dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学(医療系の四年制)に提出する志望理由書の添削をお願いします。読みづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。


将来、癌治療に貢献できる臨床検査技師になるため貴学の健康医療科学科に志願した。
最初にそう思ったのは、祖父が肺癌により亡くなった時だ。祖父に対し、冷たい態度ばかり取っていた。だからこそ愚行を悔いた。恩返しも何もできなかったからだ。NHKの番組で検査技師の特徴を知る事で、祖父を苦しめた癌と闘うという明確な目標が出来/た。
これからは、医療の進歩に伴い検査技師も多様化してくると言われている。そこで、私は茶道部で培った対話力を活かし医療スタッフから信頼される検査技師になりたい。
[医食同源]という教えがあるように、食と健康は密接な関係を持っておりそこに着目して力を入れている貴学には深い共感を覚えた。ocに参加した際には優れた教育環境である事が分かった。
貴学に入学できましたら、自身の目標を忘れずに人生の基礎を構築していきたいと考え、貴学を志望しました。

A 回答 (2件)

気がついたことを。



だからこそ、は接続詞として間違い。
検査技師の特徴、も言葉の使い方として不適切。
密接な関係を持っており「、」。
共感、というのは対等であってこそかもしれない。あなたが使うのは不適切かもしれない。国語の先生に聞いてみて。
~です、なのか、~だ、なのか、統一すべき。
    • good
    • 0

言いたいことはシンプルでよくわかるのですが、全体的にちょっと稚拙な印象を受けるかもしれません。



 >だからこそ愚行を悔いた
大袈裟過ぎます。背伸びしている子供のようです。「後悔しました」等、もっと自然な日常会話な表現を使った方がいいと思います。

 >恩返しも何もできなかったからだ。
相手は家族ですから「恩返し」というのもちょっと大袈裟な気がしますね。「感謝も優しくすることも出来ませんでした」みたいな飾らない表現でいいと思います。

「NHKの番組」と言っているのが違和感がありますね。局の名前はあえて出さなくていいと思います。
「検査技師の特徴を知る事で」→「検査技師という職業があることを知り」・・なんかいかがでしょう。

 >医療スタッフから信頼される検査技師になりたい
いいのですが、医療スタッフだけ?という印象は受けます。まず患者さんの存在を忘れない方がいいと思います。

 >深い共感を覚えた。ocに参加した際には優れた教育環境である事が分かった。
10代にしてはちょっと上から目線なので、「感銘を受けた」「とても良い教育環境であると感じた」など。

 >人生の基礎を構築していきたい
これも硬いですね・・そもそも10代で「人生」という言葉は使わない方がいいかもしれません。
「貴学に入学できましたら」は省き、「貴校を志望致します」としめた方が、強い意欲を感じるかもしれません。

「貴学」というのが聞き慣れないのですが、「貴校」とか「本校」ではないでしょうか?

あと、全体を「です・ます」調に統一した方がいいです。


表現的に色々と気になる点が多く、内容そのものの良し悪しには意識が及びませんでした・・・まずは表現を改善してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています