
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
単純に「2階リビング」と同様のように思います。
基本的に「リビングが生活の中心になる」となる考えると...
デメリットとしては
(1)1階で必要になる用事(郵便物、来訪者の対応)の際、階下に
降りるのが面倒になると思います。
(2)ダイニングが3階なら必要以上のライフライン(ガス、水道)を
持ち上げる必要があります。(2階なら飲み物取りに行く?)
(3)1階にて応接がないと「ちょっとしたお客の対応」が玄関端に
なってしまいます。(室内に上げたくない方の対応)
(4)部屋の配置に気をつけないと、子供部屋が独立します。
(子供の様子が分からなくなる)
メリットとしては
(1)単純ですがお考えの通り、採光・通風に優れています。
(2)建売にはない、特別感が得られます。
(3)寝室が下となるので、防犯では良くなるような気がします。
(気付くという意味ですね)
周囲の環境によっては「開放感」が得られますが、
これには注意が必要だと思います。見たくなくても見える環境
にもなるので、ご近所への配慮も必要かもしれませんね。
(リビングに居る時間も長いでしょうし、照明も点けますから)
それと、これは設計により大きく変化するので分かりませんが、
洗濯と物干しは2階になりそうですね...水周り?
リビングに人を通すなら、ちょっと配慮が必要かも知れませんね。
デメリットのほうが「問題」となるので具体的なようですね。
個人的には面白そうですが、いろいろと考えてしまいそうです。
気づいた内容としてはこんな感じですが...如何です?

No.3
- 回答日時:
家族が集うリビングをお考えならば3階リビングは100%失敗です。
3階建てにお住まいの方ならば、どなたでもよくわかるように、3階にのぼるのはたとえホームエレベーターがあったとしても「おっくう」の一言に尽きます。
つまり、キッチンが1階や2階にあれば3階のリビングに行くよりも他の階の自分の部屋に行きます。家は趣味で住むものではありませんから、使いにくい部分には日に日に行かなくなります。物置になるのが目に見えるようです。
2階キッチンダイニングであれば、間違いなくダイニングが狭いリビングの代用になってきます。
趣味の部屋程度のリビングであれば楽しめます。
ただの「無駄な空間」になります。そのくらい「3階への壁」があります。
■私が設計するならば中庭をつくらずに1階と2階の床面積を最大限にとります。細長い建物に変化をつけるようにコの字型の建物に中庭を造るのは設計の流行だったことがあります(京都の町屋に習っている)。町屋ほど広く長い敷地であればそれもよいですが、限られた狭い土地に中庭をつくる余裕はそもそもありません。
No.2
- 回答日時:
新築については計画段階が一番楽しい時ですね。
さて3階リビングは、うなぎの寝床状の土地と言う表現だけでは判断できませんが、3階はリビングだけになるのでしょうか?もしそうであれば、来客があった場合にトイレをお貸しする時、階下に下りていただくことになりますし、2階もしくは1階を覗かれることにもなりかねません。トイレは3階にも設置されることが望ましいと思います。
その他については水道を3階に引き込むことで、水圧不足にならないように引き込み口径を25mmにするなど、若干通常よりも基本料金が高くなることになります。
リビングに上がるために、高齢者には階段はキツイのでホームエレベータが有るとよいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
間口7m×奥行20m 縦長土地に理...
-
吹き抜けの採光計算&天井高さ
-
1階リビング、外からの視線が...
-
日当たりの悪い家に住んでいる...
-
疲れてリビングで寝てる妻をそ...
-
長方形のLDKリビングで 8メート...
-
古い木枠をきれいにするには?
-
みなさんは 電話の親機どこに...
-
吹き抜けのみに頼る採光につい...
-
新築リビングが暗い
-
年をとってからの2階リビング。
-
袋小路の道路で何時間も大騒ぎ...
-
ゴミ屋敷に住んでる大学生女で...
-
階段ののぼりおり 漢字
-
男坂、女坂 どちらを選びますか?
-
室内ドアのアンダーカットについて
-
鋼製建具と鋼製軽量建具の違い...
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
手すりの取り外し
-
和風玄関、正式には右を開く?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
吹き抜けの採光計算&天井高さ
-
南面を塞がれた際の採光につい...
-
疲れてリビングで寝てる妻をそ...
-
部屋に充満した防虫剤の臭いに...
-
年をとってからの2階リビング。
-
長方形のLDKリビングで 8メート...
-
間口7m×奥行20m 縦長土地に理...
-
リビングに一日2時間程度しか光...
-
旦那のイビキがうるさくて睡眠...
-
リビングダイニングの隣に浴室...
-
仏間のある和室は客間?
-
東道路(間口9m)日当たりは悪...
-
リビングで寝ること
-
間取り診断お願いします! 南道...
-
吹き抜けのみに頼る採光につい...
-
どうしてもリビングで寝てしま...
-
日当たり:直射日光のないリビ...
-
1階リビング、外からの視線が...
-
和室の隣に浴室、脱衣所あったら?
-
間取り案のアドバイスをお願い...
おすすめ情報