dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代独身女です。

数ヶ月前に医療保険に加入しました。
保険自体は気に入っています
その保険担当者にナンパされていて困っています。
※保険担当者(男・40~50才くらい?・既婚)

自宅(親元です)で2度ほど説明を受け、加入しました。
その後、食事に誘われました。
保険関係の話かと思って出かけました。
ホテルに誘われました。
断りました。
またメールで食事の誘いが来ました。
当然断るメールを作成しましたが、まだ送っていません。

とりあえず、きちんとその気がないということを失礼にならないように
(相手を怒らせないように)伝えようと思っていますが、
今後どうしたらよいかわからずアドバイスをいただきたいです。

このままうまく断って保険の契約は続け、
あくまでも保険屋さんと契約者として末永いお付き合いを
したほうが良いのか、それができるのか。

断られたほうはあまり気分が良いものではないと思うのです。
今後の対応に影響しないかも心配です。
お互いの為にいっそ解約したほうが良いのでしょうか?

私としてはとりあえず担当者を変えてほしいのですが(できれば女性)、
当然本人にも連絡しなければならず、
また担当が変わったとしても所詮社員同士の信頼関係の方が
強いに決まっています。

次の担当者と私が信頼関係を築けるという確信はありません。

・自宅や誕生日、銀行口座やカード番号まで知られていて不安、こわい。
・かなり手ごわそうな人です。
 保険関係でこの人ともめたら間違いなく勝てなさそう、かつ、
 怒らせたら怖そう。

いきなり解約を申し出るのも、相手が気を悪くして何かあったらと思うと怖いです。
解約したほうが良いか、その方法など、アドバイス、ご意見、
感想などお願いします。m(__)m

A 回答 (5件)

保険会社にもお客様相談窓口のような所がありますので、そこに電話を掛けて担当者を変えて欲しい旨伝えましょう。



その際「男性だと話づらいので女性の担当者に変えてもらいたい」のように伝えると気持ちよく変えてもらえると思います。

担当者を変えてもらうに当たり、現在の担当者と話す必要は一切ありませんので、早めに変えてもらうことをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
助かりました。
「男性だと話づらいので女性の担当者に変えてもらいたい」
なるほどなるほど、です。

まぁ現在の担当者は本当の理由はわかるだろうと思うんですが、
それで何かいやなことが起きたりしないことを願います。
必要以上に私が警戒しすぎているのかも知れませんが、
質問にも書いたとおり結構重要な個人情報を知られているということで
不安感1000%でおります。

保険業界、こういうことは良くあることなんでしょうか?
簡単に入れて手間がなさそうな県民共済等に乗り換えようかとも
思ってましたが、せっかく保険自体は気に入っていたのにと思い
悩んでいました。

ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/31 07:38

とりあえずきちんと断られてはどうでしょうか。


まだ、きちんと断ってないのですよね?
「彼氏がいますので」と言えばあきらめるのでは?
それでもしつこかった場合、悩んではどうでしょう。

親元に住んでるのならば、担当者が来るときは必ず家に親がいるときにしてもらいましょう。

親以外の連絡先についてですが、私は聞かれませんでした。
だけど、海外旅行保険に入った時は連絡先を2箇所書いたなぁ。
でも理由が不明瞭ですよね。何かあった時真っ先に連絡があるのは警察で、保険屋じゃないし。誰かから連絡が来なきゃ保険屋は何があったか分からないでしょうからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
親がいないときに他人を家に上げたりなんてしてないですよ!

親がいるとき以外、男友達、彼氏&婚約者、
見ず知らずの保険屋等々を家に上げたことはありません。
婚約者は別にいいじゃないかといつも思うのですが、
婚約者でも我が家は不可です。
父が大変厳しく、30過ぎたこの年でもそのあたりは大変苦労しております。
保険の契約をするときも親がテレビ見てる脇のリビングで契約しました。

ところで、昨日メールにてはっきり断りました。
「正直警戒していて、今後2人で会う、食事するということはしたくない」
この文面を丁重に送りました。
さほど問題なく、わかりました、くらいの返事が来ました。
まだ担当者変更の連絡等をしていないので、明日、早速
手続きを進めたいと思います。

特に悩んでいたのは今後どうしたらよいのかということでした。
先に回答いただいた中で、そのこわそうな現担当者を経由せずに
さまざまな対処ができることがわかりましたので、
早速対処したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/01 23:00

