全て法的措置をとるようにしています。
請求金額がかかる経費に合わない場合は債権放棄となりますが、債権放棄の通知を相手側に通知しないといけないと税理士に言われこれも1年ほどして送っています(本当は腹が立つので送りたくないのですが....)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!