
放射線技術学科
私が貴大学を志望した理由は、最先端の幅広い放射線技術学を学ぶことができ、また実践的かつ応用力を身につけることが出来るからです。そして将来放射線技師として医療の発展に貢献したいからです。
私が放射線技師になろうと思ったのは、身内が癌で亡くなってしまった事がきっかけでした。その人は癌であることが分かったときにはすでに手遅れで、日に日に衰えていく体を私は見ていられませんでした。治療法として使われていたのが放射線療法だということを知り、もし早期発見が出来ていれば助かった命だったそうです。私は、将来放射線技師となり癌の早期発見に心がけ、一人でも多くの患者を救いたいと思うようになりました。
現代の医療分野の技術は著しく発展しています。中でもMRIを使った画像診断技術は目覚しいものがあります。それは今後早期発見をしていく上で大変重要視されてくると思います。また、放射線技師という職業は、カウンセリングの技術も必要になると思います。特に癌の患者は、病気への不安、死への恐怖など、深刻な悩みを抱えて治療を受けに来ています。そういう人たちのためにも安心感を持たせ治療することは大切だと思います。
貴大学では、最新の機器を使った画像処理が大変優れていると聞き、「人間性豊かな医療人としてのモラル向上」を目標にしていることを知りました。私は貴大学に入学できた暁には、放射線に関しての基礎知識を身につけるとともに、地域の人や○○県の歴史のある文化に触れ、高校生活で学んだ経験を生かしてこれからの医療社会、地域社会に貢献していきたいと思います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
chihiro922さん、こんにちは。
辛口で、評価させていただきます。全体を通して、口語体で、冗長な表現が多いので、簡素に、且つもっと志望校の研究分野を具体的に調べ自分がどの研究分野に対し貢献可能かを述べる。
貴大学では、最新の機器を使った画像処理が大変優れていると聞き、「人間性豊かな医療人としてのモラル向上」を目標にしていることを知りました。私は貴大学に入学できた暁には、放射線に関しての基礎知識を身につけるとともに、地域の人や○○県の歴史のある文化に触れ、高校生活で学んだ経験を生かしてこれからの医療社会、地域社会に貢献していきたいと思います。
以下、内容については熟慮していないので、多少の論理破綻はあると思う、書き方(表現形式)として、参考にしてほしい。
貴学への志望動機は、最先端の幅広い放射線技術学を学ぶことができ、また実践的かつ応用力を身につけることが出来るからである。将来放射線技師として医療の発展に貢献したいからだ。
放射線技師への志望動機は、癌で亡くなった身内がきっかけである。癌の告知を受けた時は手遅れで、日に日に衰えていく体を見ていられなかった。その時の治療法が放射線療法であり、早期発見ならが救命可能な状況だった。将来放射線技師として癌の早期発見を目指し、一人でも多くの患者を救いたい。
この分野の技術は著しく発展しおり、MRI、CTの画像診断技術が早期発見の技術として発表されており、貴学で学び将来放射線技師として医療の発展に貢献できると考える。
将来、放射線技師は、カウンセリング等のメンタル技術も必要になると考える。技術面の貢献と共に、メンタル面への貢献ができると考える。
現在、貴学では最新の機器を使った画像処理研究を積極的に進めており、「人間性豊かな医療人としてのモラル向上」を目標にしている。私が、放射線に関しての基礎知識を身につけるとともに、地域の人や○○県の歴史のある文化を育みこれからの医療社会、地域社会に貢献していきたいと思う考えと、貴学の目指しているところは一致していると思う。
参考URL:http://www.clg.niigata-u.ac.jp/hosha/j/sotuken/2 …
No.2
- 回答日時:
大学の尊称は「貴学」でよいと思います。
「実践的かつ応用力を身につける」(類語が重複しているので)→「実践的な技術を身につける」
「身内が癌で亡くなってしまった事」(もっとすっきりした形に)→「身内を癌で亡くした事」
「その人は癌であることが分かったとき」(身内の場合は、「人」でなく)→「その者が癌だとわかったとき」
「癌の早期発見に心がけ」(もっと適切な言葉で)→「癌の早期発見に努め」
「高校生活で学んだ経験を生かしてこれからの医療社会、地域社会に貢献していきたい」→「高校生活で学んだ経験」を医療社会、地域社会に貢献する目的で活用できるというような解釈になるので、具体的にどのような経験かを述べるべきかと思います。
No.1
- 回答日時:
回答させていただきますが,僕は採用試験に携わったことがない素人ですので,聞き流していただいて結構です。
ただ文書力については,以前,法律論文のコンテストで全国2位を受賞したことがあるので,ちょっぴり自信はあります。
それで感想ですが,このままでも十分にすばらしいと思いますよ。求められているであろう事柄については,触れられているし,放射線技師への情熱や真摯さも伝わってきます。好感度はとても高いと思います。
あえて修正点を挙げるとすれば,「その大学のどこを魅力に感じているのか」についてもっと表現されていると良いと思いました。
おそらく,《現代の医療~最後》のあたりまでが,その内容についてなのでしょうが,文章の展開が,(1)志望理由→(2)放射線技師になりたい理由→(3)最近の医療界に対する自分の意見→(4)志望理由とまとめ,となっており,志望理由について(1)(4)と二分割されてしまっているため,説得力が弱くなっていると思うのです。
ですので,(2)そもそもなぜ放射線技師になりたいのか→(3)それで,最近の医療界に対して自分はこのようなことが必要だと考えている→(1)(4)それを満たすためには,ここの大学しかないと思った。
という構成にしてみてはいかがでしょう?参考にしてみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
放射線量の計算方法について
-
MRIって何回でも大丈夫なんです...
-
志望理由書の添削お願いします
-
X線装置にある、総ろかの単位の...
-
遠赤外線ってホントに体にいいの?
-
レントゲンの回数について
-
ブリーダーから犬を飼いました...
-
フェムトセルの人体への安全性
-
パソコンの電磁波がペースメー...
-
人工血液透析するときにレント...
-
仕事でインカムを使っているの...
-
レントゲン写真をスキャンする...
-
大容量モバイルバッテリーはど...
-
電子レンジのドアを開いたまま...
-
レントゲンは年間何回まで
-
防磁グッズ(もしくは方法)を...
-
最新のPCと古いPCの電磁波について
-
盗聴盗撮されている
-
レントゲンが体に与える悪影響
-
散瞳薬を使う眼底検査とそうで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
放射線量の計算方法について
-
志望理由書の添削お願いします
-
MRIって何回でも大丈夫なんです...
-
X線装置にある、総ろかの単位の...
-
【電気化学】ポリエチレンと架...
-
過分なX線検査をされた食品 ど...
-
植物の成長に音楽が良いという...
-
ウェル型(井戸型)シンチレータ...
-
レーザー加工(重合、網かけなど...
-
点線源と面線源
-
素潜りについて
-
マイクロレントゲンについて
-
放射線について学んでるもので...
-
吸収線量の単位です
-
バン・アレン帯について
-
液体シンチレーションカウンタ...
-
放射線計測学なのですが・・・
-
医療系の和訳をお願いします。
-
放射線についての質問です。「...
-
宿題で分からないところです! ...
おすすめ情報