 本当に不愉快な保険屋ですね。

そんな人にあたって大変ですね。。。 
>この保険屋さんに、「自宅以外の兄弟・親族や友達の連絡先を教えてください」と契約後に言われました。
>それは「何かあったときの第2の連絡先だから」といわれました。

 聞いてみたのですが、普通そんなことは聞かないそうですよ。
(ある保険会社での場合ですが。)万が一の時の連絡先として、
親戚はともかく友達の連絡先をきく理由が分かりません。
友達が保険金を受け取るわけもないですし、保険会社としては
保険を請求されたくないんですから。
おそらく営業したいために聞いたんじゃないでしょうか。
誰々さんも入っていますなんて営業されたら嫌ですね。

 もっとまともな担当の方にすんなり代わってもらえることを祈っています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびの回答ありがとうございます。
わざわざ聞いていただいたようで、お手数おかけしましてすみません。
やはりセールスな感じですよねぇ...?
何でストレートに言わないんだろ。
信用ならないな~。

昨日誘いを断るメールを送りました。
「正直警戒していて、2人で会うことはしたくない」
この文面を送りました。
「わかりました」程度のさほど問題なさそうな返信が来ました。

明日、本社にかけて「女性のほうが良い」という理由で
担当を変えてもらおうと思います。
場合によっては解約して、共済にしようと思います。
たびたびの回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/01 23:14

 母が保険のアフターサービスの仕事をしていますが、女性の方が婦人系の病気の相談などもしたい・過去の婦人系の病気の説明を男性したくない、とのことで担当を女性に代えてほしいと要望されることがあるようです。



 婦人系のことも相談できる”ベテラン”の女性を紹介してくれるように保険会社へ連絡すれば直ぐに対応してもらえます。

 担当の人に連絡しなくても大丈夫だとは思いますが、もし波風をたてないようにするなら
”両親が既婚男性の保険担当の方と食事することなどに不信感を抱いていて保険自体解約するように強く勧めてくる、
自分としては保険は気に入っているから解約したくない、
婦人系の病気などになった場合のことを考えるとできれば女性の方にお願いしたい、
女性で誰か紹介してもらうにはどこに連絡したらいいのか”
などと、解約もちらつかせながら連絡してみてはいかがでしょうか。

 個人的には、大変不快な思いをした、こんなことがないよう指導してほしいと保険会社にクレームを入れたいところです。

この回答への補足

すみません、補足させてください。
(補足ではないか...?)

この保険屋さんに、「自宅以外の兄弟・親族や友達の連絡先を教えてください」と契約後に言われました。
それは「何かあったときの第2の連絡先だから」といわれました。

たとえば、同居家族で旅行に行って、全員で事故にあったときなどに
連絡・手続きをする相手が必要だから、ということでした。

何かあったときの保険の受取人や連絡先は、同居の父にしていますが、
こういうことはあるんでしょうか?
私は「保険のセールス?顧客獲得拡張のため???」とやや不信感で
思ったのですが、邪推でしょうか?

結局忙しくて、取り紛れてしまい、その連絡はしておらず、
相手も何も言ってこないままになってますが。

不信感1000%です。

補足日時:2006/10/31 07:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とりあえず、女性に変えてほしいと連絡するようにします。

>個人的には、大変不快な思いをした~

ホントにそのとおりですよ!(-_-#)
なんで?って感じです。
保険って一生のお付き合いなのでは?
なぜにナンパ?しかもホテルですよ!
信じられません。

個人的には質問にも書きましたが、自宅や個人情報を知られている、
なんか迫力ある人で怖いなぁ、しかも末永いお付き合いの保険だし、
ということで穏便にしていますが、そうでなければ着信拒否、メール
拒否、問答無用で完全無視したいところです。

実はかなり怒ってます。
思わせぶりなそぶりも何もした覚えはないし、
しかも保険の契約者なのに
なんでそんな行動に出れるのかが不思議です。
私が乗ってくるとでも思ったんですかね!!!
怒り1000%です。

すみません、ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/31 07:49

自分だったらその保険会社の本社に相談します。


その人の営業所の上司などより対応が良いのでは
ないかと。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
早速そうしてみます。

お礼日時:2006/10/31 07:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!